閉じる

ここから本文です。

関連資料・リンク

最終更新日 2025年3月28日

関連資料

薬物乱用防止等に関連する資料です。

資料一覧
資料名薬物乱用防止リーフレット(PDF:1,103KB)薬物乱用防止読本「健康に生きようパート38」(青少年向け)(PDF:7,501KB)薬物のこと大麻のこと誤解してると危険です!(学生向け)(PDF:2,321KB)こどものまわりは危険がいっぱい(保護者向け)(PDF:2,262KB)
概要横浜市作成。薬物乱用防止について記載しています。学生に向けた内容です。厚生労働省作成。薬物乱用について、詳しく記載されています。青少年向けに記載されています。厚生労働省・文部科学省作成。薬物や大麻について、学生向けに記載されています。厚生労働省・文部科学省作成。薬物乱用について、保護者向けに記載されています。
資料表紙

横浜市リーフレット

健康に生きようパート38

薬物のこと大麻のこと誤解してると危険です!

こどものまわりは危険がいっぱい

資料名麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動パンフレット(PDF:2,943KB)薬のオーバードーズって何だろう(小学生向け)(PDF:6,599KB)薬のオーバードーズって何だろう(中高生向け)(PDF:5,181KB)大麻・けしの見分け方(PDF:5,627KB)
概要厚生労働省作成。麻薬・覚醒剤・大麻を中心に薬物の乱用について記載されています。厚生労働省作成。薬のオーバードーズについて、小学生向けに記載されています。厚生労働省作成。薬のオーバードーズについて、中高生向けに記載されています。厚生労働省作成。大麻とけしの見分け方について、詳しく記載されています。
資料表紙麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動パンフレット

オーバードーズパンフレット(小学生向け)

オーバードーズパンフレット(中高生向け)

大麻・けしの見分け方

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部医療安全課

電話:045-671-3654

電話:045-671-3654

ファクス:045-663-7327

メールアドレス:ir-iryoanzen@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:686-565-404

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews