閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 横浜市 Q&Aよくある質問集
  3. 所管区局から探す
  4. 資源循環局
  5. 業務課
  6. 引越や遺品整理などによる大量のごみを一度に捨てたい

ここから本文です。

Q

引越や遺品整理などによる大量のごみを一度に捨てたい

最終更新日 2025年8月21日

ごみ・リサイクル
A

引越や遺品整理などによる大量のごみは、一度に集積場所へ出されますと、通常の収集に支障をきたすため、収集していません。
このような一時多量ごみの処理の仕方は以下のとおりです。

(1)ご自身で分別・運搬する

横浜市の分別ルールに基づき分別していただいたものについては、それぞれご自身でお持込みいただくことができます。

燃やすごみについて

燃やすごみは、市内4か所にある焼却工場へ、ご自身で直接持ち込むことができます。お持込みには、お住まいの区の資源循環局事務所で事前に申込みが必要です。なお、1キロあたり13円の手数料がかかります。
詳しくは、お住まいの区の資源循環局事務所へご相談ください。
お支払いに現金の他にキャッシュレス決済をご利用いただけます。

ご利用いただけるキャッシュレス決済の一覧(令和7年6月1日現在)
支払方法決済ブランド
カード決済Visa、Mastercard、 JCB、 American Express、 Diners Club
電子マネー交通系電子マネー(9 種類)、 iD、 QUICPay、 WAON、 楽天 Edy、 nanaco
コード決済d 払い、 PayPay、 au PAY、 ゆうちょ Pay、 楽天ペイ、 メルペイ

古紙、古布、プラスチック資源、缶・びん・ペットボトル、小さな金属類、乾電池、スプレー缶、燃えないごみについて

古紙類やプラスチック資源など資源物は、各区の資源循環局事務所が実施している資源物の拠点回収であるセンターリサイクルに持ち込むことができます。
詳しくは、お住まいの区の資源循環局事務所へご相談ください。

粗大ごみについて

粗大ごみは市内4か所にある自己搬入ヤードへ、ご自身で直接持ち込むことができます。お持込みには粗大ごみ受付センターで事前に申込みが必要です。なお、市が収集する場合と同じ手数料がかかります。
詳しくは、粗大ごみ受付センターへお問い合わせください。

(2)業者へ依頼する

一般廃棄物収集運搬業許可業者に直接お問い合わせのうえ、処理を依頼してください。
または、横浜市一般廃棄物許可業協同組合(電話番号:045-662-2563)へお問い合わせください。許可業者をご案内します。なお、料金および処理できるものの種類は業者により違いがあるので、それぞれの業者にお問い合わせください。
遺品整理や家の片付けを業者に依頼する際の注意点

関連ウェブサイト

このページへのお問合せ

資源循環局業務課

電話:045-671-3815

電話:045-671-3815

ファクス:045-662-1225

メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:883-824-802

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews