- 横浜市トップページ
- 港南区トップページ
- 区政情報
- まち・ひと・ダイアリー
- まち・ひと・ダイアリー(2025年7月)
ここから本文です。
まち・ひと・ダイアリー(2025年7月)
区長と経営責任職、各地区担当が、区民の皆さんの活動などの情報を発信します。
最終更新日 2025年8月19日
- 7月30日 養護老人ホーム 野庭風の丘で納涼祭が開催されました!
- 7月27日 港南区ひまわり管弦楽団 第31回定期演奏会
- 7月27日 【日野南地区】夏休みのはじめは「お楽しみ工房」で遊ぼう!
- 7月27日 【ひぎり地区】港南プラザ公園で、納涼祭が開催されました(NTT・港南プラザ自治会)
- 7月26日 【永野地区】永野連合町内会(美晴台自治会共催)夏祭り
- 7月26日 【上大岡地区】「学校へ泊りにおいでよ!」開催
- 7月26日 【野庭住宅地区】納涼祭が開催されました!(第四自治会)
- 7月26日 【港南台地区】みなみ五丁目夏まつり開催!
- 7月26日 【大久保最戸地区】雄大な万灯神輿が登場!「大久保イブニングフェスタ」で大盛況
- 7月26日 【上大岡地区】「上大岡連合町内会 盆踊り」が開催されました
- 7月26日 【永谷連合】連合夏祭り(芹が谷町内会納涼盆踊り大会)開催!
- 7月25日 【笹下地区】西松本町内会・広地町内会で夏祭りが開催されました!
- 7月21日 【ひぎり地区】日限山公園リニューアル トイレも設置されました
- 7月19日・20日 【港南台地区】めじろ団地の夏祭りが開催されました!
- 7月19日 下永谷の夏、はじまる!@西港南台自治会、あざみ町内会
- 7月13日 港南区長杯争奪学童軟式野球大会表彰式
- 7月12日 【日野第一地区】地域の力で川を綺麗に。日野川クリーンアップが行われました
- 7月12日 【笹下地区】子ども防災体験イベントを開催!
- 7月12日 【港南台地区】沢ヶ谷自治会夏祭り!
- 7月6日 【野庭住宅地区】七夕イベント&ビアガーデン(第六自治会)
- 7月6日 【ひぎり地区】講演会『「見てわからない」障がいって、何だろう?』を開催
- 7月6日 【日野南地区】「新1年生をお祝いする会」を開催しました!
- 7月5日 上永谷駅前地域ケアプラザ・コミュニティハウス開所1周年記念コンサートが開催されました!
- 7月5日 【日下地区】紙ひこうき大会&エコクラフト、夢と一緒に遠くへ飛ばそう!
- 7月3日 【野庭住宅地区】七夕飾り(第二自治会)
7月30日 養護老人ホーム 野庭風の丘で納涼祭が開催されました!
養護老人ホーム 野庭風の丘で納涼祭が開催されました。
入居者やそのご家族、近隣の子どもたちなど、たくさんの方々で賑わっていました。射的や紙飛行機とばし、輪投げなどのミニゲームに多
くの人が並んで順番を待っていました。
また、野庭住宅地区のひまわりプランであるにじいろさんごプランの策定に向けて、アンケートも実施しました。
野庭風の丘はこの納涼祭のほか、定期的に駄菓子屋カフェを開催するなど、地域の方たちに開かれた活動を積極的に行っている施設です。
野庭住宅地区担当 福祉保健課長
射的の順番待ちをしている方々
子どもたちもアンケートに参加しました
左から 野庭住宅地区 黒川連合会長、野庭風の丘 小倉施設長、相談員の本橋さん
7月27日 港南区ひまわり管弦楽団 第31回定期演奏会
設立から30年にわたり、地域に根差した音楽活動を展開している港南区ひまわり管弦楽団の定期演奏会が、ひまわりの郷で満員の中開催されました。
NHK交響楽団ヴァイオリン奏者として活躍されている山田慶一氏の指揮のもと、迫力ある演奏と繊細な表現で会場を魅了しました。港南区の音楽文化の豊かさを感じる、心温まるひとときでした。
今後もたくさんの方に愛されるオーケストラであり続けるよう祈念しています。
地域振興課区民活動支援係長
圧巻の演奏でした!
