- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 健康福祉局
- 障害自立支援課
- 障害者が自動車運転免許を取得する際に助成はあるか。
ここから本文です。
障害者が自動車運転免許を取得する際に助成はあるか。
最終更新日 2021年10月15日
自動車運転免許取得費用の一部助成
対象となる方
市内に居住し、次のいずれかに該当する者。
ただし、申請日及び技能検定試験合格時に手帳又は判定書の交付を受けていることを要件とする。
(1)1~4級の身体障害者手帳を持っている方
(2)愛の手帳(療育手帳)を持っている方または、障害者更生相談所・児童相談所において知能指数75以下と判定された方
(3)精神障害者保健福祉手帳を持っている方
助成内容
各都道府県公安委員会が指定した自動車教習所で免許を取得する場合に、技能教習に要する費用の3分の2を助成します。ただし助成額は10万円以内です。
利用方法
各区福祉保健センターに置いてある技能検定試験合格証明書を教習所に提出し、証明を受け手帳・運転免許証と共に福祉保健センター窓口に提出してください。
有効期間
技能検定試験合格後、運転免許証の交付を受けてから1年以内。ただし、申請は1人につき1回限り。免許の種類は1種類のみ。
申請窓口
お住まいの区の福祉保健センター
必要なもの
身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定教習所の証明を受けた技能検定試験合格証明書、運転免許証
関連ウェブサイト
このページへのお問合せ
健康福祉局 障害自立支援課(移動支援係)
電話:045-671-2401
電話:045-671-2401
ファクス:045-671-3566
ページID:139-224-473