閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 南区トップページ
  3. イベント
  4. 福祉
  5. 令和7年度 南区人権啓発講演会を実施します!

ここから本文です。

令和7年度 南区人権啓発講演会を実施します!

認知症が私たち家族にくれたギフト 第2弾

最終更新日 2025年9月19日

開催エリア:市内全域

ジャンル:福祉,その他

南区人権啓発講演会チラシ
令和7年度南区人権啓発講演会チラシ

イベント名

令和7年度南区人権啓発講演会

概要

 認知症の母と耳の遠い父との日々を、娘である信友直子監督がカメラを通して見つめ続けた感動のドキュメンタリー。その続編となる『ぼけますから、よろしくお願いします~おかえり お母さん~』では、母の介護と看取りを経て、家族の絆と命の尊さが描かれます。

 今回は、映画の上映に加え、監督ご本人による講演も開催。「認知症が私たち家族にくれたギフト 第2弾」と題し、映画制作の裏側や、ご家族とのかけがえのない時間について語っていただきます。

 「ぼけますから、よろしくね」と言い合える、互いを尊重し合う関係について、一緒に考えてみませんか?

 映画タイトル

ぼけますから、よろしくお願いします~おかえり お母さん~
こちらの映画の続編です。

 講演会講師

信友直子さん(映画監督・ドキュメンタリー作家)

 講師プロフィール

1961年広島県呉市生まれ。主要放送局で数多くのドキュメンタリー番組を手掛ける。2018年に「ぼけますから、よろしくお願いします。」で長編監督デビュー。令和元年の文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。

開催日

2025年12月4日

日時詳細

14時00分~17時00分(開場:13時30分)

開催場所

みなみん(南公会堂)横浜市南区浦舟町2-33
最寄り駅:市営地下鉄ブルーライン「阪東橋」駅(1B出口)徒歩約8分、京急線本線「黄金町」駅徒歩約14分

参加方法

事前申込(先着順400名)

申込詳細

申込期間:令和7年10月14日(火曜日)から令和7年12月3日(水曜日)まで
申込方法:次のいずれかの方法によりお申込みください。
①横浜市電子申請・届出システムの申込フォーム(外部サイト)から申し込み
②Eメール(mn-syomu@city.yokohama.lg.jp)で申し込み
③FAX(045-241-1151)で申し込み
※上記②、③で申込む場合は、氏名、住所、連絡先(Eメールアドレス・電話番号等)・一時保育(1歳から6歳未就学児まで)の有無・手話通訳の有無・車いす利用の有無を記載してください。

費用

無料

対象者

どなたでも参加できます。
※定員に達し次第終了となります。

主催・共催

主催:南区総務課庶務係

このページへのお問合せ

南区総務部総務課庶務係

電話:045-341-1224

電話:045-341-1224

ファクス:045-241-1151

メールアドレス:mn-syomu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:627-879-765