左から 事務局の伊沢さん、栗原区長、団長の秋信さん、
7月27日 【日野南地区】夏休みのはじめは「お楽しみ工房」で遊ぼう!
毎年恒例の「お楽しみ工房」が自治会館で開催されました。
当日は、朝からとても暑い日でしたが、たくさんの子どもたちが訪れ、人気のどんぐりアートや魚釣りゲームなどで楽しんでいました。
また、今年も大好評の手作りあんみつを販売。大人から子どもまで、夏のひと時を一緒に楽しみました!
日野南地区担当 保険年金課長、地域振興課 地域運営推進係長
どのどんぐりを使って作ろうかな~
おいしそうな魚が釣れたぞ!
手作りあんみつ!おまたせ!
7月27日 【ひぎり地区】港南プラザ公園で、納涼祭が開催されました(NTT・港南プラザ自治会)
夏休みの始まりを彩る納涼祭が、港南プラザ公園で開催されました。
チアリーディングチーム「Doiphins」の演技は今年も迫力満点で、観客参加のチア体験も行われ、大いに盛り上がりました。
子ども神輿やビンゴ大会、子ども盆踊りなど、子どもたちが主役となる楽しい催しが満載で、笑顔と笑い声が広がり、地域の皆さんが一体となって夏の訪れを祝いました。
世代を超えた交流が生まれ、地域の絆を深める温かなひとときとなりました。
ひぎり地区担当 地域振興課地域力推進担当課長、区政推進課まちづくり調整担当係長
今年も圧巻のパフォーマンス!
ビンゴ大会では大きな歓声が♪
米村会長(中央)、お疲れさまでした
7月26日 【永野地区】永野連合町内会(美晴台自治会共催)夏祭り
永野連合町内会の夏祭りが美晴台自治会との共催で開催され、会場の美晴台公園はこの日を心待ちにしていた多くの参加者でにぎわいました。
出店の前には、焼き鳥や焼きそばなどを求めて行列ができ、盆踊りでは、各自治会・町内会の踊り手の皆さまをはじめ、多くの人が輪に加わり、一緒に踊りを楽しみました。
関係者の皆さま、暑い中での運営、お疲れさまでした。
永野地区担当 戸籍課長、地域振興課区民活動支援係長
夕暮れの盆踊り(皆さま本当にお上手!)
高橋会長(永野連合町内会)からのご挨拶
永野連合町内会の皆さまと笑顔満開で
7月26日 【上大岡地区】「学校へ泊りにおいでよ!」開催
上大岡小学校おやじの会主催で、地域防災拠点でもある上大岡小学校にて、親子宿泊体験のイベントが開催されました。
夜に伺うと、夕食(カレーライス)を終え、明日の朝、校庭で飛ばす「ペットボトルロケット」をつくっているところでした。
あわせて、夜の学校体験が行われていました。上大岡小の先生の協力も得て、お化け屋敷に仕立てられた校舎を探検。真っ暗な校舎のあちこちで悲鳴が響き、「怖かった!」と子どもたちが口々に言っていました。
夏休みの最高の思い出になったと思います。おやじの会の皆さま、お疲れさまでした。
上大岡地区担当 地域振興課地域力推進担当課長、地域力推進担当係長
親子でペットボトルロケットを作成。皆、どれくらい飛んだかな?
子どもたちを怖がらせたおばけと一緒にパチリ
上大岡小学校おやじの会の皆さんとともに
7月26日 【野庭住宅地区】納涼祭が開催されました!(第四自治会)
野庭住宅地区第四自治会による納涼祭が、わんぱく公園で行われました。
カレーや焼き鳥、フランクフルトのほか、ジュースやビールなどの出店やミニゲームなどで、子どもたちも大はしゃぎでした。太鼓の演舞やカラオケ大会などでも盛り上がり、熱い夏の始まりを感じさせる納涼祭となりました。
また、野庭住宅地区の地福計画(にじいろさんごプラン)の策定に向けて、多くの方からご意見を伺うことができました。
朝から大汗をかきながらテント張りや出店の準備を行った自治会の皆さまも、祭りの盛況ぶりにホッとした様子。
皆さま、本当にお疲れさまでした。
野庭住宅地区担当 福祉保健課長
GREEN×EXPO2027のサンバイザーを被ってハイポーズ
太鼓の演舞も行われました
第四自治会の皆さまで「にじいろさんごプラン」のアンケートを囲んで(左から3番目が大久保会長)
7月26日 【港南台地区】みなみ五丁目夏まつり開催!
みなみが丘公園にて南自治会の夏まつりが開催されました。
祭りを彩ったのはなんと、このお祭りがデビューとなる「和太鼓 螢」さん。
そのダイナミックな演奏と共に、皆思い思いに楽しみました。
港南台地区担当 生活衛生課長
友達同士、家族同士で思い出に残る夏のひとときを
和太鼓 螢さんの迫力ある演奏
左から 富岡副区長、連合副会長、南自治会長と副会長
7月26日 【大久保最戸地区】雄大な万灯神輿が登場!「大久保イブニングフェスタ」で大盛況
大久保最戸地区で開催された「大久保イブニングフェスタ」は、地域の活気と伝統が融合した夏の一大イベント。
中でも、迫力満点の万灯神輿が登場すると、会場は歓声に包まれ、大盛り上がりとなりました。地元住民や来場者が一体となって楽しむ姿が印象的で、地域の絆を感じるひとときとなりました。
大久保最戸地区担当 こども家庭支援課長、福祉保健課健康づくり係長
迫力満点の万灯神輿
大久保イブニングフェスタ名物の焼きそば、湯気の向こうに笑顔あり!
左から 木下大久保中町内会長、横川大久保最戸連合町内会長(大久保東町内会長)、栗原区長、奈良大久保西町内会長
7月26日 【上大岡地区】「上大岡連合町内会 盆踊り」が開催されました
例年より少し早い日程で、上大岡公園で開催されました。
直前で、設営をお願いしていた電器屋さんが体調を崩される、というアクシデントがありましたが、地域の皆さまのお力で、無事、開催にこぎつけました。
踊りの練習会は6回も開催され、準備万端。会場には、多くの子どもたちが参加し、みんなで踊り、夏の思い出に残るひとときとなったと思います。
上大岡地区担当 地域振興課地域力推進担当課長、地域力推進担当係長
軽快な太鼓のリズムに合わせて、港南ひまわり音頭など多彩な曲で盆踊り!
やきそば等の屋台も大人気!長い行列ができていました
上大岡地区の荻久保連長、木島地区社協会長とともに。
7月26日 【永谷連合】連合夏祭り(芹が谷町内会納涼盆踊り大会)開催!
永谷連合・芹が谷町内会主催の納涼盆踊り大会が、芹が谷南小学校で開催されました。
子どもたちや地域の方々で会場はにぎわい、笑顔があふれていました。
今年は、芹が谷中学校の学生がボランティアとして参加し、射的と魚釣りのコーナーを企画・運営してくれました。若い力が加わったこと
で、より活気ある催しとなり、地域のつながりを感じる場面が多く見られました。
永谷地区担当 税務課担当課長、区政推進課企画調整係長
音頭に合わせて、踊りを楽しんでいます!
中学生が企画した射的コーナー
永谷連合町内会の理事の皆さまと栗原区長
7月25日 【笹下地区】西松本町内会・広地町内会で夏祭りが開催されました!
西松本町内会(会場:港南荻久保公園)では、櫓の上で子どもたちが代わる代わる太鼓をたたき大活躍。
この日に向け練習を重ねてきたとのことで、たたく姿は真剣そのもの、お祭りを盛り上げていました。
広地町内会(会場:笹下松本公園)では、提灯の明かりの中、櫓の上では揃いの浴衣の地域のみなさんや子どもたちが楽しそうに踊っていました。
各会場とも大賑わいの夏祭りでした。
笹下地区担当 税務課長
子どもたちに人気のスーパーボールすくい
櫓の上で地域の皆さんと一緒に踊る、広地町内会 清水会長と栗原区長
西松本町内会 矢嶋会長と荻久保連長、栗原区長、地域の皆さん
7月21日 【ひぎり地区】日限山公園リニューアル トイレも設置されました
日限山公園施設改良工事が完了し、遊具等のリニューアルや花壇・駐輪場の整備とともに、待望のトイレも設置され、使用開始に当たり、ひぎり連合主催によるトイレ設置記念式典が開催されました。
トイレ設置については、長年、地域で話し合いが行われてきた経過があり、地域の皆さまの喜びもひとしおで、みんなでトイレ開設を祝い、宮島会長からは「地域に愛される公園となるよう大切にきれいに使っていきましょう」とのお話がありました。
ひぎり地区の皆さま、おめでとうございます。
ひぎり地区担当 地域振興課地域力推進担当課長、区政推進課まちづくり調整担当係長
地域の皆さまの手で開設作業を行いました
リニューアルされたグラウンドからは少年野球の元気な声が聞こえました
大切に使っていくことを関係者の皆さまで確認しました
7月19日・20日 【港南台地区】めじろ団地の夏祭りが開催されました!
めじろ団地中央公園にて夏祭りが開催されました。
子どもからお年寄りまで、たくさんの人でにぎわい、地域総ぐるみで盆踊りや打ち上げ花火を楽しみました。
港南台地区担当 税務課担当係長
明るい時間から多くの方でにぎわっていました。
みんなで楽しく盆踊り♪
左から めじろ団地自治会長、副会長、栗原区長
7月19日 下永谷の夏、はじまる!@西港南台自治会、あざみ町内会
毎年、下永谷地区に夏の始まりを告げる、西港南台自治会夏祭り 盆踊り大会とあざみ町内会盆踊り大会!
夏祭りは暑い日が続く中で多くの準備が必要な一大イベントですが、協力員さんたちの活躍や地域のみなさんの準備のおかげで、参加していた多くのお子さんたちの笑顔が見られました。
参加者としてだけではなく、アナウンスのボランティアをする中学生がいることも、温かい地域であることが感じられる微笑ましい光景でした。
下永谷地区担当 地域振興課長
さくら広場で行われた西港南台自治会の夏祭り盆踊り大会
町内会館近くの道路で行われたあざみ町内会盆踊り大会
西港南台自治会の古屋会長(右)と栗原区長
7月13日 港南区長杯争奪学童軟式野球大会表彰式
港南区長杯争奪学童軟式野球大会が、港南区スポーツ協会・港南区野球協会主催で開催され、港南台南公園少年野球場にて決勝戦、表彰式が行われました。
低学年の部の決勝戦は、港南台メッツと笹下ベアーズが対戦し、港南台が試合を制しました。高学年の部においては、日野南ベースボールクラブとさつき台シャークス・ハンターズが対戦。日野南が優勝に輝きました。
参加者、関係者の皆さま、暑い中、大変お疲れさまでした。
地域振興課区民活動支援係長
表彰式(栗原区長よりメダル授与)
表彰式(山野井区野球協会会長より表彰状授与)
7月12日 【日野第一地区】地域の力で川を綺麗に。日野川クリーンアップが行われました
今年で14年目を迎えた、日野第一連合町内会の皆さんによる日野川クリーンアップ。
町内会や港南中学校の生徒の皆さん、オール吉原の選手たち約100名が参加して日野川の清掃を行いました。毎年少しずつ川が綺麗になっており、手ごたえを感じています。
日野第一地区担当 区政推進課長、保険年金課給付担当係長
こども家庭支援課担当係長
港南中学校の生徒も川に入って清掃しました
毎年ありがとう 少年野球チーム オール吉原の選手たち
(左から)栗原区長、日野第一連合 小後摩会長、佐藤副会長
7月12日 【笹下地区】子ども防災体験イベントを開催!
