閉じる

ここから本文です。

水産仲卸棟の一般開放について

最終更新日 2025年7月1日


 

開催概要

土曜日の午前8時から午前10時まで

※商品の状況により午前10時よりも前に店舗が閉店する場合がありますのでご了承ください。

【入場方法について】
■一般の方の入場につきましては、一般来場者入口からご入場ください。

【ご来場される方へのお願い】
■マイバックの利用にご協力ください。

スケジュール(令和7年7月)

※状況によって内容が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
開催日 内容 イベント

第1土曜

7月5日

水産仲卸棟で
魚介類が
購入できます。

マグロの解体ショー
自動車の展示
野菜・果物、花きの販売

第2土曜

7月12日

水産仲卸棟で
魚介類が

購入できます。

「濱のまぐろの日」

第3土曜

7月19日

水産仲卸棟で
魚介類が

購入できます。

市場探検隊
濱の魚河岸ワークショップ
横浜魚市場Presents地産地消ライブ
野菜・果物、花きの販売

第4土曜
7月26日

水産仲卸棟で
魚介類が

購入できます。
-

※今後の開催につきましては、ホームページなどでお知らせいたします。

イベント内容

各イベントの実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

マグロの解体ショー ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

マグロ専門包丁による、豪快なマグロ解体ショーを実施します。
【時間】午前8時30分から
【場所】マグロセリ場

濱のまぐろの日 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

毎月第二土曜日に「濱のまぐろの日」を開催!
🎊まぐろを買って抽選会に参加しましょう🎊
対象店舗で購入後、抽選会に参加でき、当選者には豪華景品が当たります!
※抽選会は毎月第二土曜日のみ開催。
※毎週土曜日の一般開放で対象店舗の商品を1000円お買い上げにつき、1枚の抽選券を配布。
(1店舗あたり上限10枚)
※マグロの解体ショーは第一土曜日に開催します。
【抽選時間】午前8時00分から午前10時00分まで
【抽選会場】魚河岸処

「濱のまぐろの日」抽選会スケジュール
開催日時内容・注意事項
2025年
6月14日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで
抽選会は終了しました。
7月12日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで
開催予定
8月9日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで
開催予定
9月13日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで
開催予定
10月11日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで
開催予定
11月1日(土曜日)
午前8時00分から
午後10時00分まで

2025年最後の抽選会!
今までもらった抽選券を使う今年最後のチャンス🎊
※11月8日(土曜日)の一般開放は実施しません。
※当選した「まぐろ商品券」の使用期限は11月29日(土曜日)の一般開放までとなります。


市場探検隊 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

普段見ることができない市場内の施設をご案内します。
-40度の超低温冷蔵庫や模擬セリ体験など、市場の様々な施設の見学・体験ができます。
【受付】午前8時から「魚河岸処」にて受付を行います。
 ※探検開始は午前8時45分からとなります。
 ※「魚河岸処」は同ホームページ内の「水産棟内1階案内図」をご確認ください。
【参加人数】先着20名
 ※先着順となりますので、人数が集まり次第受付を終了します。
【費用】¥200
 ※小学生以下は無料
【注意事項】サンダル等滑りやすいお履物の方は、危険ですので超低温冷蔵庫に入ることができません。

横浜魚市場Presents地産地消ライブ ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

横浜魚市場卸協同組合公認芸人「横浜ヨコハマ」が、地産地消を元に笑いと市場のライブを開催します。
7月のゲストは、ChigiMaki(ちぎまき)さんです!
【時間】午前8時30分から
【場所】マグロセリ場

 横浜ヨコハマ


ChigiMaki(ちぎまき)

野菜・果物、花きの販売 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

旬の野菜・果物、花きが購入できます。
【時間】午前8時30分から午前10時まで
 ※午前8時30分よりも前に卸売場へ入るのは、フォークリフト等の通行があり大変危険ですので、ご遠慮ください。
 ※商品の状況によっては午前10時よりも前に終了する場合がございます。
【場所】卸売場
【問合先】電話:045-459-3400(横浜魚市場卸協同組合)
 ※販売の詳細については問合先にご連絡ください。
 ※お問合せは、午前8時から午後2時までとなります。
  また、基本的には水曜日と日曜日は休場日となるため電話が繋がりませんのでご注意ください。
 ※当日の入荷状況により販売が中止となる場合がございます。


キッチンカー出店 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

横浜市場にキッチンカーが出店します!
【時間】午前8時00分から午前10時00分まで
【場所】マグロセリ場

「小田原水産女子」が、小田原産の地アジを使った大きなアジフライ等を販売します!揚げたての美味しいアジフライをぜひ食べに来てください🐟

「kitchen ぎょぎょ丸」のキッチンカーも出店!

小田原拠点の「kitchen ぎょぎょ丸」では旬の海鮮を使ったグルメをキッチンカーでお届けしてます!
仕入れによって提供するメニューも異なりますので、なかなか食べることのできない魚介に出会えるかも!?


