閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. ビジネス
  3. 入札・契約
  4. 各区局発注
  5. 2025年度
  6. 委託
  7. こども青少年局
  8. 【公募型プロポーザル】令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託

ここから本文です。

【公募型プロポーザル】令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託

最終更新日 2025年2月3日

itaku_proposal

件名

令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託

プロポーザル結果

今後掲載予定

発注情報

公告日

2025年2月3日

参加資格

種目(委託)

給食

所在地区分

指定なし

企業規模

指定なし

その他の条件

参加資格を有するものは、「令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託公募型プロポーザル実施要領(資料1)」第2条(提案資格)を満たすものとする。

ヒアリング実施日

ヒアリング実施日詳細(時間等)

(1)実施日時:令和7年3月4日(火曜日)~令和7年3月10日(月曜日)(予定)
 (ヒアリングの日時は後日連絡します。実施日時を指定することはできません。)
(2)出席者 :3名以下(原則として統括責任者及び業務担当者の出席をお願いします。)
(3)所要時間:説明時間として1社約20分を想定しています。別途質疑応答を行います。
(4)内容
 ア 提案書のうち「様式6-①~⑥」に記載した内容について、説明していただきます。PowerPoint等の使用は可能ですが、提案書に記載した内容に限り認めます。
 イ 説明は、公正を期すために、企業名等は伏せて行います。
 ウ 説明者は、本事業に直接携わる予定の者としてください。

申込について

提出書類

1.参加意向申出書(様式1)
2.飲食店営業許可書(写し)

提出場所

横浜市こども青少年局放課後児童育成課
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 市庁舎13階
電子メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp
電話番号:045-671-4068

申込方法

・郵送(配達記録郵便又は書留)
・持参
・電子メール

提出期間

令和7年2月10日(月曜日)午後5時まで(必着)
※提出期限を過ぎた場合は、受け付けません。ただし、配達業者の自由により到達が遅れた場合は、
 その証明をもって受け付けます。郵送の場合は、発送後に必ず提出先まで、電話連絡を行ってください。
 持参の場合は、平日午前9時から正午、午後1時から午後5時までの間に受け付けます。

申込期限

2025年2月10日

関連資料について

関連資料

1.令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託公募型プロポーザル実施要領(資料1)
2.令和7年度横浜市放課後キッズクラブ・放課後児童クラブへの長期休業期間中の昼食提供・配送業務等委託概要書(資料2)
3.提案書作成要領(資料3)
4.業務説明資料(資料4)
5.提案書評価基準(資料5)
6.参加意向申出書(様式1)
7.提案資格確認結果通知書(様式2)
8.プロポーザル関係書類提出要請書(様式3)
9.質問書(様式4)
10.参加取り下げ書(様式5)
11.提案書等提出様式(様式6-①~⑦)
12.結果通知書(様式7)
13.アレルギー表示(メニュー・調味料)(様式8)
14.業務日報(様式9)
15.区・クラブごとの配食想定数及び住所一覧(資料6)
16.R7年度昼食提供実施エリア(22エリア)(資料7)

【上記資料一式】(ファイル:3,746KB)こちらからダウンロードしてください。
 

質問回答

本要領等の内容について疑義がある場合は、次により質問書(様式4)を提出することができます。質問内容及び回答については、提案資格を満たす者であることを確認した全員に通知します。なお、質問事項の無い場合は、質問書の提出は不要です。
(1)質問書(様式4)
(2)提出期限:令和7年2月17日(月曜日)午後5時まで(必着)
(3)提出方法:電子メール(Word形式で質問書を添付してください。また、必ず電話により到達確認を行ってください。)
(4)提出先:横浜市こども青少年局放課後児童育成課   メール:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp
(5)回答日及び回答方法:令和7年2月19日(水曜日)(予定) 電子メールにて回答します。
(6)その他:電話での問い合わせには応じませんので、質問内容は明確に記載してください。

参加資格確認結果通知及び提出要請

意向提出者について、提案資格を満たすものであるかを確認し、意向申出者全員に対して、令和7年2月12日(水曜日)までに提案資格確認結果通知書(様式2)を、電子メールにより通知します。
提案資格が認められなかった旨の通知を受けた意向申出者は、書面によりその理由の説明を求めることができます。
なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の午後5時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。
本市は書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。
提案資格を満たす者であることを確認できた場合は、併せてプロポーザル関係書類提出要請書(様式3)を交付します。
なお、参加意向申出書を提出した後、プロポーザル参加を取り下げる場合は、参加取り下げ書(様式5)を提出してください。

提案書等の提出について
(1)提案書の提出
 ア 提出書類:提案書(様式6-①~⑦)(ファイル:146KB)
 イ 提出期限:令和7年2月25日(火曜日)午後5時まで(必着)
 ウ 提出方法:郵送(配達記録郵便又は書留)又は持参
 エ 提出先 :横浜市こども青少年局放課後児童育成課
 〒231-0005
 横浜市中区本町6-50-10 市庁舎13階
 電話番号:045-671-4068
 オ 提出部数:正本1部 副本10部(1部ずつファイリングの上、提出してください。)
※様式6-①以外は、社名等、一瞥して作成者が判明するものは記載しないでください。
※法人市県民税納税証明書は正本にのみ差し込んでください。

その他の書類・連絡事項

(1)全て片面刷りとしてください。
(2)所定の様式以外の書類については、受理しません。
(3)様式6-①以外は、社名等、一瞥して作成者が判明するものは記載しないでください。
(4)プロポーザルの提出後、本市の判断により補足資料の提出を求めることがあります。
(5)プロポーザルの提出は、1者につき1案のみとします。
(6)提出された書類は、返却しません。

連絡事項:本業務は、令和7年度予算が横浜市議会において議決されることを停止条件とする案件です。

発注担当課

発注担当課情報
項目 各項目の情報
担当課 こども青少年局放課後児童育成課
住所 横浜市中区本町6-50-10 (市庁舎13階)
電話番号 045-671-4068
ファクス 045-663-1926
その他の連絡先 E-mail:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp

契約担当課

発注担当課と同じ

このページへのお問合せ

こども青少年局青少年部放課後児童育成課

電話:045-671-4068

電話:045-671-4068

ファクス:045-663-1926

メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:757-910-551

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews