- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 分野別メニュー
- 福祉・介護
- 高齢者福祉・介護
- 事業者指定・委託等の手続き
- 居宅・施設サービス関連
- 1 新規指定
- 1 新規指定「居宅介護支援」「訪問介護」「訪問入浴介護」「訪問看護(訪問看護ステーション)」「通所介護」「福祉用具貸与・特定福祉用具販売」
ここから本文です。
1 新規指定「居宅介護支援」「訪問介護」「訪問入浴介護」「訪問看護(訪問看護ステーション)」「通所介護」「福祉用具貸与・特定福祉用具販売」
「通所リハビリテーション」「訪問看護(みなし指定)」「訪問リハビリテーション(みなし指定)」「居宅療養管理指導(みなし指定)」「短期入所生活介護」「短期入所療養介護」「特定施設入居者生活介護」「指定介護老人福祉施設」「介護老人保健施設」については、前ページに掲載しています。
最終更新日 2025年3月12日
【重要】令和7年度より横浜市介護事業所サービス質の向上セミナーが開催されます
令和7年7月1日以降に新規指定を予定している事業所については、事業所における介護サービス及び運営の質の向上を目的として新たに開催する「横浜市介護事業所サービス質の向上セミナー」を受講必須とします。
横浜市介護事業所サービス質の向上セミナーについて
【注意】令和7年7月1日指定予定分から申請手順が変更になります
①指定申請の流れ、予約について
①-1指定予定日が令和7年6月1日までの場合
①-2指定予定日が令和7年7月1日以降の場合
②資料
③必要書類
④提出方法
⑤その他関連する届出について
⑤-1生活保護法による介護機関の指定申請
⑤-2業務管理体制の提出
①-1指定予定日が令和7年6月1日までの場合
指定申請の流れについて(最初に必ずご確認ください)
・指定申請マニュアル(令和7年6月1日指定まで)(PDF:441KB):指定申請に係るマニュアルです。最初に必ずご確認ください。
・指定申請スケジュール(令和7年6月1日指定まで)(PDF:396KB):指定申請のスケジュールです。最初に必ずご確認ください。
<事業譲渡及び吸収合併・分割による廃止・新規の場合>
・事業譲渡及び吸収合併・分割等の取扱いについて(エクセル:13KB)
事業譲渡及び吸収合併・分割による廃止・新規の場合は、事業開始予定月の3か月前の月末までに、
電話にてご相談ください。(例えば、5月1日事業開始予定の場合は、2月末までにご連絡ください。)
(介護事業指導課:045-671-3413)
事業所平面図事前審査書類の提出について【通所介護のみ】
・平面図事前確認送付について(ワード:67KB) (送信先:kf-kjkyotaku@city.yokohama.lg.jp
申請フォームから申請してください。※予約受付期間外はエラー画面となります。
①-2指定予定日が令和7年7月1日以降の場合
指定申請の流れ(最初に必ずご確認ください。)
・指定申請マニュアル(令和7年7月1日指定以降)(PDF:451KB):指定申請に係るマニュアルです。最初に必ずご確認ください。
・指定申請スケジュール(令和7年7月1日指定以降)(PDF:318KB):指定申請のスケジュールです。最初に必ずご確認ください。
<事業譲渡及び吸収合併・分割による廃止・新規の場合>
・事業譲渡及び吸収合併・分割等の取扱いについて(エクセル:13KB)
事業譲渡及び吸収合併・分割による廃止・新規の場合は、事業開始予定月の3か月前の月末までに、
電話にてご相談ください。(例えば、5月1日事業開始予定の場合は、2月末までにご連絡ください。)
(介護事業指導課:045-671-3413)
事業所平面図事前審査書類の提出について【通所介護のみ】
・平面図事前確認送付について(ワード:67KB) (送信先:kf-kjkyotaku@city.yokohama.lg.jp
横浜市介護事業所サービス質の向上セミナー
下記リンクの案内をご確認ください。(管理者の質の向上セミナーの受講が必須になります。)
横浜市介護事業所サービス質の向上セミナーについて
②資料
No. | 資料 | 備考 |
---|---|---|
1 | 運営の手引き | 人員と設備基準についてご確認ください。 |
2 | 介護保険事業における設備等のガイドライン | 本市における設置すべき設備等についてご確認ください。 |
3 | 手数料については、申請の予約後、横浜市より納付書を送付いたします。支払い期限までに金融機関にて手続きをしてください。 | |
4 | 定款への記載方法について(PDF:92KB) | 事業者指定を受けるにあたっての定款への記載方法についての記載例です。 |
③必要書類
No. | 【サービス名】 | 【提出書類等】 |
---|---|---|
1 | 居宅介護支援 | ○居宅介護支援事業所の指定に係る必要書類一覧表 |
2 | 訪問介護 | ○訪問介護事業所の指定に係る必要書類一覧表 |
3 | 訪問入浴介護 | ○訪問入浴事業所の指定に係る必要書類一覧表 |
4 | 訪問看護(訪問看護ステーション) | ○訪問看護事業所の指定に係る必要書類一覧表 |
5 | 通所介護 | ○通所介護事業所の指定に係る必要書類一覧表 ★付表第一号(六)・付表第三号(二)(「必要書類一覧表の項番」2-1、2-2です) |
6 | 福祉用具貸与及び特定福祉用具販売 | ○福祉用具貸与・特定福祉用具販売事業所の指定に係る必要書類一覧 ★指定(許可)申請書(別紙様式第一号(一))(「必要書類一覧表の項番」1です)★付表第一号(十三)、付表第一号(十四) (「必要書類一覧表の項番」2-1、2-2です) |
④提出方法 ~「書類の提出」と「電子申請」の方法があります~
No. | 提出方法 | 提出先 |
---|---|---|
1 | 「郵送」または「直接来庁」 | 〒231-0005 ※申請書類を直接市役所へ持参する場合は、市役所開庁時間内にお持ち込みください。 【横浜市役所開庁時間】月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) |
2 | 「電子申請届出システム(厚生労働省)」 | ○「電子申請届出システム(厚生労働省)」の利用には「GビズID」の登録が必要です。 ○「登記事項証明書(原本)」については、【登記情報提供サービス】の利用が可能です。 ※「電子申請届出システム(厚生労働省)」の操作方法については、以下に掲載している資料をご参照ください。 ※GビズIDや登記情報提供サービスの利用準備に時間がかかったことが理由であっても、本市は提出期限を過ぎての書類受付はできません。ご注意ください。 |
⑤その他関連する届け出について
⑤-1生活保護法による介護機関の指定申請
生活保護法の指定は、別途手続きが必要です。担当など詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/fukushi-kaigo/seikatsu/kaigohujo-shitei.html
⑤-2業務管理体制の届出
介護サービス事業者(法人)は、法令遵守等の業務管理体制を整備し、所管の行政機関へ届け出ることが必要です。担当など詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/fukushi-kaigo/kaigo/shinsei/shinsei.html#gyoumukanritaisei
お知らせ
◇◇重要◇◇
令和5年度末(令和6年3月31日)までに経過措置が終了(PDF:708KB)する予定です。
当該経過措置の終了までに、運営基準等を満たすことができているか、改めて改定事項をご確認いただき、必要な対応をお願いいたします。
■■参考■■
地震や風水害などの自然災害や感染症が発生した場合においても、介護サービスを安定的・継続的に提供することができるよう、令和3年度介護報酬改定において、全介護サービスに業務継続計画(Business Continuity Plan)の策定や研修・訓練等が義務付けられました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:511-010-711