閉じる

ここから本文です。

健康経営

泉区では、区内事業所で働く皆さんの健康づくりを応援しています。一緒に、健康経営に取り組みませんか?

最終更新日 2025年6月26日

「横浜健康経営認証」募集中!

横浜健康経営認証のマーク

  • 募集期間 令和7年6月19日(木曜日)から9月30日(火曜日)まで

応募方法等詳細は健康福祉局のホームページをご確認ください。

健康経営とは

健康経営は、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えのもと、健康増進を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。
(注釈)「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

横浜健康経営認証

「横浜健康経営認証」とは、「健康経営」に取り組む事業所を、認証委員会の審査を踏まえて、横浜市長が認証する制度です。現在市内の965の事業所が認証を受けています。(令和6年4月1日時点)

詳しくは健康福祉局のホームページをご確認ください。

認証区分

事業所内における健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」「健康経営の推進」「取組の評価」の視点から評価し、次の3つの区分で認証します。詳細については認証基準のページを確認してください。

クラスA:健康経営宣言等の明文化及びその意思を具現化した取組を行っているもの
クラスAA:クラスAの要件を満たし、さらに健康経営の推進体制の整備、従業員の健康課題の把握及び健康課題に即した取組
を行っているもの
クラスAAA:クラスAAの要件を満たし、さらに健康課題に即した取組の結果を評価し、次の取組につなげているもの
※クラスAの要件を満たしていない場合は認証外となります。

認証期間(横浜健康経営認証2025への応募分より一部変更あり)

・初めて応募の事業所:応募の翌年度の4月1日から2年間
・応募が2回目以降の事業所(認証期間満了における更新、クラスアップのための再応募等):応募の翌年度の4月1日から4年間

 応募区分(再応募もしくは新規応募)の考え方については「応募区分の考え方」(PDF:44KB)(PDF:44KB)をご覧ください。
※横浜健康経営認証に認証された際の認証期間は、原則、応募の際に記入いただいた申請ベースとします。
※認証期間が満了する年度に、再度申請し、審査を受けることで認証を継続することが可能です。
※認証期間中に認証区分のクラスアップを目指し、再度応募することも可能です。

横浜健康経営認証 泉区内認証事業所

クラスAAA事業所

横浜健康経営認証クラスAAAのマーク

2事業所(順不同)
 事業所名認証年度
特別養護老人ホーム横浜敬寿園2024
社会福祉法人 横浜市社会事業協会2024

クラスAA事業所

横浜健康経営認証クラスAAのマーク

7事業所(順不同)
 事業所名認証年度
社会福祉法人睦愛会 緑園都市睦愛園2025
ハートケアいずみ訪問看護事業所2025
有限会社新生産業2025
有限会社 初鹿野建設2024
特別養護老人ホーム相生荘2024
有限会社 円行電設2024
碧葉造園株式会社2024

クラスA事業所

横浜健康経営認証クラスAのマーク

12事業所(順不同)
 事業所名認証年度
神奈川美研工業株式会社2025
株式会社アスール2025
立神工業株式会社2025
フレンズ弥生台2025
フレンズ緑園2025
株式会社伊藤園 横浜泉支店2025
有限会社ヨコハマキャスティング2024
株式会社岸野商店2024
株式会社関東設備2024
10株式会社ライフらび2024
11社会福祉法人親善福祉協会しんぜん訪問センター2024
12特定非営利活動法人だんだんの樹2024

※公表を希望されない事業所については、掲載しておりません。

認証を受けた企業の紹介

イキイキ!いずみヘルシーカンパニーvol.3

イキイキ!いずみヘルシーカンパニーvol.3

イキイキ!いずみヘルシーカンパニーvol.4

イキイキ!いずみヘルシーカンパニーvol.4

過去の紹介記事

参考情報

横浜市では、「横浜健康経営認証」以外にも様々な形で市内事業所を応援しています。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

このページへのお問合せ

泉区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係

電話:045-800-2445

電話:045-800-2445

ファクス:045-800-2516

メールアドレス:iz-kenko@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:391-454-218

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube