ここから本文です。
受験申込み(インターネット申込み)
令和7(2025)年度に実施する横浜市公立学校教員採用候補者選考試験の受験申込みについて掲載しています。
最終更新日 2025年5月12日
申込期間
令和7年4月9日(水曜日)から5月12日(月曜日)午後5時まで【終了しました】
※申込締切り直前は回線が大変混雑します。また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕をもって申し込んでください。
※使用されるパソコンや通信回線上の障害等が発生した場合のトラブルについては、一切責任を負いません。
申込みフォーム
「横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)」(外部サイト)【終了しました】
※以下の申込手順を確認のうえ、「横浜市電子申請・届出システム」からお申込みください。【終了しました】
申込手順
①利用環境の確認
- 受験票を印刷するためにプリンターが必要となります。
- 必ず動作確認をしてから申込みをしてください。
- この申込みを行うにあたっては、アプリケーションのインストールは不要です(電子署名を求めることはありません)。
- 適切な動作環境でない場合、不具合が生じる場合があります。
②利用者登録 ※既に登録をされている方は省略してください。
- トップ画面で、画面右上の「新規登録」ボタン→「個人として登録する」ボタンをクリックし、指示に従って利用者登録をしてください。
※登録時に取得したIDとパスワードは必ず控えておいてください。申込時、受験票発行時に必要となります。
※IDを取得しても、受験申込みは完了していませんので、注意してください。
③申込み (1)手続き検索
- ②の利用者登録を完了した後に、トップ画面の右上にある「ログイン」ボタンからログインをしてください。
- その後にトップ画面の「手続き一覧(個人向け)」をクリック→「キーワード検索」にて「教員採用試験」と入力して検索してください。
④申込み (2)申込み手続き開始
- 受験する選考区分(一般選考、特別選考①から⑤、⑦、⑧のいずれか)を手続一覧から選びクリックしてください。
※特別選考⑥で受験する場合は、上記選考区分のうち、受験を希望する選考区分をクリックしてください。 - 「内容詳細」の画面が表示されますので、案内内容を確認したうえでページ下部の「次へ進む」ボタンをクリックしてください。
⑤申込み (3)申請内容の入力
- 申請内容の入力画面が表示されますので、必要事項を入力してください。
入力内容に不備があると、受験できない場合がありますので、注意してください。 - 入力が終わりましたら、「申請する」ボタンをクリックしてください。
※入力内容が事実と異なることが明らかになった場合は、失格とする又は採用を取り消すことがあります。
⑥申込み (4)申込みの完了、申込み完了のメール受信
- 申請の完了画面が表示されます。
- 申込み完了のメールが届きますので、そちらも必ず確認してください。
- 申込みの完了画面とメールに記載されている申込番号は問い合わせの際に必要になりますので、メールは削除をしないでください。
※申込み完了後、必ず手順「⑦申込み状況の確認」のとおり、申込みが完了しているか確認してください。申込みが完了していない場合は、受験できませんので注意してください。
⑦申込み状況の確認
- 画面右上のアカウント名をクリックしてください。
- マイページ画面の利用者メニューの「申請履歴・委任状の確認」から、「申請履歴一覧・検索」をクリックしてください。
- 次画面にて御自身が申し込んだ手続きが「申請を送信しました」と表示されていることを確認してください。
※申込みが表示されない場合は、申込みが完了しておりません。申込みが完了していなければ受験をすることができませんので注意してください。
⑧受験票の交付(横浜市電子申請・届出システムからダウンロード)
- 6月中旬から下旬に、登録したアドレスあてに、受験票発行が可能な旨のメールを配信します。
- 電子申請・届出システムにアクセスし、⑦のマイページ画面から受験票をダウンロードし、印刷してください。
- 受験票発行の手順は、6月中旬以降にホームページに掲載しますので、確認してください。
※受験票発行ができることを6月15日(日曜日)までに確認できない場合は、6月16日(月曜日)に教職員人事課任用係へ連絡してください。
申込みを取り下げたい場合・申込内容を修正したい場合
申込みを取り下げたい場合
一度行った申込みを取り下げる場合は横浜市電子申請・届出システムにて以下の手続きを行ってください。
- 電子申請・届出システムにログインする
- ログイン画面のアカウント名をクリックし、マイページ画面へ
- マイページ画面の「申請履歴一覧・検索」から取り下げたい申請を選択
- ページ最下部の「この申請を取り下げる」を選択
申込内容を修正したい場合
修正をしたい場合は、正しい内容で再度申込みをしたうえで、速やかに修正したい申込みを取り下げてください。取り下げ方法については上記を参照してください。
※申込期間終了後に申込みを取り下げた場合は、辞退とみなし、いかなる理由においても受験する一切の権利を失います。
また、申込期間終了後に申込内容の修正はできませんので、必ず申込期間中に、申込内容に誤りがないか確認してください。
申込時提出書類の郵送【特別選考③、④、⑥、⑧のみ】
特別選考③、④、⑥、⑧受験者の方は、インターネットによる申込みを行ったうえで、次の書類を郵送してください。
対象者 | 提出書類(郵送提出) | 提出期間 |
---|---|---|
特別選考③ 特別選考⑧ | 大学を通じて提出していただきます。 詳細は、各大学の御担当者に確認してください。 | 令和7年4月9日(水曜日)から 5月7日(水曜日)まで ※5月7日(水曜日)消印有効 ※持込不可 |
特別選考④ | 実績の内容を客観的に示す書類の写し | 令和7年4月9日(水曜日)から 5月12日(月曜日)まで ※5月12日(月曜日)消印有効 ※持込不可 |
特別選考⑥ | 身体障害者手帳、療育手帳(又は知的障害者であることの判定書)、 精神障害者保健福祉手帳のいずれかの写し (氏名、生年月日、発行自治体及び障害名が分かるページ) |
郵送方法
- 角形2号封筒(縦332mm×横240mm)に提出書類を入れて郵送してください。
- 郵便事故防止のため、必ず簡易書留扱いで、国内から郵送してください。国外からの郵送や、普通郵便での郵送で、郵便事故等により横浜市教育委員会に提出書類が届かなかった場合は、受験できません。また、提出書類が届いているかどうかの問合せには回答できません。簡易書留差出時の受領証は、受験票発行ができるまで保管してください。
- 封筒の表に以下について朱書きしてください。
- 「提出書類在中」
- 受験区分(小学校、中学校・高等学校[教科]、特別支援学校、養護教諭、高等学校[教科]の別)
- 選考区分(特別選考③、④、⑥、⑧の別)
- 封筒の裏には差出人の住所・氏名を必ず明記してください。
送付先
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10
横浜市教育委員会事務局教職員人事課 任用係
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局教職員企画部教職員人事課任用係
電話:045-671-3246
電話:045-671-3246
ファクス:045-681-1413
ページID:296-266-583