閉じる

ここから本文です。

まち・ひと・ダイアリー(2025年6月)

区長と経営責任職、各地区担当が、区民の皆さんの活動などの情報を発信します。

最終更新日 2025年7月1日

6月21日 【芹が谷地区】ボッチャ大会が今年も開催されました!

晴天の下、第4回芹が谷連合自治会・地区社協主催のボッチャ大会が芹が谷南小学校体育館にて、盛大に開催されました。
昨年参加できなかった方の声を受け、今年は24チームに出場者を増やし、各町内会や地域の団体、芹が谷やまゆり園から総勢約80名の方が集い、白熱した戦いが繰り広げられました。小さなお子様からご高齢の方まで、初めての方も誰でもできるスポーツ競技として、芹が谷地区では恒例行事となっています。「来年は〇〇さんも誘おう」と、芹が谷では競技人口が増えています!

芹が谷地区担当 総務課長、生活支援課担当係長

6月18日 【大久保最戸地区】はじめましての笑顔が広がる日♪「子育てママ・パパ・ハートカフェ」

大久保最戸地区社会福祉協議会(横川 朱實会長)主催の「子育てパパ・ママ・ハートカフェ」が開催されました。
この夏一番の暑さの中、19組の親子が参加し、会場は、笑い声とやさしいまなざしに包まれていました。中には、おばあちゃまの姿もあり、ママもゆったりした表情で楽しい時間を過ごしていました。
「ご近所同士、今後も会えたらいいですね」など、ママ同士はもちろん、地域の方々との和やかな交流の場となりました。

大久保最戸地区担当 こども家庭支援課長、福祉保健課健康づくり係長

6月18日 丸山台中学校野球部の皆さんが区長を表敬訪問しました!

市内約140校が参加した、令和7年度横浜市中学校春季野球大会で初優勝に輝いた丸山台中学校野球部の皆さんが、区長を表敬訪問しました。
当日は、選手の皆さんから大会の成果についてご報告いただき、栗原区長からはお祝いとともに、6月28日から始まる横浜市中学校総合体育大会出場への激励の言葉を、選手の皆さんにおかけしました。
また、たまたま区役所に打ち合わせに来ていた港南区連合町内会長連絡協議会の古屋会長もお祝いに駆け付けたほか、タウンニュースの取材も入り、にぎやかなひと時となりました。
選手の皆さん、暑さに気を付けて、次の大会も頑張ってください!

地域振興課青少年育成担当係長

6月15日 【日野第一地区】活気あふれる「意見交換会」が行われました!

「みんなが安心して暮らせるまち」をテーマに意見交換会が開催されました。
第5期ひまわりプラン地区別計画案を基に、
①「どんな日野第一地区でありたいか」
②「新たな活動や今の活動がもっとこうなるといいなというアイデア」
③「多くの人に地区別計画を知ってもらうにはどうしたらいいか」
の3つのテーマについて意見交換が行われました。日野第一地区の「ありたい姿」を熱く話し合う、大変有意義な意見交換会だったと感じました。

日野第一地区担当 保険年金課担当係長


〇関連情報
港南区地域福祉保健計画 地区別計画

6月15日 【大久保最戸地区】笑顔いっぱい!「フェスタ最戸」開催!

桜岡小学校で「最戸フェスタ」が開催されました。
熱中症対策のため、開催時期を8月から6月に変更。テーマは「子どもたちが主役!」模擬店では中高生が活躍し、グラウンドには笑顔があふれました。体育館では笠原会長の挨拶や楽器演奏もあり、地域の絆を感じる楽しい一日となりました。

大久保最戸地区担当 福祉保健課健康づくり係長

6月15日 桜岡小学校地域防災拠点 「映像119」講習会が開催されました

港南消防署の職員が講師となり、防災拠点の防災部の方々や希望者を対象に「映像119」講習会が開催されました。
講習会では消防指令室と実際に通話をつなぎ、司令官の指示や送信された動画を参照しながら心臓マッサージを行いました。質疑応答も活発に行われ有意義な講習会になりました。

