閉じる

ここから本文です。

横浜健康経営認証について

最終更新日 2025年6月20日

★★認証事業所の皆様へ★★

所在地や代表者・担当者、連絡先の変更など事業所情報の登録・変更はこちらの横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)から行っていただけます。

概要

人も企業も輝く横浜をめざし、「横浜健康経営認証」制度を実施しています。

横浜市では、従業員等の健康保持・増進の取組が、将来的に企業の収益性等を高める投資であると捉え、従業員の健康づくりを経営的な視点から考え、戦略的に実践する「健康経営」に取り組む事業所を、横浜健康経営認証事業所として認証しています。
※「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

応募対象となる事業所

(1)市内事業所(市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所)であること(NPO法人、公益法人等も含む)
(2)法人市民税及び事業所税等を滞納していないこと
(3)過去5年間に、重大な事案で労働安全衛生法などの従業員の健康管理に関連する法令等に違反し、処分等を受けたことがないこと
(4)暴力団等の反社会勢力に所属せず、これらのものと関係を有していないこと
(5)代表者の他に従業員が1名以上いること
※令和元年度より、経済産業省・東京証券取引所が認定する「健康経営銘柄」との重複取得が可能となりました。

認証区分

事業所内における健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」「健康経営の推進」「取組の評価」の視点から評価し、次の3つの区分で認証します。

認証区分
クラスAクラスAAクラスAAA

健康経営宣言等の明文化及びその意思を具現化した取組を行っているものクラスAの要件を満たし、さらに健康経営の推進体制の整備、従業員の健康課題の把握及び健康課題に即した取組を行っているものクラスAAの要件を満たし、さらに健康課題に即した取組の結果を評価し、次の取組につなげているもの

※クラスAの要件を満たしていない場合は認証外となります。

認証期間(横浜健康経営認証2025への応募分より一部変更あり)

  • 認証を受けるのが初めての事業所:応募の翌年度の4月1日から2年間
  • 認証を受けるのが2回目以降の事業所(認証期間満了における更新、クラスアップのための再応募等):応募の翌年度の4月1日から4年間

 応募区分(再応募もしくは新規応募)の考え方については「応募区分の考え方」(PDF:49KB)をご覧ください。
※横浜健康経営認証に認証された際の認証期間は、原則、応募の際に記入いただいた申請ベースとします。
※認証期間が満了する年度に、再度申請し、審査を受けることで認証を継続することが可能です。
※認証期間中に認証区分のクラスアップを目指し、再度応募することも可能です。
※取得されている認証が横浜健康経営認証2024以前の場合は、認証期間は2年間です(認証通知書に記載のとおりです)。

審査方法

応募内容を基に、外部委員により構成された横浜健康経営認証委員会にて審査を行い、市長が認証します。
審査にあたり、取組内容について、照会などを行う場合があります。
その際は横浜市が委託する業者から連絡、照会を行うことがあります。

認証基準

応募用紙の内容について、認証基準に基づき、事務局による1次審査を経て、外部委員で構成される認証委員会において、PDCAサイクルの循環状況等から総合的に評価します。
認証基準(PDF:148KB)

認証メリット

・横浜健康経営認証マークを使用できます。
・横浜市のホームページ等でPRします。
・健康経営の取組のステップアップや継続を支援するため、保健師、栄養士による訪問、相談等が利用できます。
 (原則、クラスA・AAを対象とし、1事業所あたり最大2回まで)
・体組成計等の健康測定機器の貸出を利用できます。★貸出機器一覧★(PDF:363KB)
・横浜市中小企業融資制度「SDGsよこはま資金」による金利優遇・保証料助成を受けられます。(一定の条件あり)(クラスAA・AAAが対象)
・一部の横浜市公共調達において優遇されます。
ICTを活用した禁煙チャレンジに対する補助を受けられます。(予算上限に達し次第終了)
※上記のメリットは変更になる場合があります。

応募から認証までの流れ

応募方法

応募に必要な書類

①応募用紙
  クラスA応募用(エクセル:316KB) クラスAA応募用(エクセル:316KB) クラスAAA応募用(エクセル:315KB)
  エクセルファイルのまま御提出ください。
②応募用紙の記載内容を説明する資料(添付資料) ※クラスAA、クラスAAAは必須
 PDFファイルで御提出ください。
 1ファイルあたり10MB以下としてください。10MBを超える場合には複数ファイルに分けてください。

★応募用紙の書き方や添付資料にお困りの際は、「「横浜健康経営認証」応募にあたって(PDF:8,604KB)」をご覧ください。

応募手順 

応募に必要な書類を御準備のうえ、横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)にて必要情報を登録、上記の書類①、②を御提出ください。
※システムでの書類提出が難しい場合のみ、市電子申請・届出システムに必要情報を登録のうえ、上記の書類①、②をEメールまたは郵送にて御提出ください。

