ここから本文です。
横浜市の主な地震火災対策支援メニュー
地震火災対策計画の対象地域でご利用いただける、補助金や支援制度を紹介します。
最終更新日 2025年6月27日
◆重要:各支援メニューには要件や上限があり、併用できない場合もあります。詳細は問合せ先の詳細ページにてご確認ください。
◆補足:支援メニューの中にはエリアが限定されているものがあります。
【重点対策地域等】:鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、磯子区、金沢区の各一部
【対象地域】:鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、保土ケ谷区、磯子区、金沢区、港北区、戸塚区、泉区の各一部
◆目次
自治会・町内会などの地域団体向け支援メニュー
お悩み事 | 支援メニュー概要 ※各種制度は別途要件がありますので、詳細はWebサイト又は問合せ先にご確認ください。 | お問合せ先 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
防災まちづくりの活動を行いたい | 地震火災リスクや避難ルートを知りたい | 検討に必要なまちづくりの専門家の派遣、活動費用の一部を補助します。 | 都市整備局防災まちづくり推進課 ☎671-3595 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域の防災活動の費用を支援してほしい | 【町の防災組織活動費補助金】 | 各区役所総務課(防災担当) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防災設備を整えたい | 初期消火器具を設置したい | 【初期消火器具整備費補助金】 | お住いの区の消防署 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防災倉庫や避難案内看板等を設置したい | 【身近なまちの防災施設整備事業補助】
| 都市整備局防災まちづくり推進課 ☎671-3595 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震火災の燃え広がりを防ぎたい | 私有地をまちの防災広場として整備したい | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発災時 スムーズに 避難できる ようにしたい | 避難用の扉や手すり等を整備したい | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域でまとまって狭い道路を拡幅したい | 【狭あい道路拡幅整備事業(路線型)】 | 建築局建築防災課 ☎671-4544 |
個人・家庭向け支援メニュー
お悩み事 | 支援メニュー概要 | お問合せ先 | |
---|---|---|---|
建築物の解体・新築・改修をしたい | 延焼火災から命を守りたい | 【建築物開口部不燃化等改修事業補助】 | 都市整備局防災まちづくり推進課 |
燃えにくい建築物を建築したい | 【建築物不燃化推進事業補助】 | ||
建築物の解体をしたい | 【住宅除却補助】 | 建築局建築防災課 ☎671-2943 | |
木造住宅を耐震改修したい | 【木造住宅耐震改修促進事業】 | ||
地震時の出火を防ぎたい | 感震ブレーカーを取り付けたい | 【感震ブレーカーの設置・取付支援】 | 船山株式会社 |
家具転倒防止器具を取り付けたい | 【家具転倒防止器具の取付支援】 | 株式会社アイリスプラザユニディ狛江店 | |
発災時スムーズに避難できるようにしたい | 危険なブロック塀を改善したい | 【ブロック塀等の改善工事費の補助】 | 建築局建築防災課(事務担当) ☎671-2930 |
自宅前の狭い道路を拡幅したい | 【狭あい道路拡幅整備事業(一般型)】 | 建築局建築防災課(狭あい道路担当) ☎671-4544 | |
建築物の安全性を確認したい | 建築物の耐火性や耐震性を確認したい | 【木造建築物安全相談事業】 | 都市整備局防災まちづくり推進課 ☎671-3595 |
【木造住宅耐震診断士派遣】 | 建築局建築防災課(耐震事業担当) ☎671-2943 | ||
建築物の権利関係を相談したい | 相続や土地の問題を相談したい | 【専門家相談事業】 | 都市整備局防災まちづくり推進課 ☎671-3595 |
発災時スムーズに避難できるようにしたい | 住宅や道路にかかる危険な崖や擁壁を工事したい | 【崖地防災対策工事助成金】 | 建築局建築防災課(がけ防災担当) ☎671-2948 |
このページへのお問合せ
都市整備局防災まちづくり推進室防災まちづくり推進課
電話:045-671-3595
電話:045-671-3595
ファクス:045-663-5225
メールアドレス:tb-bousai@city.yokohama.lg.jp
ページID:787-118-712