区政推進課広報相談係長(桜岡小学校地域防災拠点参与)


〇関連情報
LIVE映像通信システム(映像119)とは、スマートフォンを利用して災害や救急現場の映像を送信できるシステムです。
指令室から適切な対処方法の映像を配信することもできます。

6月14日 第13回「街の先生」の会フェスタ

港南区「街の先生」の会は、区民の皆さまの生涯における学習意欲をサポートするために、その道のプロ・セミプロが集まって立ち上げた会。
その先生方と生徒の皆さまの日頃の活動の成果を発表するフェスタが、ひまわりの郷で開催されました。
押花アートやシャドウボックス、万華鏡等の素晴らしい作品の数々や合唱やフラダンス等のホール発表に、来場者の皆さまからは感嘆の声と惜しみない拍手が贈られていました。

地域振興課地域力推進担当係長

6月14日 【笹下地区】地域意見交換会を開催

今回は、笹下地区ひまわりプラン(地域福祉保健計画)『わたしのふるさと・笹下』の次期計画の素案について、地域の皆さんで意見を出し合い内容を深める目的で開催されました。
当日は40人の方々が参加し、日頃から感じていることや新たなご提案など、活発な意見交換が行われました。

笹下地区担当 税務課長、福祉保健課運営企画係長

6月7日 第42回「平戸永谷川春のクリーンアップ」に参加しました

平戸永谷川水辺愛護会(土屋 清敬会長)主催の平戸永谷川春のクリーンアップが開催されました。
晴天に恵まれた中、およそ450名の多くの方々が笑顔で挨拶を交わしながら、遊歩道の清掃作業や花壇への花植えなどを行いました。
また、今回の「平戸永谷川春のクリーンアップ」については、5月30日「ごみゼロの日」に合わせた神奈川県内8市が連携した取り組みのうちの一つとして、横浜市のウェブページで紹介されています。

地域振興課長、地域振興課資源化推進担当係長


〇関連情報
【記者発表資料】海洋プラスチックごみ削減のため近隣8市が連携し、清掃活動を実施します

6月7日 自治会町内会活動に役立ててもらうための「新任自治会町内会長等講習会・意見交換会」を開催!

今年度、新たに自治会町内会長になられた23名の方と、経験豊富な3名の現役会長による意見交換会を開催しました。
当日は、お困りごと等に対し活発な意見交換がなされ、現役会長からも「自分達の会の参考になる話も聞くことができてよかった」という
声が聞かれました。
この講習会・意見交換会が少しでも自治会町内会運営に役立てばと思います。

区連会事務局(地域振興課長、地域振興課地域運営推進係長)

6月5日 港南区歯科医師会 歯と口の健康週間イベントを開催しました!

港南区役所3階健診フロアにて港南区歯科医師会と港南区福祉保健センター主催の「歯と口の健康週間イベント こどものフッ素塗布&親子で歯科健診」が開催されました。
同時にヘルスメイトによる親子で楽しく学ぶ食育体験(野菜摂取量測定・野菜計量クイズ)や、横浜市スポーツ協会による保護者の健康チェック(姿勢測定)等を行い、多くの子どもたちとその家族の皆さま方で賑わいました。

福祉保健課健康づくり係長

6月2日 港南区民生委員児童委員協議会「民生委員・児童委員活動紹介パネル展」が開催されました!

5月12日~18日の民生委員・児童委員の活動強化週間を受けて、5月9日~16日は区役所1階区民ホールで、5月23日~6月2日は上大岡駅前のミオカ2階通路でパネル展を開催しました。
民生委員の各地区での活動や、主任児童委員のおやこコンサート等の活動を紹介し、多くの方にご覧いただきました。
あんしんカードや、広報紙の「民児協こうなん」は、企画委員会の皆さんに補充いただき、より多くの方にお届けすることができました!

福祉保健課運営企画係長


〇関連情報
民生委員・児童委員をご存じですか?

このページへのお問合せ

港南区総務部区政推進課

電話:045-847-8321

電話:045-847-8321

ファクス:045-846-2483

メールアドレス:kn-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:253-719-562

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube