ここから本文です。
横浜市保育・教育施設職員等研修事業
横浜市内の保育・教育施設を対象とした「令和7年度 保育・教育施設職員向け研修」や「保育・教育の質向上NEWS」等を掲載します。
最終更新日 2025年7月10日
【新着情報】自閉スペクトラム症の理解(知的障害編)、医療的ケア研修 の受付を開始しました(令和7年7月10日)
【新着情報】保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)の研修ホームページを公開しました(令和7年7月1日)
☆ 【令和7年7月10日(木曜日)13時~】 申込み受付を開始しました。
研修No.29 自閉スペクトラム症の理解(知的障害編) → 開催要項・申込み
研修No.33 医療的ケア研修[横浜市内保育・教育施設にお勤めの方] → 開催要項・申込み
医療的ケア研修[神奈川県内各自治体の医療的ケア児に関わる方] → 開催要項・申込み
☆ 横浜市が「株式会社ポピンズプロフェッショナル」に委託し、実施する保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催) → 保育士等キャリアアップ研修・研修ホームページ(外部サイト)
☆ 横浜市が「株式会社ポピンズプロフェッショナル」に委託し、実施するオンライン研修(10研修) → 研修ホームページ(開催要領・申込み等)(外部サイト)
申込期間: 令和7年6月30日(月曜日)10時 ~ 7月11日(金曜日)17時まで
・研修No.16 こどもの人権に配慮した保育研修 ・研修No.17 保育士等のセルフマネジメント研修
・研修No.18 こどもの性を考える ・研修No.19 乳児保育研修
・研修No.20 幼児教育研修 ・研修No.21 コミュニケーション研修
・研修No.22 ミドルリーダー研修 ・研修No.23 子育て支援研修
・研修No.24 実習指導者研修 ・研修No.25 リスクマネジメント研修
☆ 申込み受付中 開催要項をご確認のうえ、お申込みください。
・研修No.05 よこはま☆保育・教育宣言研修(第1回) 【~7月15日(火曜日)13時まで】→ 開催要項・申込み
保育・教育の質向上NEWS
こども青少年局 保育・教育支援課から研修情報を中心にお知らせをしています。
NEW
【最新号】 保育・教育の質向上NEWS(第4号)令和7年6月26日発行(PDF:704KB)
[前 号] 保育・教育の質向上NEWS(第3号)令和7年6月5日発行(PDF:533KB)
[参 考] [令和7年度]保育・教育の質向上NEWS(第1・2号)(PDF:599KB)
[令和6年度]保育・教育の質向上NEWS(第1~4・特別・5~10号)(PDF:1,990KB)
☆ 幼保小連携担当からの『幼保小の架け橋プログラムだより』は、「幼保小の架け橋プログラム(横浜市)」サイト(保育・教育支援課)でご覧いただけます。
研修申込みの事前登録について
本ウェブサイトに掲載している こども青少年局 保育・教育支援課 主催の研修・研究へのお申込みには『横浜市電子申請・届出システム』への事前登録が必要です(委託研修の一部を除く)。
研修・研究へのお申込みには、園・施設(=事業者)で事前に登録した「利用者ID」・「パスワード」が必要です(委託研修の一部を除く)。
事前登録は、横浜市電子申請・届出システム[ホーム画面](外部サイト)から「新規登録」>『事業者として登録』へ進み、登録してください(「個人として登録」では、研修にお申込みいただけません)。
令和7年度 研修・研究
令和7年度 横浜市保育・教育施設職員等研修・研究 年間計画(案)
令和7年度 横浜市保育・教育施設職員等研修・研究 年間計画(案)[令和7年4月8日更新](PDF:244KB)
※年間計画(案)のため、掲載内容は変更となる場合があります。研修・研究の詳細は、開催要項をご確認ください。
※幼保小連携担当が行う研修会・研究会については、「研修・研究情報」サイト(保育・教育支援課 幼保小連携担当)をご確認ください。「年間計画(案)」掲載の研修No.51~61については、こども青少年局 保育・教育支援課 幼保小連携担当(電話番号:045-671-3731 ファックス:045-663-1925)までお問い合わせください。
令和7年度 保育・教育施設職員等研修・研究へのお申込みにあたって
・研修・研究の詳細は、開催要項をご確認ください。研修・研究により、受講対象の施設区分・職種等が異なりますので、ご確認のうえ、お申込みください。
・申込み開始日時については、本ウェブサイトや開催要項、「保育・教育の質向上NEWS」等でお知らせします。
・申込み開始時刻になりましたら、申込み欄の 「申込み(外部サイト)」・ 「第●回(外部サイト)」等をクリックし、申込みフォームへお進みください。
・申込み期限(締切)については、本ウェブサイトや各申込みフォーム等をご確認ください。申込み期限(締切)前であっても、定員になり次第、受付を終了します。
※お申込みには、横浜市電子申請・届出システムへの事前登録が必要です(上記参照)。
*会場研修・オンライン研修共に、研修が急遽中止になる場合があります。中止の場合は下記の【研修一覧①】・【研修一覧②】に中止の旨を掲載します。原則、受講者個人へのご連絡はいたしませんので、 研修当日にも、こちらのウェブサイトを必ずご確認ください。
