ここから本文です。
W-eco・p(ウィコップ)活動報告 令和元年度(平成31年度)
企業・団体の活動報告を紹介します
最終更新日 2019年12月20日
11月2日(土曜日)株式会社ツクイ 様
株式会社ツクイ様が、従業員家族を対象に道志村ツアーを実施しました。水源林内での「水源保全活動」についての講義や、記念植樹を実施しました。
水道局による道志水源林の講義の様子
記念植樹後の集合写真の様子
10月27日(日曜日) 株式会社清光社 様
株式会社清光社様が社員や従業員を対象に道志村へのツアーを実施しました。道志村では、水道局による道志水源林の講義や間伐体験を行いました。
水道局による道志水源林の講義の様子
間伐体験の様子
8月27日(火曜日) 東京ガスエコモ株式会社 様
東京ガスエコモ株式会社様が内定者を対象に道志村へのツアーを実施しました。道志村では、水道局による道志水源林の講義や間伐材を使用した杭作りを実施しました。
水道局による道志水源林の講義
間伐材を使用した杭作り
8月17日(土曜日) 横浜市水道局
YOKOHAMA Save The Water 2019 @モザイクモール港北 を実施
モザイクモール港北にてYOKOHAMA Save The Water 2019 を実施しました。館内4階でウッドチップのつかみ取り、道志の間伐材を使ったコースター作りなどを行い、1階では、ウィコップの協定企業・団体のロゴマークを使用したモニュメントを設置し、水源保全活動のPRを行いました。イベントの最後にはモザイクモール港北正面入口で打ち水も行いました。
間伐材を使用したコースター作り
ウィコップの協定企業・団体のロゴマークを使用したモニュメント
8月5日(月曜日) 株式会社京急百貨店 様
京急エコウィークに参加
8月2日(金曜日)から8月7日(水曜日)までの6日間、5階ハグ・クミ・パークにて開催された「京急エコウィーク」に参加しました。8月5日(月曜日)は水道局が担当し、「間伐材でオリジナルルームプレートを作ろう!」と題し、森の宝箱を使用した森の働きを学習するとともに、ルームプレート作りを行いました。
森の働きを説明する様子
ルームプレート作成中の様子
8月3日(土曜日)~4日(日曜日) 株式会社GTアソシエイション 様
富士スピードウェイにてブース出展
株式会社GTアソシエイション様が富士スピードウェイで主催される自動車レース(SUPER GT)において、5月の第2戦に引き続き、第5戦も横浜市水道局がPRブースを出展しました。8月では打ち水も行いました。
SUPER GT オフィシャルステージの様子
打ち水の様子
6月11日(火曜日) 横浜市水道局
ウィコップ懇談会を開催
横浜市水道局の会議室にてウィコップ懇談会を行いました。水道局の活動報告を行い、昨年の懇談会にて意見集約をしました共通ノベルティのお披露目も行いました。
水道局の取組報告の様子
5月17日(金曜日)~19日(日曜日) 東京ガスエコモ株式会社 様
「エコモReHome EXPO(リフォームイベント)」に水道局ブースを出展
東京ガスエコモ株式会社様が主催の「エコモReHome EXPO」に、水道局ブース(エコモの森)を出展しました。道志水源林の間伐材を使用したウッドチップを配布し、水源林保全のPRを行いました。
ブース出展の様子
5月18日(土曜日) 株式会社ブリヂストン 様
社員家族を対象に道志村ツアーを実施
株式会社ブリヂストン様が、社員家族の皆さまを対象に道志村へのツアーを行われました。道志村では、水道局による道志水源林の授業を実施した後、植樹体験・かかし作り・枝打ち体験・間伐材の木工工作を実施しました。
環境学習の様子
木工工作の様子
5月3日(金曜日)~4日(土曜日) 株式会社GTアソシエイション 様
富士スピードウェイにてブース出展
株式会社GTアソシエイション様が富士スピードウェイで主催される自動車レース(SUPER GT)において、横浜市水道局がPRブースを出展しました。ブースでは、水源保全のPRや「はまっ子どうし The Water」の紹介をしました。SUPER GTオフィシャルステージでも、水源保全のPRや株式会社GTアソシエイション様の取り組みを紹介しました。
SUPER GT オフィシャルステージの様子
4月26日(金曜日) 株式会社ファンケル 様
道志村にて新入社員研修を実施
株式会社ファンケル様が新入社員を対象に、道志村において研修を行われました。間伐体験や植樹体験を通じて、水源林保全について学ばれました。
間伐の様子
集合写真の様子
4月5日(金曜日) メタウォーター株式会社 様
新入社員を対象に道志村にて研修を実施
メタウォーター株式会社様が、新入社員を対象に研修が行われました。青山沈澱池、川井浄水場を見学し、原水から水道水となる流れを学ばれました。
研修中の様子
施設見学の様子
このページへのお問合せ
水道局事業推進部広報課
電話:045-671-3084
電話:045-671-3084
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp
ページID:881-984-866