「子ども防災体験イベント」(主催:笹下連合町内会)が港南ふれあい公園で開催され、たくさんの子どもたちが参加しました。
このイベントは、各種訓練への参加を通して、子どもたちに防火や防災の意識を高めてもらうことを目的としています。起震車による地震体験、実際の機材を使ったレンジャー体験や放水体験など、子どもたちは楽しんで学ぶことができたようです。
当日の運営に従事された地域関係者の皆さま、港南消防署の皆さま、お疲れ様でした。
笹下地区担当 税務課長、福祉保健課運営企画係長
救助機材を使ったレンジャー体験
実際に水を使っての放水体験
笹下連合の皆さまと一緒に撮影(左から栗原区長、荻久保会長、山口署長、清水副会長、大鴈丸総務)
7月12日 【港南台地区】沢ヶ谷自治会夏祭り!
少しだけ暑さも和らいだ、最高の天気の中、沢ヶ谷自治会の夏祭りが日野沢ヶ谷公園にて開催されました。
今年もたくさんの子供たちが集まり、踊ったりかき氷を食べたり、思い思いに楽しみました。昇龍の皆さんの和太鼓も迫力満点!
港南台地区担当 生活衛生課長
大人も子どもも、みんなの笑顔が印象的でした
大盛り上がりだった昇龍太鼓
沢ヶ谷自治会会長・副会長と栗原区長(中央)
7月6日 【野庭住宅地区】七夕イベント&ビアガーデン(第六自治会)
野庭住宅地区第六自治会による七夕イベント、ビアガーデンが行われました。
午前中は集会所内で短冊への願いごとや、折り紙による飾り付けの製作を行いました。午後は、暑い日差しが照り付ける中、集会所前の広場でビアガーデンを行い、カレーやフランクフルト、フライドポテトなど、自治会の役員の方々が腕によりをかけて用意したご馳走をいただきながら、地域の方々が交流を深めていました。
野庭住宅第六自治会の皆さま、お疲れ様でした。
野庭住宅地区担当 福祉保健課長
役員の方による挨拶で七夕飾りイベントが始まりました
ビアガーデンスタートで続々と皆さん集まってきました
野庭住宅第六自治会の皆さま(一番左が須賀会長)
7月6日 【ひぎり地区】講演会『「見てわからない」障がいって、何だろう?』を開催
障がい当事者の話を聞こうという趣旨のもと、ひぎり地区障がい児・者部会主催による講演会が開催されました。
港南区生活支援センターの池沢さんから精神疾患の基礎知識をレクチャーいただいた後、当事者の牧村さんとゆるりと。さんから自らの経験をもとにしたお話を伺いました。
お二人からは、障害は一人ひとり違うこと、一人の人として理解し、どうすれば地域で暮らしやすくなるか、一緒に考えてほしい、というメッセージがありました。
定員を超える人が集まり、関心の高さが伺われ、多くのことを考えるきっかけになりました。
ひぎり地区担当 地域振興課地域力推進担当課長、区政推進課まちづくり調整担当係長
宮島連長から「知ろう、学ぼう、やってみよう」と力強い、ご挨拶
池沢さんのお話。精神疾患はがん、糖尿病などと並ぶ5大疾病の 一つで、患者数が最も多いそうです
講師のゆるりと。さんの作品や、港南区地域活動センターまなびやかるがもの家の製品販売
7月6日 【日野南地区】「新1年生をお祝いする会」を開催しました!
