閉じる

ここから本文です。

図書館からのおすすめ本 2022<小学校低学年から>

最終更新日 2025年3月25日

2022年に図書館に入った本の中から、おすすめの子どもの本をしょうかいしています。

他の年齢別リンク

<ものがたり>

表紙画像

『物語王さまとかじや』の表紙画像


資料情報・内容紹介

物語王さまとかじや
ジェイコブ・ブランク/文
ルイス・スロボドキン/絵
八木田宜子/訳
徳間書店
2021年9月発行
ページ数:60p
本体価格:1700円
8さいの王さまが森で (うま)にのっていると、からすが王さまの (あたま)から、かんむりをさらっていきました。 大臣 (だいじん)たちは、だれもとりもどせません。そこで王さまは (くに)いちばんの 大声 (おおごえ)をもつ かじやをよびました。木がたおれるような 大声 (おおごえ)で、からすを びっくりさせようというのです。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<ものがたり>

表紙画像

『のはらクラブのこどもたち』の表紙画像

資料情報・内容紹介

のはらクラブのこどもたち
たかどのほうこ/作
理論社
2022年2月発行
ページ数:62p
本体価格:1300円
のはらの すきな のはらおばさんは みんなを あつめて のはらを さんぽする クラブをつくりました。あつまってきた こどもたちは 草や花の ことを とても よくしっています。この本を よめば のはらはかせに なれますよ。「のはらクラブシリーズ」の1 (さく)目。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<ものがたり>

表紙画像

『くまのピエール』の表紙画像

資料情報・内容紹介

くまのピエール
イブ・スパング・オルセン/作
菱木晃子/訳
こぐま社
2022年3月発行
ページ数:103p
本体価格:1400円
ピエールは、小さなくまのぬいぐるみ。スティーヌの (いえ)()らしています。月をお金だと (おも)って とりに行こうとしたり、うみべですずしくなろうとして からだじゅう 海藻(かいそう)まみれになったり。がんばり ()のピエールがまきおこす ゆかいなおはなしが、ぜんぶで七つ はいっています。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<えほん>

表紙画像

『サクラ はるなつあきふゆ』の表紙画像

資料情報・内容紹介

サクラ はるなつあきふゆ
おくやまひさし/作
ほるぷ出版
2022年2月発行
ページ数:35p
本体価格:1800円
わたしたちの身近な木、サクラ。 (まん)開の花が ()く前、そして ()ったあと、木にはどんな (へん)化が起きているのか、知っていますか? サクラの木を、1年間じっくり 観察(かんさつ)してみましょう。 季節(きせつ)とともに ()わる 自然(しぜん)不思議(ふしぎ)がきっと見つかります。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<えほん>

表紙画像

『おとうとがおおきくなったら』の表紙画像

資料情報・内容紹介

おとうとがおおきくなったら
ソフィー・ラグーナ/文
ジュディ・ワトソン/絵
当麻ゆか/訳
徳間書店
2022年4月
ページ数:〔32p〕
本体価格:1600円
ぼくの おとうとの テオは、まだ あかちゃんだから いっしょに あそべない。テオが おおきくなったら、ふたりで ジャングルの ひみつきちに いこう! もっと おおきくなったら、ボートにのって、うみへでるんだ。それから…。テオ、はやく おおきくなってね。

●しょぞうじょうきょうを見る● (外部サイト)

ページTOPに戻る

<えほん>

表紙画像

『いい一日ってなあに?』の表紙画像

資料情報・内容紹介

いい一日ってなあに?
ミーシャ・アーチャー/作
石津ちひろ/訳
BL出版
2022年6月発行
ページ数:〔32p〕
本体価格:1500円
「いい一日をすごしてね!」 ダニエルは、みんなに こえをかけられ、かんがえました。「いい一日って なあに?」 なかよしのサンチェスさん、ケーキやさん、おばあちゃん、いろんな人にきくと、それぞれの「いい一日」をおしえてくれます。ダニエルは、どんな一日だったかな?

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<えほん>

表紙画像

『ホホジロザメ』の表紙画像

資料情報・内容紹介

ホホジロザメ
沼口麻子/文
関俊一/絵
福音館書店
2022年6月発行
ページ数:37p
本体価格:1800円
  (ひろ)(うみ)の中を (およ)ぐ大きな (かげ)。ホホジロザメだ。海に ()()む色、すばやく泳げる (はだ)、わずかなにおいもかぎわける (はな)、ばつぐんに ()れる ()をもつ。それでも、子ザメは シャチやほかのサメにおそわれ、 (いのち)をおとすこともある。 (うん)よく生き (のこ)ったサメだけが、おとなになれるのだ。

●しょぞうじょうきょうを見る● (外部サイト)

ページTOPに戻る


*使用している表紙画像は出版社より使用許可を得たものです。無断転載はできません。

 

バックナンバーロゴ前の年を見る / これまでに紹介した本 *2000年9月以降に紹介した本を掲載しています。

*保護者の方へ
毎月出版されている本の中から、図書館がおすすめする本を紹介します。
子どもの本を楽しむための羅針盤として、小さなお子さんから大人の方まで、広くご活用ください。


このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:762-912-780

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews