閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 泉区トップページ
  3. 防災・防犯
  4. 防災・災害
  5. 地域防災拠点運営委員会に関する提出書類

ここから本文です。

地域防災拠点運営委員会に関する提出書類

最終更新日 2025年5月30日

各種書類の提出等について

【地域防災拠点運営委員会の組織体制】
 地域防災拠点運営委員会の体制・組織等が決まりましたら次の各書類を作成いただきご提出ください。
 ※第1号様式及び第2号様式については、所定の記載内容を充たしていれば様式は問いません。
 ※第3号様式については学校長及び事務局(区総務課)に提出ください。

地域防災拠点運営委員会の組織等について
様式書類名提出先提出時期・期限
第1号地域防災拠点運営委員会 名簿(エクセル:10KB)総務課令和7年7月31日まで
第2号地域防災拠点運営委員会 各班名簿(エクセル:12KB)
第3号地域防災拠点 鍵管理者名簿(エクセル:11KB)

【防災備蓄庫の備蓄物資等の点検】
 横浜市地域防災拠点防災備蓄庫等管理要綱に基づき、防災備蓄庫内の備蓄品及び資機材の在庫数量及び作動状況の点検をお願いします。点検結果は第4号様式で御報告ください。
 また、令和7 年度は総会資料5のとおり8月から9月にかけ備蓄品の更新を行うともに、1月~3月に備蓄品の拡充を行います。備蓄品の回収・配備が円滑に行えるよう、回答様式1~3にて必ずご報告ください。

防災備蓄庫備蓄物資等の点検について
様式書類名提出時期・期限提出先
第4号地域防災拠点 備蓄物資状況確認報告書(ワード:16KB)

点検実施後
3週間以内

総務課
別紙泉区地域防災拠点 防災備蓄庫資機材チェック表(エクセル:52KB)
回答様式1備蓄品の回収希望数(ワード:255KB)令和7年7月11日(金)厳守

回答様式2

備蓄食料の有効活用希望数(ワード:29KB)
回答様式3新規拡充備蓄品の配備希望数(ワード:29KB)
回答様式4拠点備蓄庫の適正管理支援について(ワード:22KB)令和7年6月25日(水)厳守

【拠点開設・運営訓練】
地域防災拠点開設・運営訓練の実施について周知するため、泉区ホームページで訓練日程等を公開します。訓練日程が確定しましたら第5号様式で報告してください。

拠点訓練について
様式書類名提出先提出時期・期限
第5号地域防災拠点 訓練開催日程等連絡票(ワード:16KB)総務課

訓練日程確定後

速やかに


地域防災活動奨励助成金(地域防災拠点)について

【事業の概要】
地域・学校・行政等により構成されている地域防災拠点運営委員会の自主的な活動を奨励し、災害時の地域防災拠点の運営を円滑に行うために、横浜市地域防災活動奨励助成金(以下、「助成金」という。)を交付します。
 【対象団体】地域防災拠点運営委員会

【助成金に係る提出書類】
地域防災拠点運営委員会の活動(会議・訓練)経費について助成します。本助成金に係る提出書類は次のとおりです。
詳細は手引き・記入例を参照してください。
泉区地域防災拠点運営委員会助成金申請の手引き・記入例(PDF:543KB)

助成金に関する書類
様式書類名提出時期・期限提出先
地域防災拠点運営委員会助成金交付申請書(ワード:24KB)令和7年7月31日まで区総務課
地域防災拠点運営委員会助成金請求書(ワード:20KB)交付決定通知書交付後
地域防災拠点運営委員会助成金事業報告書(ワード:19KB)

訓練等事業
完了後速やかに

地域防災拠点運営委員会助成金精算報告書(ワード:20KB)

※(様式5)請求書のみ代表者の押印が必要になります。

このページへのお問合せ

泉区役所総務課防災担当

電話:045-800-2309

電話:045-800-2309

ファクス:045-800-2505

メールアドレス:iz-bousai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:351-582-365

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube