閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 保土ケ谷区トップページ
  3. 区政情報
  4. 採用情報
  5. 【保土ケ谷区】会計年度任用職員募集(こども家庭支援課 社会福祉職産前・産後休暇代替職員)(令和7年8月1日採用)

ここから本文です。

【保土ケ谷区】会計年度任用職員募集(こども家庭支援課 社会福祉職産前・産後休暇代替職員)(令和7年8月1日採用)

最終更新日 2025年7月7日

こども家庭支援課で社会福祉職産前・産後休暇代替職員の会計年度任用職員を募集します。

1業務概要

(1)福祉保健センターこども家庭支援課社会福祉職業務
(2)その他所属長が必要と認めること
※その他、大規模災害発生時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)

2応募要件

(1)年齢制限 令和7年4月1日現在 中学校卒業以上の方
(2)相談援助業務(電話・面接・家庭訪問)ができること
(3)パソコン基本操作(エクセル・ワードなどの入力、端末操作など)ができること
(4)資格要件
  ア 社会福祉士又は精神保健福祉士の国家試験受験資格を有する者
  イ 社会福祉法により、都道府県知事の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者
  ウ 厚生労働大臣が指定する社会福祉に関する科目のうち3科目以上を履修し、卒業した者
  エ 福祉事務所において相談・援助業務の実務経験が5年以上ある者
(2)地方公務員法第16条により、次に該当する人は受験できません。
  ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  イ 横浜市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  ウ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
  エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団
   体を結成し、又はこれに加入した者
  オ 民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者

3募集人員

1名

4雇用期間

令和7年8月1日から令和7年10月30日まで

5勤務時間

(1)勤務時間
  8時45分から17時15分まで(休憩1時間を含む)
(2)勤務日
  月曜日から金曜日の週5日勤務(祝日を除く)

6勤務場所

保土ケ谷区こども家庭支援課(横浜市保土ケ谷区川辺町2番地の9)

7報酬等

(1)日額12,060円
   ※報酬額については令和7年7月時点の予定額です。
   制度改正等により金額は変更になる可能性があります。
(2)通勤費用(実費相当額)を別途支給
その他勤務条件等は横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

8休暇等

年次休暇等

9申込方法

(1)提出書類
会計年度任用職員申込書
(2)提出期限
令和7年7月14日(月曜日)必着
必要書類を、保土ケ谷区役所こども家庭支援課に、令和7年7月14日(月曜日)までに提出してください。
月曜日から金曜日まで(午前8時45分から午後5時まで)の区役所開庁時間内に御持参ください。
郵送の場合は令和7年7月14日(月曜日)必着になります。
※郵送も可としますが、確実な郵送のため、「配達記録郵便」又は「簡易書留」でお送りください。
※この選考において提出された書類は、一切返却しません。また、いただいた個人情報は、採用選考においてのみ使用します。
(3)提出先
①窓口に提出の場合
保土ケ谷区役所3階こども家庭支援課窓口
②郵送による提出の場合
〒240-0001
横浜市保土ケ谷区川辺町2番地の9
保土ケ谷区役所こども家庭支援課「社会福祉職産前・産後休暇代替職員」採用担当
※郵送の際には、封筒に赤字で「会計年度任用職員応募書類在中」と記載してください。

10選考方法

(1)面接
令和7年7月17日(木曜日)
※時間等詳細は申込者に対し、別途通知します。
(2)選考結果通知
令和7年7月下旬以降発送予定
※選考の結果は、合否に関わらず、受験者全員に文書で通知します。

11お問合せ先

保土ケ谷区こども家庭支援課社会福祉職採用担当
〒240-0001保土ケ谷区川辺町2番地の9
電話番号045-334-6297

このページへのお問合せ

保土ケ谷区こども家庭支援課

電話:045-334-6297

電話:045-334-6297

前のページに戻る

ページID:929-280-064

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube