閉じる

ここから本文です。

住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

最終更新日 2025年1月29日

住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会について

 平成30年度に策定した「戸塚駅周辺地区住み続けたいまち・みちづくりプラン」において位置付けた事項の円滑かつ効率的な推進を図るため、事業の進捗報告や関係者間の連絡調整及び各対応策の具体化に向けた意見交換を目的とする会議で、戸塚駅周辺地区における連合町内会長等の代表者、関係する事業者及び行政機関等により委員を構成しています。

連絡協議会について
連絡協議会の位置づけイメージ

■事務局
戸塚区役所 区政推進課企画調整係
TEL:045-866-8326 FAX:045-862-3054

道路局 道路政策推進課
TEL:045-671-4086 FAX:045-651-6527

第8回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和7年1月23日(木曜日) 15時~16時

■開催場所
 戸塚区役所9階 特別会議室

■議題
1 プランに位置付けた各対応策の取組状況について[資料1](PDF:668KB)
  西口駅前駐停車対策などの取組、東口駅前広場の再編整備計画及びバリアフリー化、健康みちづくりによるプロムナードの魅力向上のためのハード整備などの取組について報告しました。 

2 戸塚駅西口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料2](PDF:932KB)
 戸塚駅西口駅前道路の駐停車禁止後の効果、第2バスセンターの運用状況などについて報告しました。

3 戸塚駅東口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料3](PDF:1,081KB)
  上倉田交差点の交通対策工事予定の内容や県道瀬谷柏尾方面を運行するバス路線の西口移転及びタクシー乗降場移転に伴う工事予定の内容などについて報告しました。

4 各取組の整備・検討報告[資料4](PDF:4,289KB)
 これまでに実施してきた取組状況をまとめて報告しました。

第7回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和6年1月24日(水曜日) 15時~16時

■開催場所
 戸塚区役所9階 特別会議室

■議題
1 プランに位置付けた各対応策の取組状況について[資料1](PDF:2,083KB)
  自転車が通行できる空間整備や「柏尾川健康づくりコース」の拡充整備事業などの進捗のある取組、東口駅前広場の再編整備計画などの検討中の取組について報告しました。 

2 戸塚駅西口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料2](PDF:1,313KB)
 送迎バス乗降場整備に向けた第2バスセンターの拡張・再整備の工事進捗や、戸塚駅西口駅前道路の駐停車禁止を開始する時期を令和6年5月から予定していることについて報告しました。

3 戸塚駅東口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料3](PDF:929KB)
  戸塚駅東口周辺で実施した交通社会実験の結果を踏まえた対策案の実施状況や、上倉田交差点の交通を踏まえた検討内容について報告しました。

第6回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和5年10月5日(木曜日) 15時~16時

■開催場所
 戸塚区役所9階 特別会議室

■議題
1 戸塚駅東口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について【資料1】(PDF:1,942KB)
 戸塚駅東口周辺の交通課題の改善を目的として実施した交通社会実験の効果検証概要について報告しました。

2 戸塚駅西口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について【資料2】(PDF:854KB)
  送迎バス乗降場整備に向けた第2バスセンターの拡張・再整備や、駐停車禁止などの交通規制に向けたスケジュールについてなど、第5回連絡協議会にて示した混雑緩和への対応策について進捗を報告しました。

第5回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和5年1月25日(水曜日) 14時~16時

■開催場所
 戸塚区役所9階 特別会議室

■議題
1 プランに位置付けた各対応策の取組状況について[資料1](PDF:1,608KB)
 戸塚駅東口の交通広場におけるバリアフリー経路の案内・誘導の強化など、計画されている対応策の中で進捗のある取組について報告しました。 

2 戸塚駅西口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料2](PDF:480KB)
  送迎バス乗降場整備に向けた第2バスセンターの拡張・再整備や、駐停車禁止などの交通規制に向けたスケジュールについてなど、第3回連絡協議会にて示した混雑緩和への対応策について進捗を報告しました。

3 戸塚駅東口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料3](PDF:1,399KB)
 戸塚駅東口周辺の交通課題の改善を目的として実施した交通社会実験の結果概要について報告しました。

4 明治学院大学行きバス乗り場の移転後の運用状況について[資料4](PDF:371KB)
 大学行きの便の一部を急行便とし、暫定的に広場内の交通島へ発着場所を移転した取組について、乗り場への学生誘導や便数などの運用状況について報告しました。

第4回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和4年9月7日(水曜日) 15時~16時

■開催場所
 戸塚区役所8階 大会議室A

■議題
 戸塚駅東口で実施を予定している交通社会実験について[概要版資料1](PDF:1,186KB)

第3回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

 コロナ禍によるまん延防止等重点措置期間のため、令和4年1月に書面開催しました。


■開催日(書面開催)
 令和4年1月26日(水曜日)

■議題
1 プランに位置付けた各対応策の取組状況について[資料1](PDF:1,386KB)
  安全な歩行者空間の確保に向けた車道拡幅や自転車が通行できる空間整備、「柏尾川健康づくりコース」の拡充整備事業など、計画されている対応策の中で進捗のある取組について報告しました。 

2 戸塚駅西口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料2](PDF:777KB)
  送迎バス乗降場整備に向けた第2バスセンターの拡張や第2交通広場(区役所下の一般車乗降場)への誘導案など、令和2年度連絡協議会にて示した混雑緩和への対応策について進捗を報告しました。

3 戸塚駅東口周辺の交通混雑緩和に向けた検討について[資料3](PDF:1,090KB)
 戸塚駅東口周辺の交通混雑に関する課題や原因を整理するために実施した現況調査の結果について報告しました。

4 明治学院大学行きバス乗り場の移転後の運用状況について[資料4](PDF:969KB)
 大学行きの便の一部を急行便とし、暫定的に広場内の交通島へ発着場所を移転した取組について、乗り場への学生誘導や便数などの運用状況について報告しました。

■その他
 意見要旨(PDF:294KB)

第2回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

 コロナ禍による緊急事態宣言のため、令和3年1月に書面開催しました。


■開催日(書面開催)
 令和3年1月25日(月曜日)

■議題
1 委員の追加と変更について[資料1](PDF:88KB)
  対応策の取組状況に合わせた新たな委員就任等について報告しました。 

2 対応策の取組状況について[資料2~3](PDF:1,174KB)
  違法駐車の多い道路へのポストコーンの設置や自転車が通行できる空間整備、地下鉄戸塚駅券売機のバリアフリー化、「柏尾川健康づくりコース」の拡充整備事業など、計画されている対応策の中で進捗のある取組について報告しました。

3 戸塚駅西口周辺の交通社会実験の結果報告について[資料4](PDF:566KB)
  送迎のための駐停車に伴う混雑が解消し、駅前線(戸塚第519号線)の危険な状況が改善された交通社会実験の結果を報告しました。また、同実験で実施したアンケート結果なども踏まえた、駅西口周辺の交通安全対策の実施方針についても報告しました。

4 明治学院大学行きバス乗り場の移転について[資料5](PDF:1,233KB)
  朝の通学時における混雑を緩和し、利便性の向上を図ることを目的に、大学行きの便の一部を急行便とし、従来の各停便と乗り場を分ける取組について報告しました。

■その他
 意見要旨(PDF:119KB)

第1回住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会

■開催日時
 令和元年12月23日(月曜日) 午前9時半~11時

■開催場所
 戸塚区役所8階 大会議室B

■議題
1 戸塚駅周辺地区住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会について
  同連絡協議会の委員に任命した地域代表や関係事業者の方々と、連絡協議会の開催趣旨や今後の予定などについて意見交換を行いました。 

2 対応策の取組状況について
  違法駐車の多い道路へのポストコーンの設置や戸塚区役所駐車場付近の車道拡幅などの交通対策や、柏尾川沿いの植栽や歩道舗装等の整備更新計画を策定するなど、進捗のある取組みについて報告しました。また、令和2年2月下旬に戸塚駅西口付近で実施予定の交通社会実験ついてのお知らせも行いました。

■配付資料
 会議資料(PDF:2,960KB)

このページへのお問合せ

戸塚区総務部区政推進課

電話:045-866-8326

電話:045-866-8326

ファクス:045-862-3054

メールアドレス:to-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:896-353-050

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube