閉じる

ここから本文です。

港北区の統計情報

最終更新日 2025年3月24日

目次・メニュー

港北区のすがた

分野別に調べる

町丁・地区別に調べる

統計調査・関連情報

人口・世帯数

基本データ

いまの港北区のすがたが一目でわかるよう、人口・世帯、産業、福祉などさまざまな分野の統計データの中から、主要な統計指標を取りまとめたものです。

位置・地勢

港北区の地理的特徴を紹介しています。

分野別データ

公表されている各種調査結果や統計書などをもとに、港北区の主な統計データを長期時系列で整備したものです。

  1. 人口・世帯数
  2. 年齢(5歳階級)別人口
  3. 年齢(3区分)別人口
  4. 人口動態
  5. 転入・転出の状況
  6. 出生・死亡・死産・婚姻・離婚件数
  7. 合計特殊出生率
  8. 外国人人口
  9. 昼間人口
  10. 世帯人員別世帯数
  11. 世帯の家族類型別一般世帯数
  1. 事業所数・従業者数
  2. 卸売業の状況
  3. 小売業の状況
  4. 繫華街の状況
  5. 工業の状況
  6. 工業の長期推移
  7. 農家数
  8. 農業従事者数
  9. 農作物の作付面積
  10. 求人・求職の状況
  1. 住宅の状況
  2. 着工新設住宅
  3. 都市計画区域・用途地域
  4. 土地の地目別面積
  5. 地価公示
  6. 日吉の年間降水量
  1. 鉄道各駅の乗車人員
  2. 幹線道路の交通量
  3. 自動車保有台数
  1. 医療施設の数
  2. 医療従事者の数
  3. 生活保護の状況
  4. 要介護認定者数
  5. 保育所の状況
  1. 学校数・生徒数・教員数
  2. 小学校(市立)の概況
  3. 中学校(市立)の概況
  4. 進路別卒業者数
  5. 港北図書館の利用状況
  6. 文化施設の利用状況
  7. スポーツ施設の利用状況
  1. 交通事故の発生件数
  2. 刑法犯の認知・検挙件数
  3. 犯罪の種類別認知件数
  4. 火災の発生状況

町丁・地区別データ

地域支援の基礎データとして活用できるよう、区内の町丁・地区別に、人口の基本属性に関するデータを中心にまとめたものです。

  1. 人口・世帯数
  2. 年齢別人口
  3. 人口動態
  4. 人口・世帯数(長期時系列)
  5. 世帯の家族類型
  6. 住宅の所有の関係
  7. 住宅の建て方
  8. 労働力人口、従業上の地位
  9. 産業別就業者数
  10. 就業者・通学者の従業地・通学地
  11. 通勤・通学者の利用交通手段
  12. 居住期間
  13. 5年前の住所地

統計調査のお知らせ

市を経由して実施する統計調査

社会や経済の実態をとらえるため、さまざまな統計調査を定期的に実施しています。調査員が訪問した際は、調査にご協力くださるようお願いいたします。

今後実施予定の主な統計調査
統計調査名調査期日所管省庁調査結果
農林業センサス令和7(2025)年2月1日農林水産省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市
国勢調査令和7(2025)年10月1日総務省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市
経済センサス - 活動調査令和8(2026)年6月1日総務省・経済産業省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市
就業構造基本調査令和9(2027)年10月1日総務省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市
住宅・土地統計調査令和10(2028)年10月1日総務省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市
全国家計構造調査令和11(2029)年10月~11月総務省(外部サイト)e-Stat(外部サイト)横浜市

統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください

政府の統計調査(国勢調査など)を装って、訪問、電話、電子メールなどにより世帯や事業所の情報を聞き出そうとする、いわゆる「かたり調査」が全国で発生しています。
不審に思われた場合には、「調査員証」の提示を求めるか、このページの下にある連絡先(港北区総務課統計選挙係)までご連絡ください。

国勢調査2025

はじまります!国勢調査


クリックするとキャンペーンサイトへ移動します

本年10月1日を期日として、全国一斉に国勢調査が行われます。その時代の「いま」を調査することで、未来の日本の国づくりや私たちの生活に役立てられます。
正確な統計を作成するためには、皆様の理解を得て、日本に住むすべての人と世帯を、漏れなく、正確に把握することが必要です。
キャンペーンサイトでは、国勢調査とはどんな調査なのか、どんなことに役立っているのかなど、わかりやすく紹介しています。皆様にご覧いただき、国勢調査への関心と理解を深めていただければ幸いです。

実施周知動画「はじまります!国勢調査」

国勢調査の調査員を募集しています

あなたも国勢調査員になりませんか?
港北区では、令和7年(2025年)国勢調査に、調査員として従事していただける方を募集しています。
経験のある方はもちろん、初めての方も大歓迎です。
日本の未来をつくる大切な調査に、あなたの力を貸してください。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。

国勢調査の結果は何に使われているの?

国勢調査の結果からは、国や県だけでなく、行政区や町丁といった身近な地域の状況も明らかになります。
私たちの生活にあまり関係ないように思われるかもしれませんが、地域ごとの人口データが把握できる国勢調査は、地域の避難所などの防災計画、社会福祉、雇用、交通政策など、生活に直結するさまざまな施策に活用されています。

統計調査員を募集しています

港北区では、国勢調査をはじめとする、国や県が実施する各種統計調査に調査員として従事していただける方を募集しています。統計調査に関心がある方は、このページの下にある連絡先(港北区総務課統計選挙係)までお気軽にお問い合わせください。

横浜市の統計情報

横浜市統計情報ポータルで提供している統計資料の一覧です。

人口統計

人口統計
統計資料概要
横浜市人口ニュース最新(毎月1日現在)の人口・世帯数、前月中の人口動態
人口・世帯年齢別人口、町丁別人口、人口動態、外国人人口、世帯人員別世帯数
報告書「横浜市の人口」年間の人口動態と、年齢別人口(1月1日現在)をまとめたもの
報告書「人口のあゆみ」明治22年(市制施行)以降の人口の変遷など、人口統計を長期時系列でまとめたもの

総合統計

総合統計
統計資料概要
横浜市統計書人口、経済、文化、行財政など各分野の統計を総合的に収録したもの
横浜市の主な指標さまざまな分野の統計データの中から、主な指標を選定して一覧にしたもの
主な統計調査結果国勢調査、経済センサスなど、国が実施した基幹統計調査の結果

よくある質問(FAQ)

統計に関するリンク集

このページへのお問合せ

港北区総務課統計選挙係

電話:045-540-2213

電話:045-540-2213

ファクス:045-540-2209

メールアドレス:ko-toukeisenkyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:610-769-388