*他機関の保育士等キャリアアップ研修、他機関の研修情報については、 「情報提供」サイト(保育・教育支援課) をご確認ください。
お問い合わせ先
☆研修No.01~08、26~46の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2397 FAX:045-663-1925
☆研修No.09~25の研修については、
株式会社ポピンズプロフェッショナル までお問い合わせください。
◎お問い合わせフォーム
研修No.09~15:令和7年度 横浜市保育士等キャリアアップ研修 お問い合わせフォーム(外部サイト)
研修No.16~25:令和7年度 横浜市保育・教育施設職員等研修 お問い合わせフォーム(外部サイト)
◎電話番号:03-3447-5826(平日9:00~17:00)
研修No.09~15は、「横浜市キャリアアップ研修の件で」とお伝えください。
研修No.16~25は、「横浜市保育・教育施設職員等研修の件で」とお伝えください。
☆研修No.47~50の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2396 FAX:045-663-1925
【研修一覧①】令和7年度 保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)一覧
■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです。
■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」の修了は、処遇改善等加算 区分3(旧・処遇改善等加算Ⅱ)及び職員処遇改善費の研修修了要件となります。
No. |
研修・分野名 | 日程・開催形式など | 開催要項など | 申込み | |
---|---|---|---|---|---|
01 | 園内研修リーダー育成研修 (マネジメント研修) 【往還型研修】 |
②7月28日、③8月27日、 |
開催要項(PDF:637KB) |
<受付終了> |
|
02 | 乳児保育実践研究 |
②7月10日、③9月18日、 |
開催要項(PDF:670KB) |
<受付終了> |
|
03 | 幼児教育実践研究 |
②8月1日、③9月8日、 |
開催要項(PDF:676KB) |
<受付終了> |
|
04 | 発達障害児保育支援コーディネーター講座 |
①7月16日、②8月27日、③9月29日、 |
選考 | <受付終了> |
|
NEW 研修No.09~15は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||
No. | 分野名 | 配信期間 | 開催要項・申込み など |
||
09 | 乳児保育分野 | 9月30日~11月28日 |
保育士等キャリアアップ研修ホームページ[開催要項・登録・申込みなど](外部サイト) |
||
10 | 幼児教育分野 | 10月21日~12月19日 | |||
11 | 障害児保育分野 | 9月30日~11月28日 | |||
12 | 保健衛生・安全対策分野 | 9月2日~10月31日 | |||
13 | 保護者支援・子育て支援分野 | 9月2日~10月31日 | |||
14 | 食育・アレルギー対応分野 | 9月2日~10月31日 | |||
15 | マネジメント研修 | 10月21日~12月19日 |
【研修一覧②】令和7年度 保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)一覧
■【研修一覧②】の「保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです(一部研修を除く)。
■【研修一覧②】の修了証欄「○(あり)」の研修修了は、保育所・地域型保育事業の職員処遇改善費の研修修了要件に、認定こども園・幼稚園の処遇改善等加算 区分3(旧・処遇改善等加算Ⅱ)及び職員処遇改善費の研修修了要件になります。
※園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等については、原則、処遇改善等加算 区分3(旧・処遇改善等加算Ⅱ)・職員処遇改善費の対象となりません。
(園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等の研修受講を妨げるものではありません。各研修の開催要項で受講対象をご確認いただき、お申込みください。)
□【資料】令和7年度 横浜市こども青少年局主催 保育・教育施設職員等研修 まとめ提出・修了証交付について(20250527)(PDF:650KB)
No. | 研修・研究名 | 日程・開催形式等 |
開催要項 |
修了証 |
修了時間 |
申込み | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
05 | よこはま☆保育・教育宣言研修 |
7月22日、令和8年1月14日 |
開催要項(PDF:481KB) |
○ | 2時間/回 | 申込み(第1回・7月22日)(外部サイト) |
||
