ここから本文です。
第一次試験について(受験者向け)
令和7(2025)年度に実施する横浜市公立学校教員採用候補者選考試験の第一次試験に関する情報を掲載しています。
最終更新日 2025年6月11日
試験日・試験会場について
試験日
令和7年7月6日(日曜日)
同日に論文試験(第二次試験)を実施します。第一次試験が免除となる選考区分の方も受験する必要があります。
試験会場及び所在地
試験会場 | 所在地 |
---|---|
横浜市立大学 金沢八景キャンパス(外部サイト) | 横浜市金沢区瀬戸22-2 (京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」徒歩5分) |
横浜市立金沢高等学校(外部サイト) | 横浜市金沢区瀬戸22-1 (京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」徒歩5分) |
大和大学 大阪吹田キャンパス(外部サイト) | 大阪府吹田市片山町2ー5ー1 (JR東海道線「吹田駅」徒歩7分、阪急電鉄「吹田駅」徒歩10分) |
※自身の試験会場、試験教室、集合時刻等については受験票を確認してください。
※試験の進行状況や公共交通機関等の遅延の影響により、試験終了時刻が遅れる場合があります。
帰りの新幹線や飛行機を予約される場合は、時間に余裕を持った対応をお願いします。
※試験会場の学校へは直接問い合わせないでください。
第一次試験日に持参するもの
持ち物
- 受験票
- 糊
- 黒ボールペン、HB鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム
- 腕時計 ※携帯電話等の時計、スマートウォッチは不可
- 上履き・靴入れ袋 ※試験会場が「金沢高等学校」の受験者のみ
提出物
- 証明写真(4cm×3cmに切り取ったもの 1枚)
正面向き、上半身、脱帽、背景なし、カラー・白黒不問、令和7年4月1日以降に撮影したもの
裏面に、氏名・受験番号(受験票に記載)を記載して持参してください。
面接カードに貼付するものとは別に持参してください。
- 面接カード(原本1部、コピー2部)
面接カードの様式をダウンロードして作成してください。
また、第一次試験日に持参するものと同一の証明写真を貼ってください。
- 加点資格を確認できる書類(免許状授与証明書、免許状取得見込証明書、各資格試験機関が発行する証明書等
「特定の資格による加点( 受験案内10ページ(PDF:684KB))」の申請をした方のみ持参してください。
提出物に関する説明資料【必ず御確認ください】
様式等のダウンロード
加点資格を確認できる書類【「特定の資格による加点」の申請をした方のみ】(PDF:369KB)
第一次試験結果の通知について
第一次試験結果(合格者の受験番号、実施状況及び選考基準)及び第二次試験実施案内(試験日、集合時刻、試験会場、持ち物等)につきましては、横浜市教育委員会のホームページに掲載します。
第一次試験結果通知(個人の合否結果及び得点等)につきましては、横浜市電子申請・届出システムにて通知します。通知を希望する方は、下記リンクから期間内に申請してください。
なお、電話による合否の問合せには一切応じません。
申請期限:6月11日(水曜日)から7月11 日(金曜日)まで ※申請のない方には通知されません。
横浜市電子申請・届出システム:令和7年度実施 横浜市教員採用試験 第一次試験結果通知の請求(外部サイト)
このページへのお問合せ
教育委員会事務局教職員企画部教職員人事課任用係
電話:045-671-3246
電話:045-671-3246
ファクス:045-681-1413
ページID:724-178-277