- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 交通
- 地域公共交通施策
- 地域公共交通を「使う」取組
- モビリティマネジメント
- モビリティマネジメント啓発プロジェクト
ここから本文です。
モビリティマネジメント啓発プロジェクト
最終更新日 2024年1月24日
横浜市と学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校(以下、横浜デジタルアーツ専門学校)(外部サイト)はモビリティマネジメント(以下、MM)推進のため連携し、MM啓発グッズの制作や、MM啓発イベントを行いました。
この取組は、同校総合デザインゼミナールのMM啓発プロジェクトとして、ゼミ形式でMM啓発に取り組んでいただいたものです。活動内容としては、学生さんにご提案いただいた「継続的なMM啓発をねらいとする企画」を基に実施しました。
日めくりカレンダー、MM説明アニメーション動画などのMM啓発グッズを制作しました。
MM推進のため、ららぽーと横浜にて来場者参加型のイベントを開催しました。
成果報告会/感謝状授与式
平成28年1月19日に、横浜デジタルアーツ専門学校総合デザインゼミナールの学生さんに、1年間の活動について成果報告のプレゼンテーションを行っていただきました。
プレゼンテーションでは、1年間の活動の振り返りと、振り返りの中で改めて考えた、MM啓発の今後に向けた提案を発表していただきました。
最後に横浜市から、MM啓発プロジェクトとして1年間ご協力いただいた学生さんに感謝状を授与しました。
新たなご提案
(1)紙芝居
【目的】お子さまからご家族への発信の効果を期待した、小さなお子さま向けMM
【内容】お子さま向け紙芝居
※ 学生さんが実地調査のため幼稚園を訪問してくださいました。
読み聞かせやMMダンスを披露したところ、園児の皆さんは楽しそうに聞いていたようです。
(2)クイズプリント
【目的】MM啓発動画の効果的な活用
【内容】動画を見ながらクイズを解き、MMについて楽しく学ぶ
横浜駅みなみ通路での放映
平成28年2月29日から3月31日まで、横浜駅みなみ通路のデジタルサイネージにてMM啓発動画の放映を行いました。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都市整備局交通政策部交通企画課
電話:045-671-3576
電話:045-671-3576
ファクス:045-663-3415
メールアドレス:tb-kotsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:701-780-350