 


 

濱の魚河岸ワークショップ ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

お魚好きな子集まれ❗魚をテーマにしたハンドメイドクラフトのワークショップを開きます。作って学べばもっと魚を好きになる!?
今回はキハダマグロのぽんぽんマスコットを作ります🐟


【時間】午前8時00分から午前10時00分まで
 ※体験時間は1人約15~20分、30分毎に時間枠があり当日現地受付
【場所】マグロセリ場
【対象年齢】4歳以上※小学生以下は保護者同伴
【人数】先着25名様※当日8時より予約制

魚河岸汁の販売 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

魚河岸汁の販売を行います。
※数量限定となりますので、無くなり次第終了となります。
※準備の都合上時間が前後する場合がございますが、あらかじめご了承ください。
【時間】午前8時00分から午前10時00分まで
【場所】魚河岸処


ハイブリッドカーの展示 ※実施日は、必ずスケジュールでご確認ください。

今回は車いすのまま乗車できるシエンタウェルキャブ車と電動モビリティC⁺walkSの2台を展示!
車いすでのお出かけと歩行が不自由な方への移動手段を提案します。
ぜひ、お買い物ついでに普段中々見ることのできない車を見る機会にしてください。
また、当日のご来場プレゼントとして、交通安全のリフレクターを先着20名様に差し上げます。
展示ブースにてスタッフに「横浜市HPを見た!」とお申し出ください。
(1家族様1個とさせていただきます)
【時間】午前8時00分から午前10時00分まで
【場所】入場口脇

交通安全リフレクター 


水産棟1階案内図

アクセス

住所:横浜市中央卸売市場本場水産物部(横浜市神奈川区山内町1番地)
交通案内

  • 市営バス:横浜駅東口バスターミナル4番乗り場から、市営バス48系統「コットンハーバー」行「中央市場前」下車徒歩1分
  • 徒歩:「横浜駅」からは20分程度、京浜急行「神奈川駅」からは15分程度

お車でお越しのお客様へ
水産物部の駐車スペースは数に限りがございます。できるかぎり公共交通機関等でご来場ください。

徒歩でお越しになる場合の地図
各駅からのアクセス(徒歩)

よくある質問

Q
駐車場、駐輪場はありますか?
A

駐車場、駐輪場はありますが、市場関係者用のため数に限りがございます。できるかぎり公共交通機関をご利用ください。

Q
市場開放日以外の日でも、買い物することはできますか?
A

横浜市中央卸売市場は業務用市場のため、市民の方への小売りは行っていません。そのため、一般開放日以外の買い物はできません。ただし、関連棟食堂・物販エリアについては、横浜市場開市日(水産物部)は一般開放を行っています。
詳しくはコチラをご確認ください。

Q
市場開放は何時から何時までですか?
A

午前8時から午前10時までとなっています。

Q
市場内に飲食店はありますか?また利用はできますか?
A

関連棟(水産物部入口右手の警備室から右奥の建物)に飲食店がありますので、そちらをご利用ください。

Q
ペットを連れて入ることはできますか?
A

ペットを連れてのご入場はおやめください。(補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は入場できます)

Q
市場開放では切り身のパックなどで魚は販売していますか?
A

基本は頭、尾が付いた状態での販売ですが、刺身や柵の状態にして販売している店舗もあります。店舗によっては、魚をおろすサービスも行っています。

実施団体

横浜市中央卸売市場魚食普及推進協議会地域交流部会
横浜魚市場卸協同組合イベント係
電話:045-459-3400(8:30~15:00)※市場の休業日を除きます。

関連棟食堂・物販エリアの一般開放のご案内

横浜市場開市日(水産物部)の午前9時から午後2時まで、関連棟食堂・物販エリアの一般開放を行っています。
飲食店が軒を連ね、卸売市場ならではの食材を使った寿司、刺身、天ぷらなどの市場グルメをお楽しみいただけます。
詳しくはコチラをご確認ください。

「お魚料理教室」のご案内

横浜市中央卸売市場では、魚のおいしさを伝えるため、横浜市場の新鮮な魚を使用した料理教室を開催しています。市場で働く魚のプロによるさばき方教室や、親子料理教室など様々なテーマの教室を実施しています。
最新情報はコチラをご確認ください。

横浜南部市場「水産土曜市」のご案内

横浜南部市場(金沢区)では、原則第2・第4土曜日に水産土曜市を開催し、プロ御用達の鮮魚店などが並ぶ水産棟を一般のお客様向けに開放しています。新鮮な魚介類や鍋食材などを市場価格で購入できます。
詳しくはコチラをご確認ください。

このページへのお問合せ

経済局中央卸売市場本場経営支援課

電話:045-459-3336

電話:045-459-3336

ファクス:045-459-3307

メールアドレス:ke-shien@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:423-698-523

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews