ここから本文です。
【質問回答掲載】【公募型プロポーザル】子育て世代向け市民意識調査支援業務委託
最終更新日 2025年2月28日
itaku_proposal
件名
子育て世代向け市民意識調査支援業務委託
プロポーザル結果
今後掲載予定
発注情報
公告日
2025年2月28日
参加資格
種目(委託)
各種調査企画
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
次に掲げる条件を全て満たすものとします。
1 横浜市契約規則(昭和39年3月横浜市規則第59号)第3条第1項に掲げる者でないこと及び同条第2項の規定により定めた資格を
有する者であること。
2 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等関係)において、営業種目「各種調査企画」細目「A 市場・世論調査」
「B コンサルティング(建設コンサル等を除く)」の登録を認められている者であること。
3 国または地方自治体において、子ども・子育て支援事業計画など子育て世帯への施策を含む計画の策定やそれに関連する調査・分析等に
係る業務の受託実績を有すること。
4 プロポーザル参加意向申出書の提出期限から受託候補者特定の日までの間のいずれの日においても、横浜市指名停止等措置要綱に基づく
指名停止を受けていない者であること。
ヒアリング実施日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
1 実施日時 令和7年4月4日(金曜日)もしくは4月7日(月曜日)予定(*詳細は別途ご案内)
2 出席者 3名以下(原則として統括責任者及び担当者の出席をお願いします。)
3 所要時間 説明時間として、1者約10分~15分を想定しています。別途質疑応答を行います。
4 内容 ア 提案書を用いて、説明していただきます。
イ プレゼンテーションは、公正を期すために、企業名等は伏せて行います。
ウ プレゼンテーションを行う方は、本業務に直接携わる予定の方としてください。
申込について
提出書類
1 参加意向申出書(様式1)(ワード:16KB) 1部
2 誓約書 (別紙1)(ワード:26KB) 1部
3 委託業務経歴書(別紙2)(ワード:26KB) 1部
提出場所
横浜市こども青少年局企画調整課
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 横浜市庁舎13階
メール: kd-kikaku@city.yokohama.lg.jp
電話番号:045-671-4281
申込方法
・電子メール
・持参
・郵送(一般書留、簡易書留又は特定記録)
提出期間
1 提出期限 令和7年3月28日(金曜日)午後5時まで(必着)
2 提出方法 郵送(一般書留、簡易書留又は特定記録)又は持参
(注意)・提出期限を過ぎた場合は、受け付けません。ただし、配達業者の事由により到達が遅れた場合は、
その証明をもって受け付けます。
・郵送の場合は、発送後に必ず提出先まで、電話連絡を行ってください。
・持参の場合は、平日午前9時から正午、午後1時から午後5時までに、こども青少年局企画調整課にて受け付けます。
申込期限
2025年3月28日
関連資料について
関連資料
1 受託候補者特定に係る実施要領(PDF:177KB)
2 提案書作成要領(PDF:396KB)
3 業務説明資料(PDF:373KB)
4 提案書評価基準(PDF:578KB)
5 事業計画書(別紙3)・・・参加資格が確認できた方に提供します。
6 細事業詳細情報(事業抜粋版)(別紙4)(PDF:69KB)
7 昨年度実施アンケート調査内容(別紙5)(PDF:316KB)
8 提案書表紙(様式4)(ワード:15KB)
9 提案書様式(要領3~13)(ワード:29KB)
質問回答
本要領等の内容について疑義のある場合は、次により質問書を提出することができます。
質問内容及び回答については、提案資格を満たす者であることを確認した全員に通知します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1) 提出期限 令和7年3月12日(水曜日)午後5時まで(必着)
(2) 提出方法 電子メール(Word形式で質問書を添付してください。また、電話により到達確認を行ってください。)
(3) 提出先 上記、提出場所と同様
(4) 回答日及び方法 令和7年3月14日(金曜日)(予定)電子メールによります。
(5) その他 電話等での問い合わせには応じませんので、質問内容が明確になるように記載してください。
参加資格確認結果通知及び提出要請
参加意向申出書を提出した者について、提案者の資格を満たす者であるかを確認し、参加意向申出者全員に対して令和7年3月7日(金曜日)までに、提案資格確認結果通知書(様式2)を、電子メール(PDFデータ)で交付します。
なお、提案資格があることを確認できた場合は、併せてプロポーザル関係書類提出要請書(様式3)を交付します。
また、参加意向申出書を提出した後、プロポーザル参加を取り下げる場合は、参加取り下げ書(要領ー1)(ワード:23KB)を提出してください。
その他の書類・連絡事項
・所定の様式以外の書類については、受理しません。
・インデックスが付されていない書類についても受理しません。
・プロポーザルの提出後、本市の判断により補足資料の提出を求めることがあります。
・提出された書類は、返却しません。
・プロポーザルに記載した配置予定の技術者(資格者等)は、病気、死亡、退職等極めて特別な場合を除き、変更することはできません。
・プロポーザルの提出は、1者につき1案のみとします。
・提出書類には、様式4を除き、社名等、作成者が判明するものは記載しないでください。
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | こども青少年局企画調整課 |
住所 | 横浜市中区本町6-50-10 横浜市庁舎13階 |
電話番号 | 045-671-4281 |
ファクス | 045-663-8061 |
その他の連絡先 | kd-kikaku@city.yokohama.lg.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局総務部企画調整課
電話:045-671-4281
電話:045-671-4281
ファクス:045-663-8061
メールアドレス:kd-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:396-505-699