閉じる

ここから本文です。

刊行物

幼保小連携担当が発行している冊子やガイド、リーフレット等の情報です。                                   冊子購入は、市政刊行物・グッズ販売コーナーでの取扱いとなります。                                       詳細については、市政刊行物・グッズ販売コーナーのページをご覧ください。(下記URL)                          https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/gyosei-kansa/joho/shiminjoho/corner/yusho.html                現金での購入が難しい場合は、幼保小連携担当にご相談ください。(671-3731)

最終更新日 2025年6月26日

保護者向けリーフレット「安心して入学を迎えるために」

学校生活の様子や放課後の過ごし方、入学当初の「スタートカリキュラム」の実際を写真で紹介しています
日本語(Japanese)版(PDF:5,629KB)
やさしい日本語(Easy Japanese)版(PDF:5,178KB)

横浜版接続期カリキュラム平成29年度版

横浜版接続期カリキュラム 育ちと学びをつなぐ 架け橋プログラム編


令和7年3月発行 販売中

横浜市では、文部科学省が策定した「幼保小の架け橋プログラム※」を踏まえ、幼児期の教育から小学校教育へと子どもの育ちや学びをつなぐ「接続期カリキュラム」の実施を推進しています。今と未来を生きる子どもにとって大切な力や、その力を育むための工夫を、幼稚園、保育園、認定こども園、小学校の職員はもとより、子どもに関わる大人がみんなで一緒に考え、語り合えるよう、「横浜版接続期カリキュラム 育ちと学びをつなぐ 架け橋プログラム編」を刊行しました。

横浜版接続期カリキュラム実践事例集第9集

横浜版接続期カリキュラム実践事例集第8集

横浜版接続期カリキュラム実践事例集第7集

横浜版接続期カリキュラム実践事例集第6集

このページへのお問合せ

こども青少年局 保育・教育部 保育・教育支援課 幼保小連携担当

電話:045-671-3731

電話:045-671-3731

ファクス:045-663-1925

メールアドレス:kd-youhosyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:188-813-881

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews