ここから本文です。
W-eco・p(ウィコップ)活動報告 令和5年度
W-eco・p(ウィコップ)協定企業様との取組をご紹介します。
最終更新日 2024年4月9日
協定締結式を行いました!(3月8日)
このたび、19 者目及び20者目の参加企業・団体として、中外製薬株式会社様と北海工業株式会社様に御参加いただけることになり、3月8日金曜日に協定締結式を行いました。
協定締結式(中外製薬株式会社)
協定締結式(北海工業株式会社)
協定を更新しました(3月)
今年度更新時期を迎えた、横浜読売会様(一般社団法人横浜北部読売会様、一般社団法人横浜東部読売会様及び一般社団法人横浜西部読売会様)、株式会社GTアソシエイション様、及びメタウォーター株式会社様の3者と改めて協定を締結しました。
メタウォーター株式会社様
道志村にて新入社員研修を実施(4月10日)
新入社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局から水源林保全についての説明を受け、「森を守ることは水を守ること」につながることを学びました。
水源林保全の講義
実験装置を使った説明
YOKOHAMA Save The Water2023に出展(8月23日)
横浜市役所1階アトリウムで開催された、水源地の大切さを学ぶイベント「YOKOHAMA Save The Water2023」に出展し、水源から運ばれてきた水が、浄水場でどのようにきれいになるのかを「ろ過実験」を通して、来場者の方々にPRを行いました。
出展ブースの様子
実験キットで体感!
株式会社ファンケル様
道志村にて新入社員を対象に研修を実施(5月17日)
新入社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局からの講義、間伐体験や植樹体験を通じて、水源林保全について学びました。
水源林保全の講義
間伐体験
植樹体験
株主総会でSDGsの取組をPR(6月24日)
株主総会で、会場内のサステナブルブースに立ち寄った方に、山梨県道志村のヒノキの間伐材を砕いた「ウッドチップ」を配布し、環境への取組をPRしました。
株主総会の会場の様子
サステナブルブースでのPR
道志村の間伐材を砕いたウッドチップ
東京ガスエコモ株式会社様
「リホームEXPO(リフォームイベント)」で道志水源林保全の活動をPR(5月19、20日)
産貿ホールで開催された「リホームEXPO」で、山梨県道志村のヒノキの間伐材を砕いた「ウッドチップ」を配布し、環境への取組をPRしました。
道志村の間伐材を砕いたウッドチップ
道志村で社員研修を実施(6月27日、7月4日、8月8日)
若手社員を対象に山梨県道志村で研修を行いました。
水道局からの講義や枝打ち体験を通じて、水源林保全について学びました。
水源林保全の講義
枝打ち体験
株式会社ブリヂストン様
社員家族を対象に道志村ツアーを実施(5月20日)
社員家族を対象に山梨県道志村でツアーを行いました。
水道局からの講義、植樹体験・枝打ち体験・間伐材を使用した木工工作を通じて、水源林保全について学びました。
集合写真
水源林保全の講義
植樹体験
社員家族を対象に道志村ツアーを実施(10月28日)
社員家族を対象に山梨県道志村でツアーを行いました。
エコピアの森※を見学後、間伐体験を通して水源林保全について学びました。
※株式会社ブリヂストン様が設定した森の名称
エコピアの森
間伐体験
玉切り(一定の長さに切り分ける作業)
株式会社清光社様
俣野公園プレイパークで道志水源林保全の活動をPR(6月10日)
俣野公園で開催されているプレイパークで、子どもの遊び場として、山梨県道志村のヒノキの間伐材を使用したウッドチッププールを設置し、環境への取組をPRしました。
道志村の間伐材を砕いたウッドチッププール
ウッドチッププールで遊ぶ子どもたち
横浜信用金庫様
信用金庫の日に窓口でSDGsの取組をPR(6月14~16日)
61店舗全店で、「水源林の大切さ」を記したメッセージとともに、山梨県道志村のヒノキの間伐材を砕いた「ウッドチップ」を12,200個配布し、環境への取組をPRしました。
なお「ウッドチップ」の袋詰め作業は、障害者施設にご協力いただきました。
道志村の間伐材を砕いたウッドチップ
株式会社宅配横浜様
道志村で社員研修を実施(6月21日、10月31日)
山梨県道志村で研修を行いました。
水道局から道志水源林の説明を受けた後、枝打ち体験を通じて、水源林の役割や保全方法について学びました。
水源林保全の講義
源流の森散策
枝打ち体験
株式会社京急百貨店様
夏休みSDGsフェアで道志水源林保全の活動をPR(8月5日、6日)
京急百貨店7階催事場で「夏休みSDGsフェア」を開催しました。
道志水源林保全のPRブースでは、NPO法人道志水源林ボランティアの会のご協力のもと、子どもたちに間伐材を活用した丸太切りを体験してもらいました。
丸太切り体験
切った間伐材をやすりでコースターに
水源エコプロジェクト W-eco・p(ウィコップ)についてはこちら
このページへのお問合せ
水道局事業推進部広報課
電話:045-671-3084
電話:045-671-3084
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp
ページID:768-000-726