ここから本文です。
みなとぶらりデジタルチケット
スマホで買って、スマホで乗れる!!みなとぶらりデジタルチケット販売中!
最終更新日 2025年7月16日
デジタルチケットの買い方・使い方はとても簡単!
my route・Klook・アットヨコハマで販売中
my route
my route とは?
- すべての移動手段を検索
バス・電車・タクシー・サイクルシェア・レンタカーなどを組み合わせた移動ルートを提供 - あなたの「行きたい」がきっと見つかる
街をもっと楽しむためのイベントやグルメ、観光情報が満載。行きたい場所がすぐに見つかる - 予約・支払もアプリで完結
みなとぶらりチケット(デジタル版)の購入・利用、タクシーの予約・支払いがアプリ内で完結
買い方・使い方
【STEP1】「my route」で「予約/利用」を押して、みなとぶらりチケット(またはみなとぶらりチケットワイド)を購入
【STEP2】乗車券が表示された画面を、バス乗務員/駅務員に見せて、乗車/改札を入場
my route ダウンロードガイド
①アプリをダウンロードする
「my route」は無料でダウンロードできます。
iPhoneの方はこちら(外部サイト) | androidの方はこちら(外部サイト) |
---|---|
②アプリを起動・会員登録をする
まずはアプリを起動しましょう。アプリが起動したら、会員登録画面が表示されます。
利用規約を確認し、会員登録情報を入力してください。
これで会員登録は完了です。
Klook
Klookとは?
- 「Klook(クルック)」は旅行・レジャー予約アプリ・ウェブサイト
世界中のツアーから鉄道チケットまでを日本語で予約可能。
- 15言語・40通貨・40種類以上の決済方法に対応
買い方・使い方
【STEP1】「Klook」アプリ・ウェブサイトで「みなとぶらり」を検索して、みなとぶらりチケット(またはみなとぶらりチケットワイド)を購入
【STEP2】乗車券が表示された画面を、バス乗務員/駅務員に見せて、乗車/改札を入場
Klookウェブサイトリンク
アットヨコハマ
アットヨコハマとは?
- 「横浜に行きたくなる」観光スポットやイベントの紹介、AIによる観光モデルコースの提供、交通チケットや観光施設・スポットのチケットも購入可能なサービスです。
- アプリを新たに追加インストールすることなく、そのままブラウザ上でチケットを購入のうえ、画面を提示で使用することが可能になり、デジタルチケットの利便性がさらに向上します。
- サイトを運営する株式会社アットヨコハマは、神奈川県オールトヨタ販売店(神奈川トヨタ自動車株式会社・ウエインズトヨタ神奈川株式会社)によって運営されています。
買い方・使い方
- 【STEP1】アットヨコハマウェブサイトで、みなとぶらりチケット(またはみなとぶらりチケットワイド)を購入
- 【STEP2】乗車券が表示された画面を、バス乗務員/駅務員に見せて、乗車/改札を入場
アットヨコハマウェブサイトリンク
料金・適用区間
大人 | 小児 | |
---|---|---|
みなとぶらりチケット | 700円 | 350円 |
みなとぶらりチケットワイド | 750円 | 380円 |
みなとぶらりチケット |
|
---|---|
みなとぶらり |
|
利用上の注意事項
- 券面に表示してある乗車日に限り「みなとぶらりチケット」適用エリア内の市営地下鉄、市営バス(深夜バスを除く)、観光スポット周遊バス(あかいくつ)、神奈中バス(適用エリア内および11系統の桜木町駅前から中村橋まで)に何回でも乗車できます。
- 乗車日は、購入時に指定していただき、係員が乗車日欄に押印します。万一、これによりがたい場合は、最初にお乗りになる前に油性マジックでお客様ご自身でご記入いただくことも可能です。ただし、お客様が誤って記入された場合の訂正・払戻し及び交換はできませんのでご注意願います。
- 小児券は右上の三角形の部分を切り取ってあります。
- 適用区間を乗り越した場合は、当該乗り越し分について普通旅客運賃を別途お支払いいただきます。
- 「三溪園エリア」内のバス停「三溪園」「三溪園入口」でも乗降いただけますが、「横浜みなとエリア」と「三溪園エリア」の中間のバス停では乗降できません。(乗降する場合は普通旅客運賃を別途お支払いいただきます。)
- 「滝頭エリア」内のバス停「滝頭」「市電保存館前」でも乗降いただけますが、「横浜みなとエリア」と「滝頭エリア」の中間のバス停では乗降できません。(乗降する場合は普通旅客運賃を別途お支払いいただきます。)
- 市営地下鉄「新横浜駅」でも乗降いただけますが、「岸根公園」~「三ツ沢下町」では乗降できません。(乗降する場合は普通旅客運賃を別途お支払いいただきます。)
- 未使用券の払戻しは、乗車日欄に記載されている乗車日の前日までに限り、地下鉄全駅及び定期券発売所(地下鉄横浜駅、横浜駅東口)にて行います。手数料は1枚につき100円です。
- 提携施設の割引サービスなどの情報は券面のQRコードで確認いただけます。ご利用は、ご乗車日のみとさせていただきます。
このページへのお問合せ
交通局自動車本部営業課観光担当
電話:045-671-3211
電話:045-671-3211
ファクス:045-322-3912
交通局高速鉄道本部営業課
電話:045-671-3175
電話:045-671-3175
ファクス:045-550-4181
ページID:156-643-206