閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 緑区トップページ
  3. イベント
  4. 子育て
  5. ようこそ英和の森へ!緑いっぱい🍁わくわく造形あそび

ここから本文です。

ようこそ英和の森へ!緑いっぱい🍁わくわく造形あそび

令和7年度 森に関わる多様な機会の創出事業 森に関わるきっかけづくり

最終更新日 2025年9月22日

基本情報

イベント名

木育イベント「ようこそ英和の森へ!緑いっぱい🍁わくわく造形あそび」

イベント概要

わくわく造形あそびバナー


当日のプログラム

屋外プログラム~森の中で大学生と一緒に造形あそび~

緑いっぱいの英和の森(竹林の下)にご案内します。
自然の音・色・形を感じて、その場でわくわく造形あそびの時間のはじまりです。
保育を学ぶ大学生がお子さんをサポートしますので、自然の恵みで創作してみましょう。
作品はお持ち帰りいただけますが、自然と一体化した作品は写真撮影のみ可能です。
雨天時は別プログラムを実施します。

大学生と一緒に素材探し

室内プログラム~竹の積み木あそび・展示~

英和の森から、大学生が竹を切って割って、積み木をつくりました。
いろいろな竹の音・色・形を感じて、室内でわくわく造形あそびの時間です。
保育を学ぶ大学生がお子さんをサポートします。
希望者(3歳以上)には、短い竹を鉈(なた)で割る体験コーナーもあります。
その他、大学生の小さな作品展示をご覧いただけます。

竹の積み木


開催日

2025年11月2日

日時詳細

2025年11月2日(日曜日)
1 屋外プログラム(事前申込制)
  1回目:10時から11時まで
  2回目:12時から13時まで
2 室内プログラム(申込不要)
  14時から15時まで

開催エリア

緑区

開催場所詳細

東洋英和女学院大学横浜校地(緑区三保町32)

会場アクセス
  • JR横浜線「十日市場駅」南口バスターミナルから
    【1番乗り場】「若葉台中央(23系統・郵便局前経由)」行きバス(市営・東急)で「郵便局前」下車徒歩5分
  • 公共交通機関をご利用の上お越しください
  • 現地の詳細は、東洋英和女学院大学ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

講師

三上(みかみ) (けい)(東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科 准教授)

東洋英和女学院大学 三上先生

筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(芸術学)。
高校・短大・大学にて美術・彫刻・幼児造形などの授業を担当し、2018年東洋英和女学院大学に着任。保育者養成における造形表現に関する授業を担当。木彫制作を継続しながら、木育研究を推し進めている。

参加方法

2025年10月1日(水曜日)から2025年10月24日(金曜日)までに、【屋外プログラム】のみ横浜市電子申請・届出システムで事前に申込み

申込詳細

申込みに関する注意事項
  • 申込完了メールは届きませんので、申込完了画面に表示される申込番号を控えるか、申込完了画面を印刷またはスクリーンショットしてください。
  • 申込内容の確認、変更、キャンセルを希望する場合は、お問合せ先のメールアドレスまでご連絡ください。
  • 抽選結果は、10月27日の週に電子メールでご連絡します。

費用

無料

対象者

未就学児(お申込時点で3歳以上)と保護者 各回10組

  • 申込者多数の場合は抽選となります。
  • きょうだいの参加も可能です。

持ち物

飲み物、タオル、帽子、動きやすい服装(長袖・長ズボン)と靴、必要に応じてカッパや着替え、軍手など

イベントチラシ

令和7年度イベントチラシ


イベントチラシ(PDF:593KB)


ジャンル

子育て・学び,まちづくり・環境

主催

横浜市緑区

詳細情報


東洋英和女学院大学「かえで祭」の詳細については下記リンク先からご確認いただけます。
第36回 かえで祭(外部サイト)

このページへのお問合せ

緑区総務部区政推進課企画調整係

電話:045-930-2228

電話:045-930-2228

ファクス:045-930-2225

メールアドレス:md-kikaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:935-152-944

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube