- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 子育て・教育
- 保育・幼児教育
- 子どもを預ける
- 幼稚園に入園したい方 または 在籍中の方
ここから本文です。
幼稚園に入園したい方 または 在籍中の方
最終更新日 2025年4月1日
入園を希望する方
入園の手続き
『幼稚園等を利用したいときの手続きについて』(こども青少年局のページ)をご覧ください。
区内幼稚園の一覧について
幼稚園・認定こども園一覧をご覧ください。
詳細については幼稚園に直接お問い合わせください。
私学助成幼稚園 副食費の補助について
私学助成幼稚園の利用者の教育時間の食事の提供にかかる費用のうち、副食費の費用の一部を市が補助します。
詳細は『私学助成幼稚園 副食費の補助について(補足給付事業)〈保護者向け〉』をご覧ください。
在園されている方(区内共通)
他施設との併用について
幼児教育・保育の無償化対象施設一覧の「幼稚園等預かり保育」から「認可外保育施設等との併用可否」欄をご覧ください。
「併用可」の園は、預かり保育+他施設の利用について、月額上限額の範囲内で無償化となります。
幼稚園別のお手続きについて
幼稚園の種類によって、お手続きに必要な様式は異なります。様式については各年度の幼稚園等の利用を希望する方へからダウンロードできます。
あかいとりこども園(教育部分)、育和幼稚園、上星川幼稚園、スカイハイツ幼稚園、セント・メリー幼稚園、初音丘幼稚園、保土ケ谷幼稚園、三恵幼稚園、峯岡幼稚園(教育部分)、向原幼稚園、立正桜ケ丘幼稚園、若草幼稚園、和田愛児園(教育部分)にお通いの方
青葉幼稚園、岩崎学園付属幼稚園、境木幼稚園、仲よし幼稚園、立正幼稚園にお通いの方
施設型給付園に在園している方
預かり保育を利用したい場合
- 給付認定申請書
- 利用施設等申請書
預かり保育利用を辞める場合
- 認定変更申請書
家庭状況・勤務状況に変更があった場合
入園後に、住所・氏名の変更、出産、産前・産後休暇、育児休業、転職、退職など、家庭の状況や勤務の状況に変更があった場合は書類の提出が必要です。
変更する内容によって添付書類が異なりますので下の必要書類を参照の上、手続きをしてください。
- 認定変更申請書
- 保育の必要性を証明する書類(預かり保育を利用の方のみ)
こんなとき | 必要書類 |
---|---|
就労先を変更する場合(転職) |
|
仕事を辞めて、新たな仕事を探す場合(求職中) |
※認定期間は3か月間となります。3か月間の間に就労を開始してください。 |
妊娠がわかった場合 |
※横浜市の母子健康手帳は P4に分娩(出産) 予定日欄があります。 |
私学助成園へ在園している方
預かり保育を利用したい場合
- 認定変更申請書
- 保育の必要性を証明する書類
預かり保育利用を辞める場合
- 認定変更申請書
※退園や市外への転居予定の場合は、認定取消・利用取消申請書が必要です。
家庭状況・勤務状況に変更があった場合
入園後に、住所・氏名の変更、出産、産前・産後休暇、育児休業、転職、退職など、家庭の状況や勤務の状況に変更があった場合は書類の提出が必要です。
変更する内容によって添付書類が異なりますので下の必要書類を参照の上、手続きをしてください。
- 認定変更申請書
- 保育の必要性を証明する書類(預かり保育を利用の方のみ)
こんなとき | 必要書類 |
---|---|
就労先を変更する場合(転職) |
|
仕事を辞めて、新たな仕事を探す場合(求職中) |
※認定期間は3か月間となります。3か月間の間に就労を開始してください。 |
妊娠がわかった場合 |
※横浜市の母子健康手帳は P4に分娩(出産) 予定日欄があります。 |
このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-334-6397
電話:045-334-6397
ファクス:045-333-6393
ページID:681-599-396