- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- グローバル教育
- はまっこ留学
ここから本文です。
はまっこ留学
横浜市立学校に在籍する中学生の希望者を対象に、はまっこ留学を実施しています。
最終更新日 2025年4月3日
はまっこ留学とは
はまっこ留学は、中学生を対象に、市内在住の外国人家庭に一泊二日でホームステイをし、英語でコミュニケーションを図るとともに異文化を体験するプログラムです。
「英語を活用しながら、あらゆる人々の多様性を尊重し、協働、共生できる人」の育成に向けて、初対面となるホストファミリーを相手に、これまで学んできた英語でコミュニケーションをとることを通じ、多様性を受け入れながらコミュニケーションを図ろうとする態度を育んでいます。
みんなで一緒にお出かけ!
ホストファミリーと楽しくお散歩
ハンバーガーづくりに挑戦!
ホストファミリーの国の郷土料理を一緒につくろう!
令和6年度の実績
日時
令和6年11月23日(土曜日)~24日(日曜日)
(タイムスケジュール)
11/23(土曜日)
9:00 集合、事前学習
10:10 Welcomeセレモニー
10:50 ホストファミリーと各家庭へ
~各家庭でホームステイプログラムを実施~
11/24(日曜日)
14:00 集合、Farewellセレモニー
14:30 解散
対象者
横浜市立学校に在籍する中学生
参加人数
40名(定員40名)
参加者の声
(参加生徒のコメント)
・英語で一日中話すという経験自体が面白かった。ジョークをたくさん聞くこともできて楽しかった。
・最初正しく英語を話さなければと緊張していたが、ホストファミリーの方が優しくラフに話せた!
・自分が普段やっていることとはまったく違くて、文化だったり食だったりスポーツだったり自分の知らないことに触れて視野が広くなりました。
・英語が得意ではないけれど、嫌いではない、楽しいということにと気づくことができた。
・できないかも知れないと思っていたことを、勇気を出して実行に移すことができた。外国の人だからと思い話すのが怖かったのが、少なくなった気がした!
・海外であったりなかったりしても、生活はもちろん違ったり、衣食住は必ず違うので互いに尊重し合うことが今後もできたらと思いました。
・学校の授業で今回ならった英語がたくさん出てきたら発言をなるべくできるようにしたいです!
(保護者からのコメント)
・「はまっこ留学」と聞いた時から、素敵!と思いました。子供たちが安心安全に参加できるように、色々と考えて細かく準備や連絡をしてくださり、感謝しています。当日の事前学習のなおちゃんのお話がとてもよかったです。間違ってもいいんだよ、ありのままを受け入れて接してもらえるんだと思えて、子供たちも緊張がほぐれたのではないかなと思いました。運営に携わる方はもちろん、ホストファミリーの方々もフレンドリーに接してくれて、皆盛り上げてくれて、セレモニーも楽しく、保護者の私も付いて行きたくなるほどでした。
令和6年度はまっこ留学における参加者の満足度
(その他参加者のアンケート結果)
・参加者の約92%がこれまでに学習した英語を使ってコミュニケーションを取ることができたと回答。
・約85%がはまっこ留学を経て英語をもっと勉強したいと思うと回答。(※そう思う、ややそう思うを含む)
・参加者の約95%が今後も様々な国の人と、積極的にコミュニケーションを取りたいと思ったと回答。
・今後も地域に住む海外にルーツを持つ人たちと交流したいと回答した参加者も約92%となった。(※そう思う、ややそう思うを含む)
(保護者アンケート結果)
・保護者についても100%がはまっこ留学に対して、「満足」または「やや満足」と回答。
・はまっこ留学事前の説明についても、94.4%が、十分であったと回答した。
・保護者の約94%が参加者の国際交流への関心度が高まったと回答した。(※そう思う、ややそう思うを含む)
令和7年度の予定
現在、実施内容について検討中です。
開催が決まりましたら、ご家庭と学校間の連絡アプリ『すぐーる』にて配信する予定です。
【参考】過去の募集チラシ等
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育部学校経営支援課
電話:045-671-3265
電話:045-671-3265
ファクス:045-664-5499
メールアドレス:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:394-761-731