ここから本文です。
令和6年度横浜PPPプラットフォーム企画運営支援業務委託
最終更新日 2024年2月1日
itaku_proposal
件名
令和6年度横浜PPPプラットフォーム企画運営支援業務委託
プロポーザル結果
今後掲載予定
発注情報
公告日
2024年1月5日
参加資格
種目(委託)
各種調査企画,その他の委託等
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
公民連携事業や地域プラットフォームの企画運営に関わる高度な専門的知見と技術を有し、目的を踏まえた業務の実施が可能であり、かつ、次のすべての要件を満たす者とします。
ア 横浜市一般競争入札参加有資格者名簿に種目「905:建設コンサルタント等の業務」細目B「建設コンサルタント・PFI」として登載がある者。ただし、横浜市一般競争入札参加有資格者名簿に未だ登載されていないが、参加意向申出書を提出した時点で現に申請中であり、受託候補者を特定する期日までに上記種目及び細目にて登載が完了している場合は可とする。
イ 公民連携事業やPPP/PFIに関する地域プラットフォームの企画運営について高い専門知識を有し、過去5年間(平成31年/令和元年度~令和5年度)の間に、国、地方自治体、または、それに準ずる団体のいずれかより、類似の事業を受託した実績がある者。
ウ 民間企業、特定非営利活動促進法に基づく特定非営利活動法人、その他の法人(ただし、宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体等を除く。)であって、業務委託を的確に遂行するに足る能力を有する者。
エ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)167条の4の規定に該当しない者。
オ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法にあっては更生手続開始の決定、民事再生法にあっては再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと等、経営状態が著しく不健全でない者。
カ 市町村税を滞納していない者。
ヒアリング実施日
2024年3月11日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
次により提案内容に関するヒアリングを行います。
- 実施日
2024年3月11日(月曜日)午後 - 実施場所
横浜市 市庁舎会議室
横浜市中区本町6-50-10 - 出席者
本業務を受託した場合に実際に担当する予定である者を含む3名以下(必要最小限)としてください。 - その他
(1)時間等詳細については、別途お知らせします。
(2)提案書に沿ってご説明ください。
申込について
提出書類
1.【様式1-1】参加意向申出書
2.【様式1-2】資格確認書
3.納税証明書(消費税・地方消費税及び市税・都道府県税の滞納の有無がわかるもの。発行後3カ月以内のもの)の写し
提出場所
- 横浜市政策経営局共創推進課
担当:新井
所在地:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 9階
電話:045-671-4395 - メールアドレス:ss-ppp@city.yokohama.jp
申込方法
電子メール(ただし、必ず電話で受信の確認を行ってください)
提出期間
2024年1月19日(金曜日) 17時まで(必着)
申込期限
2024年1月19日
関連資料について
関連資料
1.プロポーザル実施要領等
プロポーザル実施要領等(一括)(ファイル:955KB)
・プロポーザル実施要領(PDF:206KB)
・提案書作成要領(PDF:297KB)
・業務説明資料(PDF:328KB)
・提案書評価基準(PDF:156KB)
2.提出様式
【様式1】~【様式4】(一括)(ファイル:113KB)
・【様式1-1】参加意向申出書(ワード:20KB)
・【様式1-2】資格確認書(ワード:22KB)
・【様式2】質問書(ワード:20KB)
・【様式3】提案書ほか 提案関係様式一式(ワード:42KB)
・【様式4】提案書の開示に係る意向申出書(ワード:20KB)
質問回答
本要領等の内容について疑義がある場合は、次により「【様式2】質問書」の提出をお願いします。
質問内容及び回答については、当サイトで公表後、提案資格を満たす者であることを確認した全ての事業者に通知します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
- 提出期限
2024年1月26日(金曜日)17時まで(必着) - 提出先
横浜市政策経営局共創推進課 担当:新井 - 提出方法
電子メール
ss-ppp@city.yokohama.jp - 回答日及び方法
2024年2月1日(木曜日)頃、当サイトに公表予定 - 質問・回答
質問内容及び回答(PDF:220KB)(2024年2月1日公表)
参加資格確認結果通知及び提出要請
参加意向申出書を提出した者のうち、提案資格が認められた者及び認められなかった者に対して、その旨及びその理由を書面により通知します。
【通知日】
2024年1月24日(水曜日)(予定)
【通知方法】
電子メール
【その他】
提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の17時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。本市は上記の書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。
その他の書類・連絡事項
日付 | 内容等 |
---|---|
2024年1月19日(金曜日)17時まで | 参加意向申出期限 |
1月24日(水曜日)予定 | 参加資格確認結果通知 |
1月26日(金曜日)17時まで | 質問書の提出期限 |
2月1日(木曜日)予定 | 質問回答 |
2月22日(木曜日)17時まで | 提案書の提出期限 ※「提案書作成要領」の「8 提案書の提出」参照 |
3月11日(月曜日) | プロポーザルに関するプレゼンテーション及びヒアリング |
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 政策経営局共創推進課 |
住所 | 横浜市中区本町6-50-10 |
電話番号 | 045-671-4395 |
ファクス | 045-664-3501 |
電子メールアドレス | ss-ppp@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局共創推進室共創推進課
電話:045-671-4391
電話:045-671-4391
ファクス:045-664-3501
メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.lg.jp
ページID:584-903-983