ここから本文です。
W-eco・p(ウィコップ)活動報告 令和6年度
W-eco・p(ウィコップ)協定企業様との取組をご紹介します。
最終更新日 2024年11月18日
メタウォーター株式会社様
道志村にて新入社員研修を実施(4月8日)
新入社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局から水源林保全についての説明を受け、「森を守ることは水を守ること」につながることを学びました。
水源林保全の講義
実験装置を使った説明
はまっ子水道まつりに出展(8月21日)
横浜市役所1階アトリウムで開催された、「はまっ子水道まつり2024」に出展し、水源から運ばれてきた水が、浄水場でどのようにきれいになるのかを「ろ過実験」を通して、来場者の方々にPRを行いました。
出展ブースの様子
実験キットで体感!
株式会社ブリヂストン様
社員家族を対象に道志村ツアーを実施(4月20日)
社員家族を対象に山梨県道志村でツアーを行いました。
水道局からの講義、植樹体験・枝打ち体験・間伐材を使用した木工工作を通じて、水源林保全について学びました。
集合写真
植樹体験
木工工作
社員家族を対象に道志村ツアーを実施(11月2日)
社員家族を対象に山梨県道志村でツアーを行いました。
水道局からの講義、間伐材を使用した杭作りを通して水源林保全について学びました。
水源林保全の講義
杭作り
株式会社ファンケル様
道志村にて新入社員を対象に研修を実施(5月16日)
新入社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局からの講義、間伐体験や植樹体験を通じて、水源林保全について学びました。
間伐体験
植樹体験
東京ガスエコモ株式会社様
「リホームEXPO(リフォームイベント)」で道志水源林保全の活動をPR(6月7、8日)
産貿ホールで開催された「リホームEXPO」で、山梨県道志村のヒノキの間伐材を砕いた「ウッドチップ」を配布し、環境への取組をPRしました。
道志村の間伐材を砕いたウッドチップ
道志村で社員研修を実施(8月27日)
若手社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局からの講義や枝打ち体験を通じて、水源林保全について学びました。
水源林保全の講義
枝打ち体験
横浜信用金庫様
信用金庫の日に窓口でSDGsの取組をPR(6月12~14日)
61店舗全店で、「水源林の大切さ」を記したメッセージとともに、山梨県道志村のヒノキの間伐材を砕いた「ウッドチップ」を6,000個配布し、環境への取組をPRしました。
道志村の間伐材を砕いたウッドチップ
株式会社京急百貨店様
夏休みSDGsフェアで道志水源林保全の活動をPR(8月2日、3日、4日)
京急百貨店7階催事場で「夏休みSDGsフェア」を開催しました。
道志水源林保全のPRブースでは、NPO法人道志水源林ボランティアの会のご協力のもと、子どもたちに間伐材を活用した丸太切りを体験してもらいました。
丸太切り体験
当日のブースの様子
株式会社京三製作所様
社員家族を対象に道志村ツアーを実施(9月28日)
社員家族を対象に山梨県道志村でツアーを行いました。
水道局からの講義、植樹体験を通じて、水源林保全について学びました
植樹体験
水源林保全の講義
株式会社宅配横浜様
道志村で社員研修を実施(10月30日)
山梨県道志村で研修を行いました。
水道局から道志水源林の説明を受けた後、枝打ち体験を通じて、水源林の役割や保全方法について学びました。
水源林保全の講義
枝打ち体験
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
このページへのお問合せ
水道局事業推進部広報課
電話:045-671-3084
電話:045-671-3084
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp
ページID:544-466-957