日野南小学校に入学した17名の新1年生を、地域みんなでお祝いしました!
恒例のスイカ割りでは、周りの声に導かれながらスイカに近づき、渾身の力で棒を振り抜きました!その後は、60名を超える参加者で冷えたスイカを美味しくいただきました!
また、お祝いに駆け付けた83太郎は、子どもたちには交通ルールを守っての登下校と、保護者には見守り活動への協力を呼びかけていました。
日野南地区担当 保険年金課長、地域振興課 地域運営推進係長
〇関連情報
港南ひまわり83(ハチサン)運動
誰にでも簡単にできる「子どもを見守る」運動です。
小学生が登下校する時間(8時頃と3時頃)に、散歩や買い物、家の周りの掃除など、積極的に外に出るだけ!子どもたちの姿を見かけたら、温かく見守ってください。
あたった~!スイカ割りを楽しむ新1年生たち!
友だちとスイカを美味しくいただきました!
日野南連合自治会と地区社協の皆さま
7月5日 【日下地区】紙ひこうき大会&エコクラフト、夢と一緒に遠くへ飛ばそう!
天気も晴れ気温が上がる中、熱中症に注意しつつ、日下連合町内会主催で、紙飛行機の飛距離を競うイベントが開かれました。
スポーツ推進委員、青少年指導員、社会を明るくする運動は共催、はまっこSKY、日下小学校市民図書、日下小学校放課後キッズクラブは協力という形で、多くの方々により運営されました。
真っすぐにきれいな放物線を描くもの、あるいは戻ってくるもの、一投、一投に個性が溢れていました。表彰前に牛乳パックを使ったクラフトに絵を描くなど、笑顔がいっぱいのイベントでした。
日下地区担当 生活支援課長
左から栗原区長、佐々木 青少年指導員地区会長
遠くへ飛ばそう!
自由に、のびのびと描けているね
7月5日 上永谷駅前地域ケアプラザ・コミュニティハウス 開所1周年記念コンサートが開催されました!
港南区民文化センター「ひまわりの郷」アウトリーチ事業を活用した記念コンサートが同多目的室にて開催されました。
栗原区長からは、永野連合町内会をはじめとした地域の支えへの感謝と、お祝いの言葉がありました。
施設は横浜市で最後に開所された地域ケアプラザであり、多目的室や地域ニーズ室などの設備が魅力です。
施設が今後も親しまれ愛され続けることを願って、美しい音色と楽しい音色に心躍るひとときとなりました!
地域振興課区民活動支援係長
世界初披露の、鉛筆で猫の鳴き声が出る楽器を演奏!参加者のお子さんが挑戦しました
水道管を使った楽器を参加者のお子さんと一緒に演奏!もうすぐ七夕ということで「星に願いを」の演奏も
演者の皆さまと、中嶋施設長、栗原区長、高橋永野連合町内会会長、スタッフ柏倉さん
7月3日 【野庭住宅地区】七夕飾り(第二自治会)
野庭住宅地区第二自治会による七夕飾りのイベントが行われました。
午前中は野庭第二保育園のこどもたち、午後は下野庭小学校の子どもたちが、思い思いの願いごとを短冊に書き込み、笹の葉へ飾り付けを
行いました。
小学校の子どもたちは、野庭住宅地区のひまわりプランである「にじいろさんご」へのアンケートにも参加しました。
自治会の皆さま、暑い中お疲れ様でした。みんなの願いごとが叶いますように。
野庭住宅地区担当 福祉保健課長
短冊に願いごとを書き込む子どもたち
七夕飾りと願いごとで笹の葉が埋め尽くされました
野庭住宅第二自治会の皆さま(一番左が木本会長)
このページへのお問合せ
ページID:973-678-956