ここから本文です。
【こども青少年局】会計年度任用職員(女性福祉相談員)を募集します。(令和7年4月1日採用)
最終更新日 2024年12月24日
会計年度任用職員(女性福祉相談員)を募集します。(令和7年4月1日採用)
業務内容
保護を必要とする女性の早期発見・相談・助言・支援等及び女性の抱える様々な問題に対する面接・電話相談
※その他、大規模災害発生時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)
募集人数
20名程度
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
※上記の任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、公募によらず再度任用される可能性があります。(最大4回)
勤務条件
1 勤務開始日
令和7年4月1日から
2 勤務時間
午前9時30分~午後4時30分(休憩時間 午後12時~1時)
1日実働6時間
3 勤務日
日曜日、土曜日を除く週5日(国民の祝日及び年末年始の閉庁日を除く)
4 勤務地
横浜市各区役所のこども家庭支援課又は横浜市DⅤ相談支援センター
報酬
1 月額210,400円
2 交通費 実費相当額支給
3 賞与 年2回支給(6、12月)
4 経験加算あり(2年目以降)
※ 退職手当の制度はありません。
※ 任用期間中に報酬額が変更となる可能性があります。
身分、任用期間、休暇、社会保険、兼職について
募集案内(PDF:342KB)をご確認ください。
応募要件
心身ともに健康で、相談等に対し適切に対応する応用力や判断力を有し、女性が抱える問題解決に熱意がある方で、次の1及び2の要件を満たす方。
1 次のいずれか一つを充足すること
ア 社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、または臨床心理士のいずれかの資格を有すること。
相談業務の経験があればなお良い。
イ 学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、社会福祉、児童福祉、社会学、心理学
若しくは公衆衛生看護学を専修する学科若しくはこれに相当する課程を修めて卒業していること、
または社会福祉主事任用資格を有すること。相談業務の経験があればなお良い。
ウ アまたはイに準ずる方であって、採用時において1年以上の福祉分野における実務経験、
若しくは相談業務の経験を有していること
2 パソコン基本操作(エクセル・ワードなどを使ったデータ入力、資料作成、電子メールの操作インターネットでの検索など)ができること
応募方法等
1 提出書類
ア 第1号様式 会計年度任用職員申込書(女性福祉相談員) (写真3㎝×4㎝を貼付)
イ 第1号様式 別紙1(志望動機等)
ウ 第1号様式 別紙2(事前課題)
エ (ある方のみ)かながわ福祉人材センターからの紹介書類
※申込書類の返却はできませんので、御了承ください。いただいた個人情報は、採用選考においてのみ、使用させていただきます。
※現在、就職中の場合や役員の地位にある方は、必ず申込書に記載をお願いします。
2 提出期限・提出方法
令和7年1月10日(金曜日)午後5時必着
郵送または持参(持参は開庁時間中のみ受付)
3 提出先
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 市庁舎13階
横浜市役所 こども青少年局こどもの権利擁護課 女性福祉相談員採用担当宛
※持参で提出する場合も必ず封筒に提出先を記入してください。
提出様式
下記から様式をダウンロードし、申込書等を作成してください。
第1号様式 会計年度任用職員申込書
申込者の基礎情報(氏名、生年月日、連絡先、簡単な職歴等)を記載してください。
申込書(エクセル:20KB)
申込書(PDF:172KB)
第1号様式 別紙1
志望動機等について記載してください。
別紙1(ワード:32KB)
別紙1(PDF:84KB)
第1号様式 別紙2(事前課題)
事前課題の問題文を読み、別紙2を作成してください。
問題文(ワード:18KB)
問題文(PDF:117KB)
別紙2(ワード:35KB)
別紙2(PDF:40KB)
採用選考について
1 第一次選考(書類)
書類選考(申込書、志望動機等、事前課題)で第一次選考の合否を判定します。
合格された方のみ第二次選考を受けていただきます。
第一次選考の結果通知:令和7年1月27日(月曜日)発送予定
(お問い合わせにはお答えできません。合否にかかわらず結果通知を全員の方に郵送します。)
2 第二次選考(面接) ※詳細は一次試験に合格された方に文書にてお知らせします。
日時:令和7年2月6日(木曜日)、7日(金曜日)予定
会場:横浜市庁舎
第二次選考の結果通知:令和7年2月14日(金曜日)発送予定
(お問い合わせにはお答えできません。合否にかかわらず結果通知を全員の方に郵送します。)
募集案内
問合せ先
横浜市こども青少年局こどもの権利擁護課児童虐待・DV対策係
担当:竹内
住所:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市庁舎13階
電話:045-671-4288 FAX:045-550-3948
ページID:149-028-029