06 | 保育所における自己評価ガイドライン研修 |
7月22日、11月18日 |
開催要項(PDF:492KB) |
○ | 3時間/回 | 第1回(7月22日) |
||
07 | 園内研修リーダーフォローアップ研修 |
①7月14日、②9月1日、③12月22日 |
開催要項(PDF:375KB) |
○ | 9時間 | <受付終了> |
||
08 | 園内研修リーダー育成研修発表会 | 令和8年2月24日(火曜日) |
○ | |||||
16 | 研修No.16「こどもの人権に配慮した保育研修」は、株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
10月3日、令和8年1月15日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
17 | 研修No.17「保育士等のセルフマネジメント研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
8月1日、令和8年1月27日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
18 | 研修No.18「こどもの性を考える」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
8月20日、12月15日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
19 | 研修No.19「乳児保育研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
9月18日、12月4日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
20 | 研修No.20「幼児教育研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
8月13日、12月1日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
21 | 研修No.21「コミュニケーション研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
8月28日、12月5日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
22 | 研修No.22「ミドルリーダー研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
10月2日、令和8年1月22日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
23 | 研修No.23「子育て支援研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
9月10日、令和8年1月28日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
24 | 研修No.24「実習指導者研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
10月23日、令和8年1月16日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
25 | 研修No.25「リスクマネジメント研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
NEW |
9月3日、令和8年1月9日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
26 | ファシリテーション研修 |
①7月29日、②8月12日、③9月2日 |
開催要項(PDF:397KB) |
○ | 9時間 | <受付終了> |
||
27 | 運動機能障害の理解 | 11月6日(木曜日) オンライン |
○ | 3時間 | ||||
28 | インクルージョン保育を考える | 10月29日(水曜日) オンライン |
○ | 3時間 | ||||
29 | NEW |
8月22日(金曜日) オンライン |
開催要項(PDF:620KB) |
○ | 3時間 | 申込み(外部サイト) |
||
30 |
自閉スペクトラム症の理解(高機能編) | 9月25日(木曜日) オンライン |
○ | 3時間 | ||||
32 | 発達障害児保育支援コーディネーターフォローアップ研修 |
②9月24日、③12月17日 |
開催要項(PDF:437KB) |
○ | 9時間 | <受付終了> |
||
33 |
NEW |
8月29日(金曜日) |
||||||
開催要項(PDF:489KB) |
○ | 3時間 | 申込み(外部サイト) |
|||||
開催要項(PDF:482KB) |
- | - | 申込み(外部サイト) |
|||||
33 |
医療的ケア研修 |
オンデマンド |
- | - | ||||
34 | 乳幼児保健研修 | 10月2日(木曜日) 会場 | ○ | |||||
