閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 健康・医療・福祉
  3. 福祉・介護
  4. 高齢者福祉・介護
  5. 介護保険
  6. 介護保険被保険者証等再交付のオンライン手続きについて

ここから本文です。

介護保険被保険者証等再交付のオンライン手続きについて

最終更新日 2025年4月14日

1 対象者

介護保険被保険者証などを紛失・破損等してお手元に無い方。

※再交付の対象となる証書等

(1) 介護保険被保険者証
(2) 受給資格証明書
(3) 介護保険負担限度額認定証
(4) 利用者負担減免認定証
(5) 特定負担限度額認定証
(6) 旧措置入所者利用者負担額減免認定証
(7) 介護保険負担割合証
(8) 自己負担助成証(在サ・GH・施設居住費)

2 電子申請ができる方

対象者ご本人(ご自身のマイナンバーカードで手続きできる方)
※ 被保険者以外の方が申請を行う場合は、委任状、登記事項証明書等必要書類をご用意の上、介護保険被保険者証を発行している区役所の窓口または郵送にて申請してください。

3 手続きに必要なもの

(1)本人のマイナンバーカード(電子証明書付き) 
(2)署名用電子証明書暗証番号※(6文字から16文字の英数字)

※利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、半角の6文字から16文字英数字が混在したものとなります。

(3)パソコン、マイナンバーカードの読み取りに対応したIC カードリーダー 、または スマートフォン
(4)マイナポータルアプリ(PC 及び IC カードリーダーがある場合は不要)
(5)介護保険被保険者証の画像(紛失や未着による再交付申請の場合は添付不要です。)

【参考】マイナンバーカード・電子証明書(本市サイト)

4 手続き方法

 スマートフォン又はPC、タブレットを使用して政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」が提供するサービス「ぴったりサービス」にて本手続きを行います。
 入力フォームに沿って必要事項を入力していただき、必要書類の画像データを添付、最後に電子署名を行います。
 電子署名をスマートフォンで行う場合はマイナポータルアプリのインストールが必要です。
【参考】デジタル庁のマイナポータルアプリのページ(外部サイト)

5 マイナポータルの本手続きへ

 次のバナーをクリック・タップしてマイナポータルサイト(外部サイト)からログインをして申請を開始します。
申請にあたっては「3 手続きに必要なもの」を事前にご確認ください。
※区役所に申請データが到着するのはマイナポータルで申請入力が完了した日の次の開庁日(土曜開庁日を除く)になります。


本手続きのぴったりサービスへの二次元バーコードです。

このページへのお問合せ

※区役所の連絡先はこちらをクリック

電話:お問合せ先の電話番号については、上記からご確認いただけます。介護保険被保険者証を発行している区役所保険年金課にお問い合わせください。

電話:お問合せ先の電話番号については、上記からご確認いただけます。介護保険被保険者証を発行している区役所保険年金課にお問い合わせください。

健康福祉局介護保険課

電話:045-671-4253

電話:045-671-4253

ファクス:045-550-3614

メールアドレス:kf-kaigohoken@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:396-710-306

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews