ここから本文です。
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト
最終更新日 2025年6月10日
趣旨
横浜市は、2050年までの脱炭素社会実現に向け、太陽光や風力など再生可能エネルギーの利用拡大を進めています。
その取組の1つとして、令和4年度より、神奈川県と連携を開始し、「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」を通じて、市内事業者の皆様の再エネ電気への切替えを応援しています。
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトについて
事業概要
神奈川県内における再エネ電力の利用拡大を目的として、小売電気事業者が提供する再エネ電力プランを広く周知するとともに、積極的に再エネ電力への切替えを行った県内企業等を認定、公表する制度です。
参加方法(県内企業等の皆様)
①神奈川県HPから参加小売電気事業者一覧をチェック
「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」参加小売電気事業者一覧の中からご興味・ご関心のある「再エネ電力プラン」をお選びください。
「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」参加小売事業者一覧(外部サイト)
②電力需給契約の締結
各小売電気事業者の問い合わせ先に直接ご連絡いただき、再エネ電力への切替契約を行ってください。
その際、「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトを見た」とお伝えください。
③神奈川県へのご連絡
再エネ電力に切り替えた後、神奈川県(環境農政局 脱炭素戦略本部室 事業者脱炭素グループ :045-210-4090)にご連絡をお願いいたします。
参加方法(小売電気事業者の皆様)
本プロジェクトに参加いただける小売電気事業者は随時、募集しています。
お申込み方法については「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」ホームページご覧ください。
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト - 神奈川県ホームページ (外部サイト)
「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」チラシ
こちらのデータ(PDF:872KB)をご覧ください。
再エネ電力への切替え特典
神奈川県
①積極的に再エネ電力の利用に取り組んでいることを認定する「かながわ再エネ電力利用事業者認定証」を交付します。
②認定した企業等の取組を県ホームページ等で公表します。
横浜市
①お切替いただいた市内事業者の皆様には、「再エネ切替感謝状」を差し上げます。
各年度終了後に、感謝状贈呈式を実施予定です。
②各年度に切替えを行った企業等を市ホームページ及び記者発表で公表します。
※過去の記者発表例:令和6年度感謝状贈呈式
令和5年度感謝状贈呈式
令和4年度感謝状贈呈式
③横浜市中小企業融資制度において、有利な条件で融資を受けられる場合があります。
詳細は以下のページをご参照ください。
<横浜市中小企業融資制度>
・ 振興資金(脱炭素割)
・ 小規模企業特別資金(脱炭素割)
※参考:横浜市では、広域連携や地産地消による再エネの普及拡大を公民連携で推進しています。
再エネ普及拡大に向けた公民連携の取組
再エネ電力切替え事業者一覧
令和6年度
- (神奈川県認定番号160)親和興業株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号161)株式会社大山組建材(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号166)株式会社平松造園(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号170)株式会社ティー・エム・サービス(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号172)公益財団法人神奈川産業振興センター(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号173)昭和建設株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
令和5年度
- (神奈川県認定番号143)宮本土木株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号147)株式会社マルビ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号148)株式会社カツマタ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号149)株式会社青武組(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号151)伸光写真サービス株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号152)株式会社ケイ・ワイ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号156)株式会社大川印刷(神奈川県HP)(外部サイト)
令和4年度
- (神奈川県認定番号86) 株式会社丸晋建設(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号88) 株式会社エーアンドエーマテリアル(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号89) アスク・サンシンエンジニアリング株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号90) 株式会社アスクテクニカ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号91) エーアンドエー工事株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号92から95) 公益財団法人神奈川県公園協会(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号114) 興栄工業株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号118) 株式会社センチュリー工業(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号121) 株式会社キッズフォレ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号122) 大豊建設株式会社 東京土木支店 横浜営業所(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号125) 有限会社エム・アール技研(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号126) 株式会社ヨロズ(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号127) 興信工業株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号128) 株式会社渡辺組(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号129から135) 公益財団法人横浜市緑の協会(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号136) 株式会社Jバイオフードリサイクル(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号137) 日本濾水機工業株式会社(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号138) 株式会社本田工務店(神奈川県HP)(外部サイト)
- (神奈川県認定番号139) 株式会社イシトク(神奈川県HP)(外部サイト)
このページへのお問合せ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部循環型社会推進課
電話:045-671-4155
電話:045-671-4155
ファクス:045-550-3925
メールアドレス:da-junkan@city.yokohama.lg.jp
ページID:806-525-281