35 | 口腔疾患の予防と口腔機能育成に関する研修 | 10月23日(木曜日) 会場 | ○ | |||||
36 | 小児医療研修 | 1回実施予定 オンライン | ○ |
|||||
37 | 食物アレルギー対応マニュアル研修 |
7月11日、12月15日 |
開催要項(PDF:554KB) |
○ | 3時間/回 | 第1回(7月11日) |
||
38 | 看護職等研修 | 12月11(木曜日) 会場 | ○ | |||||
39 | 開所前研修 | 令和8年2月27日(金曜日)18:30~20:30 |
○ | 2時間/回 | ||||
40 | 要保護児童対策地域協議会構成機関支援者研修 |
1回実施予定 |
○ | |||||
41 | 園内研修の実施に向けた施設長研修 |
②7月28日、③8月27日、④10月6日 |
開催要項(PDF:509KB) |
○ | 12時間 | <受付終了> |
||
42 | 組織マネジメント等講習 施設長コース(基礎編) | 9月19日、10月15日、10月21日 |
○ | |||||
43 | 組織マネジメント等講習 施設長コース(スキルアップ編(A)) | 12月17日、12月23日 |
○ | |||||
44 | 組織マネジメント等講習 施設長コース(スキルアップ編(B)) | 令和8年1月7日、1月15日 |
○ | |||||
45 | 組織マネジメント等講習 リーダー級保育者コース | 10月31日(金曜日) |
○ | |||||
46 | アカデミック研修(マネジメント研修) | オンデマンド | - | - | ||||
47 | 離乳食研修 | 会場 | ○ | |||||
48 | 衛生管理研修 | eラーニング | ○ | 1.5時間 | ||||
49 | 食物アレルギー研修 | オンライン | - | - | ||||
50 | 食育研修 | オンライン | - | - |
お問い合わせ先
☆研修No.01~08、26~46の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2397 FAX:045-663-1925
☆研修No.09~25の研修については、
株式会社ポピンズプロフェッショナル までお問い合わせください。
◎お問い合わせフォーム
研修No.09~15:令和7年度 横浜市保育士等キャリアアップ研修 お問い合わせフォーム(外部サイト)
研修No.16~25:令和7年度 横浜市保育・教育施設職員等研修 お問い合わせフォーム(外部サイト)
◎電話番号:03-3447-5826(平日9:00~17:00)
研修No.09~15は、「横浜市キャリアアップ研修の件で」とお伝えください。
研修No.16~25は、「横浜市保育・教育施設職員等研修の件で」とお伝えください。
☆研修No.47~50の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2396 FAX:045-663-1925
【参考】令和7年度 研修・研究 開催要項集
令和7年度に実施(終了)した研修・研究の開催要項を順次掲載します。今後の参考にしてください。
令和7年度 研修_開催要項集(PDF:602KB)
【参考】令和6年度 研修・研究 開催要項集
令和6年度に実施した研修・研究の開催要項を掲載します。今後の参考にしてください。
令和6年度 研修_開催要項集(PDF:6,168KB)
研修受講記録
受講歴のセルフマネジメントにお役立てください。
研修受講記録(Excel)(エクセル:198KB)
・ダウンロード・保存のうえ、『表紙』・『研修履歴一覧(Excel入力用/手書き用)』・『研修修了証』(※)をまとめ、セルフマネジメントにお役立てください。
・「表紙シート(氏名欄)」・「Excel入力用(1枚目)」・「Excel入力用(2枚目)」は、Excelでの入力・選択が可能です。
・「表紙シート」・「手書き用(1枚目)」・「手書き用(2枚目)」は、印刷のうえ、ご利用ください。
(※) 令和5年度から修了証の交付は、横浜市電子申請・届出システムから、ダウンロード・保存・印刷していただく方法になりました(保育士等キャリアアップ研修・委託研修を除く)。修了証は、A4サイズで、園・施設名/受講者氏名/研修名/受講(修了)時間が記載されたものになります。
保育士等キャリアアップ研修修了証(横浜市主催)の再発行
紛失等で保育士等キャリアアップ研修修了証(横浜市主催に限る)の再発行が必要な方は、ここからお手続きについて、ご確認ください。
このページへのお問合せ
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係(研修No.01~46について)
電話:045-671-2397
電話:045-671-2397
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-jinzai@city.yokohama.lg.jp
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係(研修No.47~50について)
電話:045-671-2396
電話:045-671-2396
ファクス:045-663-1925
ページID:364-113-471