閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 保土ケ谷区トップページ
  3. 区政情報
  4. 採用情報
  5. 【保土ケ谷区】会計年度任用職員(月額職:税務課税証明窓口業務)募集(令和7年8月12日採用)

ここから本文です。

【保土ケ谷区】会計年度任用職員(月額職:税務課税証明窓口業務)募集(令和7年8月12日採用)

保土ケ谷区税務課では、課税(非課税)証明書・評価証明書等の各種証明の発行、原付バイクの登録・廃車・名義変更手続きなどの事務を担当する会計年度職員を募集します。

最終更新日 2025年7月11日

業務内容

(1)税務課税証明発行窓口事務(受付、端末操作、交付等)
(2)その他税務課業務の事務等
(3)その他、大規模災害時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)

応募資格

(1)当該業務に意欲、関心があること
(2)パソコンの基本操作、窓口・電話応対ができること
(3)地方公務員法第16条各号(欠格事項)に該当しないこと

募集人数

 1名

勤務条件及び報酬

(1)任用期間
   令和7年8月12日~令和8年3月31日
(2)勤務時間等
   8時45分~17時15分、休憩時間は勤務の間に所属長が指定する1時間
(3)勤務日
   土曜日、日曜日及び週1回所属長が定める日を除く週4日
(4)勤務場所
   保土ケ谷区役所税務課(保土ケ谷区川辺町2番地9)
(5)給与
   月額200,800円※通勤費用(実費相当額)を別途支給(限度額:1箇月当たり55,000円)
   ※制度改正等により金額は変更になる可能性があります。
(6)休暇
   年次休暇等
   ※横浜市会計年度任用職員の勤務時間及び休暇に関する規則のとおり
(7)社会保険
   雇用保険、厚生年金保険、及び横浜市職員共済組合に加入
   ※その他勤務条件等は横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

応募方法

(1)募集要項(PDF:181KB)
(2)書類提出期限
   令和7年7月16日(水曜日)(持参の場合は同日17時00分まで)
   ※持参の場合は、保土ケ谷区役所税務課(保土ケ谷区役所本館2階27番窓口)にお持ちください。
    郵送する場合は、「簡易書留扱い」及び7月16日(水曜日)必着でお願いします。
    また、封筒に「会計年度任用職員(税務課税証明窓口業務)応募書類在中」と明記してください。
(3)提出書類
   会計年度任用職員申込書、選考作文、返信用封筒(110円切手貼付)
   ※様式はホームページよりダウンロード、または区役所窓口(27番窓口)でもお渡しします。
   ※提出していただいた書類は返却しませんので、あらかじめご了承願います。
   ※応募された方の個人情報は厳正かつ適切に管理を行い、採用選考以外での目的での使用はいたしません。
(4) 様式
   会計年度任用職員申込書(エクセル:21KB)
   選考作文課題(PDF:156KB)
   選考作文解答用紙(ワード:37KB)

選考方法・日程等

(1)第一次選考(書類審査)
  ※第一次選考の結果は、令和7年7月23日(水曜日)までに発送予定
(2)第二次選考(面接)
   面接日:令和7年7月25日(金曜日)から7月29日(火曜日)までの指定する日
  ※第一次選考に合格した方を対象に実施します。詳細な時間及び場所は別途、第一次選考合格者にお知らせします。
(3)最終選考結果通知
   令和7年8月4日(月曜日)予定
  ※第二次選考の結果は、郵送で通知します。
  ※採用予定者には、雇入時健康診断を受診していただきます。受診日等の詳細は別途お知らせします。

留意事項

(1) 月途中での任用となるため、8月の通勤費用の支給はありません。9月からの支給となります。
(2) 8月分の日割り給与は翌月給与と合わせて支給します。
(3) 共済組合掛金・厚生年金保険料は8月分も1か月分控除されます。

問合せ先・応募書類提出先

〒240-0001
横浜市保土ケ谷区川辺町2番地9
横浜市保土ケ谷区役所税務課 市民税担当
TEL:045-334-6244 FAX:045-332-7489

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部税務課

電話:045-334-6241

電話:045-334-6241

ファクス:045-332-7489

メールアドレス:ho-zeimu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:180-705-410

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube