閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 泉区トップページ
  3. くらし・手続き
  4. 市民協働・学び
  5. 協働・支援
  6. いずみ区民活動支援センター
  7. 講座・イベント情報
  8. 【開催案内】まちのデジタル応援隊養成講座~ロールプレイングで学ぶスマホの教え方~(全3回)

ここから本文です。

【開催案内】まちのデジタル応援隊養成講座~ロールプレイングで学ぶスマホの教え方~(全3回)

最終更新日 2025年8月25日

講座概要

スマホに不慣れな人にスマホの使い方をわかりやすく教えるためのコツを学べます。
地域でスマホの相談に乗ってあげたい!スマホに不慣れな人をサポートして自治会町内会など地域の団体でスマホ活用を広げたい!といった方にお勧めです。
※本講座はスマホの使い方を学ぶ講座ではなくスマホの教え方を学ぶ講座です。

講座日程

第1回 令和7年10月22日(水曜日)

  • 導入編     ~横浜市の取組みの紹介~
  • 関係構築のコツ ~相談者との良い関係性の築き方を学ぼう~

第2回 令和7年11月5日(水曜日)

  • 話し方のコツ  ~相談者が聞き取りやすい発声方法を学ぼう~
  • 講座進行のコツ ~相談者のやる気の引き出し方を学ぼう~

第3回 令和7年11月19日(水曜日)

  • 伝え方のコツ  ~デジタル機器に不慣れな方への伝え方を学ぼう~
  • 先輩の体験談  ~すでに活動中の団体の体験談を聞こう~

時間

各回とも午後2時から4時まで(午後1時45分受付開始)

会場

泉公会堂第二会議室
横浜市泉区和泉中央北五丁目1番1号(相鉄いずみ中央駅から徒歩5分、泉区役所隣接)

対象

泉区在住・在勤・在学で、スマートフォンの基本操作ができ、地域でのボランティア活動に興味のある人、または、自治会町内会など地域団体でスマホ活用を広げたい人。原則全回参加できる人

募集人数

16名
申込多数の場合は抽選

受講料

無料

持ち物

ご自身のスマートフォン
※会場内Wi-Fi接続環境あり

申込方法

横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)でお申込みください。
※ご入力いただいた個人情報は適切に管理し、本講座開催目的以外には一切使用しません。
※横浜市電子申請・届出システムをご利用の際は、利用者登録が必要となります。
※お申込みの際に、氏名、電話番号、メールアドレス、泉区在住・在学・在勤、よく使うスマートフォン、スマートフォンで使ったことのある機能、どのようにしてこの講座を知ったかをご入力ください。

申込締切

令和7年10月3日(金曜日)午後5時
※抽選結果は10月7日(火曜日)までにメールまたは電話で全員にお知らせします。
※定員に満たない場合は引き続き先着順で受け付けます。

講師紹介

講師

柴田(しばた) 和枝(かずえ)
一般社団法人 パソコープ理事

横浜市戸塚区・泉区で地域密着型のパソコン教室「パソルーム」を1996年より運営。現役講師として、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの講座を行い、生涯教育型のコミュニケーションを重視した教室づくりに励む。2007年に一般社団法人パソコープを設立。理事として、講師育成や教材、テキストの開発など、身近なテーマで暮らしに役立つデジタル活用法の普及に尽力。2022年よりデジタル庁のデジタル推進委員。現在、コミュニティリーダーとして活動中

<講師からのメッセージ>
「デジタルって、なんだか難しそう…」そう思っている方、きっと周りにもいらっしゃるのではないでしょうか。この講座では、スマホの基本操作をわかりやすく、楽しく伝える方法を学びます。「説明がうまくできるか心配…」という方も大丈夫。大切なのは、“相手に寄り添う気持ち”と“ゆっくり・やさしく”の姿勢です。ぜひ、一緒に「デジタル推進」の一歩を踏み出してみましょう。

先輩団体

青葉スマホ・サポーター

青葉スマホ・サポーターは、青葉区区民活動支援センター主催のスマホ・サポーター養成講座の修了生が立ち上げたボランティアグループです。青葉区で地域活動をされている個人や団体・施設のスマートフォン活用をサポートしています。本講座では、これまでの活動で得られた気づきややりがい、体験談などをお話しいただきます。

デジタル推進委員について

本講座をすべて受講し、かつ、デジタル庁が指定する動画等のコンテンツを視聴した方は、デジタル推進委員へ応募をすることができます。

デジタル推進委員とは、デジタル機器やサービスに不慣れな方にきめ細かいサポートなどを行うことで、社会全体として、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくためのデジタル庁の取組です。デジタル推進委員についてはデジタル庁のデジタル推進委員のぺージをご参照ください。
デジタル推進委員のぺージ(外部サイト)

講座のチラシ

ちらし

このページへのお問合せ

泉区総務部地域振興課

電話:045-800-2391

電話:045-800-2391

ファクス:045-800-2507

メールアドレス:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:377-052-343

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube