ここから本文です。
【開催報告】気象防災講座 あなたとあなたの大切な人を守るために
最終更新日 2025年2月25日
開催報告
大雨災害と地球温暖化、集中豪雨と線状降水帯など、災害をもたらす気象の仕組みをわかりやすく説明いただき、さらに泉区のハザードマップをもとに、写真を見ながら、身近なところで起こりうる災害についても細かく教えてもらいました。
後半は、簡単な器具を使ってできる気象の実験を行いました。「ペットボトルの中に雲を作る」「竜巻を作る」「気圧の可視化」「高潮が発生する理由」「蜃気楼を見る」などの実験を行い、参加者は実際に参加したり熱心に観察したりしていました。
開催概要
日時
令和7年2月19日(水曜日)午後2時から4時まで(午後1時45分開場)
会場
いずみ野地域ケアプラザ(外部サイト) 多目的ホール
横浜市泉区和泉町6214-1相鉄いずみ野北口ビル2階(相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩2分)
講師紹介
牧野 恒明 氏
気象予報士 防災士 泉区人財バンク登録 とつか区民活動センター登録
現在、気象庁気象科学館で解説員として館内や気象庁気象防災オペレーションルームなどの案内、解説を行っている。また、日本気象予報士会「サニーエンジェルス」、気象予報士サークル「ひまわり」に所属し、大人から子どもまでを対象に、気象実験や講演などを行い幅広く活動中。
講座のチラシ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
電話:045-800-2393
電話:045-800-2393
ファクス:045-800-2518
ページID:282-810-741