- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 財政局
- 税務課
- 市民税・県民税課税証明書はどこで取ることができますか?
ここから本文です。
市民税・県民税課税証明書はどこで取ることができますか?
最終更新日 2024年12月24日
横浜市内の区役所・行政サービスコーナーであれば、どこの区役所・行政サービスコーナーでも取ることができます。その際、1月1日に横浜市内に住所があることが必要となります。例えば、令和6年度の課税証明が必要でしたら、令和6年1月1日の住所が横浜市内にある必要があります。
ご本人確認書類
市税に関する証明請求の際には、本人確認書類にてご本人確認を行わせていただきます。
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・運転免許証
・パスポート(旅券)又は写真付きの住民基本台帳カード
・在留カード又は特別永住者証明書(外国人登録証明書)
これらの書類をお持ちでない場合、健康保険証や国民年金手帳など、複数の本人確認書類を確認させていただく場合があります。
※ 健康保険の資格確認書又は健康保険証、基礎年金番号通知書又は年金手帳などの顔写真が貼付されていない場合や、官公署以外の機関が発行した顔写真が貼付された証明書等の場合には、その他の本人確認書類をご提示いただいたり、質問をさせていただく場合があります。 有効期間の定めがあるものについては、有効期間内のものに限ります。
※ マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりませんので、ご了承ください。
※ ご本人確認書類の詳細については「 各税証明の申請方法」のページをご覧ください。
代理の方が来られる場合
代理の方がいらっしゃる場合は、別途、委任状が必要となります。
ただし、生計を一にする同居のご親族で、ご本人から依頼があったと認められる場合には委任関係が推定されるため、委任状は必要ありません。(生計を一にする同居のご親族でも、住民票上別世帯の場合は委任状が必要です。また、現在横浜市外にお住まいの方は市外で住民票上同一世帯であっても、委任状が必要となります。)
また、証明を取りに来られる方のご本人確認のため、本人確認書類が必要となります。
手数料
1件(1部)300円です。
手数料計算例:
1.令和6年度課税証明書1件と令和5年度課税証明書1件を取得される場合、600円(300円×2件)
2.令和6年度課税証明書が自分と二人の子で1件ずつ必要な場合、900円(300円×3件)
注意事項
行政サービスコーナーで取得する場合、受付時間によってお渡し時間が翌開庁日になることがありますのでご注意ください。
受け付けた時間帯 | お渡しできる時間 |
---|---|
平日午前7時30分から午前8時45分まで | 当日午前11時以降 |
平日午前8時45分から午後5時15分まで | 受け付けたその場でお渡しできますが、午後5時15分までに手続きが完了していない場合は、その場でお渡しできません。 |
月曜日から木曜日の午後5時15分から午後7時まで | 翌開所日午前11時以降 |
金曜日の午後5時15分から午後7時まで、 及び土・日曜日 | 翌月曜日(休所日の場合は翌月曜日以降の翌開所日)午前11時以降 |
関連ウェブサイト
問合せ先
ご不明な点がある場合は、各区役所にお問合せください。
このページへのお問合せ
財政局主税部税務課(個別の課税内容・申告のご相談についてはお答えできません。お住まいの区役所税務課にお問い合わせください)
電話:045-671-2253
電話:045-671-2253
ファクス:045-641-2775
メールアドレス:za-kazei@city.yokohama.lg.jp
ページID:531-307-625