★横浜市電子申請・届出システムでの登録は必須となります。横浜市電子申請・届出システムでの御登録が確認できない場合は、応募書類を御提出いただいても応募完了にはなりませんので、御注意ください。

 (Eメールでの提出先) kf-ninsho@city.yokohama.lg.jp

 (郵送での提出先) 〒231-0005  横浜市中区本町6丁目50番地の10 
           横浜市健康福祉局健康推進課「横浜健康経営認証」担当あて

募集期間 

令和7年6月19日(木曜日)~9月30日(火曜日)(必着) 
※締切後の追加の書類提出は認められませんので、ご注意ください。

各種資料

認証制度説明会・健康経営セミナー ※詳細が確定次第、随時情報を更新します

働く女性の健康づくりセミナー

 女性は働く人生の中で、月経、妊娠・出産、更年期、がんなど、ライフステージごとに特有の健康課題を抱えることがあります。企業がこれらを正しく理解し、適切な支援を行うことは、女性社員の離職防止や能力発揮につながり、結果として組織全体の生産性向上にも貢献します。
 本セミナーでは、産業医としての実務経験を踏まえ、働く女性の健康課題と企業に求められる配慮についてわかりやすくお話しします。
 また、 横浜健康経営認証についての説明も行います。

概要
日時令和7年7月18日(金曜日)15時00分~16時30分
会場

ハイブリッド開催
①新横浜ウェルネスセンター
 横浜市港北区新横浜2-15-12共立新横浜ビル 6F
②ライブ配信(zoomミーティング)

内容

①横浜健康経営認証について 
②働く女性の健康づくり 講師:川波 祥子先生

対象者

人事・労務・健康管理のご担当者

費用無料
締切令和7年7月16日(水曜日) 
主催横浜市健康経営支援拠点 新横浜ウエルネスセンター

【参考】健康経営支援拠点

新横浜ウエルネスセンター     (港北区新横浜2-15-10)  ホームページ(外部サイト)
LINKAI横浜金沢ウエルネスセンター (金沢区鳥浜町13-7)   ホームページ(外部サイト)
横浜駅ウエルネスセンター     (西区南幸2-1-22)     ホームページ(外部サイト)

横浜健康経営認証事業所一覧

<横浜健康経営認証2025>
認証事業所一覧
<横浜健康経営認証2024>
認証事業所一覧

横浜健康経営認証委員会について

横浜健康経営認証委員会(健康横浜21推進会議部会)
開催日時令和7年1月15日(水曜日) 午後1時00分から午後3時00分まで   ※終了しました
会議名令和6年度第1回 横浜健康経営認証委員会
開催場所

横浜市役所 18階 共用会議室 みなと4 (横浜市中区本町6丁目50番地の10)

議題

1 委員長の選任
2 横浜健康経営認証制度について
3 審査
4 その他

公開・非公開の別議題3は非公開
傍聴者の定員

5名

傍聴の申込方法

1月14日(火曜日)午後3時までに問合せ先へ事前にお申込みください。(先着順受付)
(視覚障害、聴覚障害がある場合はお知らせください。)

問合せ先健康福祉局健康推進課 電話671-2454

令和5年度第1回 横浜健康経営認証委員会 議事録(PDF:244KB) 会議資料(PDF:1,947KB)
令和6年度第1回 横浜健康経営認証委員会 議事録(PDF:238KB) 会議資料(PDF:2,156KB)

横浜健康経営認証 認証事業所の皆様へ

事業所情報の登録・変更

所在地や代表者・担当者、連絡先の変更など事業所情報の登録・変更はこちらの横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)から行っていただけます。

横浜健康経営認証ロゴマークのダウンロード

横浜健康経営認証の認証マークは、下記からダウンロードいただけます(取得されているクラスの認証マークをご使用ください)。
※zipファイルです。解凍してご利用ください。

横浜健康経営認証 認証マーク
 横浜健康経営認証2025横浜健康経営認証2024
クラスA認証マーク2025クラスA(ファイル:1,342KB)認証マーク2024クラスA(ファイル:1,338KB)
クラスAA認証マーク2025クラスAA(ファイル:1,226KB)認証マーク2024クラスAA(ファイル:1,225KB)
クラスAAA認証マーク2025クラスAAA(ファイル:1,346KB)認証マーク2024クラスAAA(ファイル:1,342KB)

横浜グランドスラム企業表彰

働きやすい職場づくりや、健康経営、SDGs の達成など、社会のニーズに応え、地域に貢献しながら経営に取り組む企業を応援することを目的とし、本市が実施する4つの認定・ 認証制度を全て取得した企業を対象とする「横浜グランドスラム企業表彰」を令和5年度に創設しました。

対象となる認定・認証制度

お役立ち情報

このページへのお問合せ

健康福祉局健康推進部健康推進課

電話:045-671-2454

電話:045-671-2454

ファクス:045-663-4469

メールアドレス:kf-ninsho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:878-354-370

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews