閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. ビジネス
  3. 入札・契約
  4. 各区局発注
  5. 2024年度
  6. 委託
  7. 政策経営局
  8. 【公募型プロポーザル】サーキュラーエコノミーplusプロモーション動画等制作業務委託

ここから本文です。

【公募型プロポーザル】サーキュラーエコノミーplusプロモーション動画等制作業務委託

最終更新日 2024年7月26日

itaku_proposal

件名

サーキュラーエコノミーplusプロモーション動画等制作業務委託

プロポーザル結果

契約結果
提案書評価基準

発注情報

公告日

2024年7月26日

参加資格

種目(委託)

映画・ビデオ制作

所在地区分

指定なし

企業規模

指定なし

その他の条件

次に掲げる資格基準をすべて満たしていることを条件とします。
(※共同事業体(JV)の場合は構成するすべての事業者が対象となります。)
ア 「参加意向申出書(第1号様式)」を提出した時点で、令和5・6年度の横浜市一般競争入札有資格者名簿に登載され、営業種目「映画・ビデオ制作」の登録がある者。
イ  過去に動画コンテンツを活用した官公庁や企業のプロモーションの実績をもつ者。
ウ 「参加意向申出書(第1号様式)」を提出してから受託候補者の特定までの間において、「横浜市指名停止等措置要綱(平成16 年4月1日制定)」の規定による停止措置を受けていない者。
エ  履行期間満了まで、業務を履行できる者。
オ  銀行取引停止処分を受けていない者。
カ  横浜市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団等と関係を有しない者。
キ  地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4に該当していない者。                  
ク 破産法(平成 16 年法律第 75 号)に基づき破産手続開始の申立てがなされていない者。
ケ 会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)に基づく再生手続き開始の申立、又は民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づく再生手続きの申立がなされている者(更生又は再生の手続開始
の決定がなされている者で、履行不能に陥る恐れがないと本市が認めた者を除く。)でないこと。
コ 宗教活動や政治活動を主たる目的としていない者。

ヒアリング実施日

2024年9月6日

ヒアリング実施日詳細(時間等)

次により提案内容に関するヒアリングを行います。

  1. 実施日
    2024年9月6日(金曜日) 午後
  2. 実施場所
    横浜市 市庁舎会議室
    横浜市中区本町6-50-10
  3. 出席者
    総括責任者を含む3名以下としてください。

申込について

提出書類

1.参加意向申出書(第1号様式)
2.誓約書(第2号様式)

提出場所

横浜市政策経営局共創推進課
担当:養田、小笹
所在地:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 9階
電話:045-671-3995
メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.jp

申込方法

電子メール(ただし、必ず電話で受信の確認を行ってください)

提出期間

2024年7月26日(金曜日) から2024年8月6日(火曜日) 17時(必着)まで

申込期限

2024年8月6日

関連資料について

関連資料

実施要領(PDF:127KB)
提案書作成要領(PDF:281KB)
業務説明資料(PDF:381KB)
提案書評価基準(PDF:160KB)
参加意向申出書(第1号様式)(ワード:17KB)
誓約書(第2号様式)(ワード:19KB)
質問書(第3号様式)(ワード:18KB)
提案書(第4号様式)(ワード:16KB)
辞退届(第5号様式)(ワード:23KB)
提案書の開示に係る意向申出書(別紙3)(ワード:21KB)
企業の取組に関すること(別紙4)(ワード:15KB)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

質問回答

本要領等の内容について疑義がある場合は、次により「質問書(第3号様式)」の提出をお願いします。
質問内容及び回答については、政策局共創推進課のホームページにて公表します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。

  1. 提出期限
    2024年8月9日(金曜日)12時まで(必着)
  2. 提出先
    横浜市政策経営局共創推進課 担当:養田、小笹
  3. 提出方法
    電子メール
    ss-kyoso@city.yokohama.jp
  4. 回答日及び方法                                                        8月15日(木曜日)(予定)メールで回答いたします。

    

参加資格確認結果通知及び提出要請

1.提案資格確認結果の通知
参加意向申出書を提出した者のうち、提案資格が認められた者及び認められなかった者に対して、その旨及びその理由を書面により通知します。
通 知 日|2024年8月9日(金曜日)(予定)
通知方法|電子メール
そ の 他|提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の17時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。本市は上記の書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。

その他の書類・連絡事項

スケジュール
日付内容等

2024年8月6日(火曜日)17時まで        
 

参加意向申出期限
※「提案書作成要領」の「5 参加に係る手続き」参照  

8月9日(金曜日)予定

参加資格確認結果通知

8月9日(金曜日)12時まで

質問書の提出期限
※質問事項のない場合は、提出不要
※「提案書作成要領」の「6 質問について」参照                 

8月15日(木曜日)予定質問回答
8月26日(月曜日)17時まで

提案書の提出期限
※「提案書作成要領」の「7 提案書の提出」

9月6日(金曜日)予定プロポーザルに関するプレゼンテーション及びヒアリング

発注担当課

発注担当課情報
項目 各項目の情報
担当課 政策経営局共創推進課
住所 横浜市中区本町6-50-10
電話番号 045-671-3995
ファクス 045-664-3501
電子メールアドレス ss-kyoso@city.yokohama.jp

契約担当課

発注担当課と同じ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

政策経営局共創推進室共創推進課

電話:045-671-4391

電話:045-671-4391

ファクス:045-664-3501

メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:228-181-182

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews