ここから本文です。
公的年金等の種類 未支給年金
最終更新日 2023年3月16日
年金は死亡した月の分まで支払われます。 死亡した方に支払われるはずであった年金が残っているときは、生計を同じくしていた遺族が請求をすれば、その分の年金が支払われます。これを、未支給年金と言います。
この届出が遅れますと、年金を多く受け取り過ぎて、後で返金しなければならなくなることもありますので、ご注意ください。
支給を受けることができる方
支給を受けることができる方の範囲と順位は次のとおりです。
- 支給を受けることができる遺族の範囲:受給権者の死亡当時、生計を同じくしていた配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹またはこれらの方以外の3親等内の親族であって、その方の死亡の当時その者と生計を同じくしていた方。
- 支給を受けられる順位:1の順序です。
手続きに関するお問合せ
死亡した方が、老齢年金・遺族厚生年金等を受給していた場合は年金事務所、障害基礎年金・遺族基礎年金・寡婦年金のみを受給していた場合は区役所保険年金課国民年金係へお問合せください。
このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2418
電話:045-671-2418
ファクス:045-664-0403
ページID:272-598-205