ここから本文です。
再生可能エネルギーに関する広域連携及び電力切替えの取組
横浜市では、2050年までの脱炭素社会実現に向けて、再生可能エネルギーの普及拡大を推進しております。
最終更新日 2025年6月20日
公民連携の取組(事業者様向け電力プラン)
横浜市では、事業者の皆様へ環境に配慮した電力の供給に取り組んでいます。
株式会社まち未来製作所、東京電力エナジーパートナー株式会社、株式会社東急パワーサプライ、ENEOS Power株式会社と協力し、事業者の皆様のニーズにあった電力プランをご提供しております。
プラン一覧
・e.CYCLE YOKOHAMA:株式会社まち未来製作所
・はまっこ電気:東京電力エナジーパートナー株式会社
・はまっこ電気Plus:株式会社まち未来製作所、東京電力エナジーパートナー株式会社
・ハマでんちプラン:株式会社東急パワーサプライ ※個人向け
・ハマでんきプラン:株式会社東急パワーサプライ
・市内家庭太陽光オフサイトPPA:ENEOS Power株式会社
公民連携の取組(詳細はクリック)
再生可能エネルギーに関する連携協定
横浜市では、脱炭素社会に向けて、地球温暖化対策・エネルギー対策を強化し、持続可能な大都市モデルの実現に向けた取組を進めています。
現在、再生可能エネルギーの創出・導入・利用拡大に向けて、再生可能エネルギー資源が豊富な17市町村と連携協定を締結しております。
また、本協定では、再生可能エネルギーの利用促進とともに、地域の活力を最大限に発揮する「地域循環共生圏(※)」の理念に基づき相互の連携を強化し、脱炭素社会の実現を目指して新たなモデル構築に取り組みます。
※地域循環共生圏:各地域がその特性に応じた地域循環を生かし、自立・分散型の社会を形成しつつ、近隣地域と地域資源を補完し支えあうことで、地域を活性化させるための考え方。第五次環境基本計画(2018年4月閣議決定)にて提唱。
再生可能エネルギーに関する各自治体との連携協定(詳細はクリック)
神奈川県との連携
横浜市は、令和4年度から神奈川県と協力し、市内事業者が再生可能エネルギー由来の電力に切り替えることを支援する「かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト」を実施しています。
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト(詳細はクリック)
記者発表
令和7年6月6日 横浜市再エネ推進事業に御協力いただいた 市内28事業者に感謝状を贈呈しました!
令和7年5月30日 横浜市風力発電所(ハマウィング)協賛事業者「ハマウィングサポーター」が決定しました!
令和7年3月7日 東北・北関東の特産が目白押し!再エネ連携自治体交流物産展を開催します!
令和7年1月31日 焼却工場の再エネを活用した「はまっこ電気」による走行時のCO2排出量“実質ゼロ”のEVバスが運行を開始します
令和7年1月17日 再生可能エネルギーに関する連携協定を拡大!福島県いわき市と新たに連携協定を締結します
令和6年12月26日 再生可能エネルギーに関する連携自治体・茨城県神栖市との地域間交流「神栖市再生可能エネルギー発電所等見学ツアー」を開催します!
令和6年12月26日 再生可能エネルギーに関する連携協定自治体・岩手県洋野町を感じられる「いわて洋野町と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」を開催します!
令和6年11月11日 岩手県二戸市、秋田県大潟村、福島県郡山市、茨城県神栖市の特産物が目白押し! 再エネ連携自治体交流物産展を開催します!
令和6年10月24日 ご家庭の太陽光余剰電力を活用した新たな取組を開始 ENEОS Power(株)と再エネ地産地消を推進します! ~第1号は横浜赤レンガ倉庫に供給します~
令和6年6月21日 再エネを利用する横浜マリンタワーで再エネのふるさと「茨城県神栖市」「岩手県洋野町」の物産を販売しています!
令和6年6月3日 横浜市風力発電所(ハマウィング)協賛事業者「ハマウィングサポーター」が決定しました!
令和6年5月30日 広域連携初の家庭向け再エネメニュー 蓄電池で家庭の太陽光もフル活用 100%再エネ「ハマでんちプラン」等の販売を開始!
令和6年4月30日 令和5年度 横浜市再エネ推進事業に御協力いただいた市内27事業者にお礼状を贈呈しました!
令和6年4月23日 市内事業者向け再エネ電気メニュー「はまっこ電気」及び「はまっこ電気Plus」を17事業者にご利用いただきます!
令和6年1月10日 再エネ連携自治体交流物産展を開催します!
令和5年10月30日 再生可能エネルギーに関する連携協定自治体・岩手県洋野町と「いわて洋野と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」を開催します。
令和5年4月26日 「令和4年度 かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトにおいて、市内19事業者に再エネ電気にお切替いただきました!」
令和5年1月27日 秋田県湯沢市と再生可能エネルギーを活用した地域活性化に関する連携協定を締結しました
令和4年8月3日 「全国初『脱炭素先行地域』間の連携協定 秋田県大潟村と再生可能エネルギーに関する連携協定を締結」
令和4年7月19日 再生可能エネルギーに関する連携協定を拡大!茨城県神栖市と新たに連携協定を締結します
令和4年6月6日 神奈川県と連携して、市内事業者の皆様の再エネ電気への切替えを応援していきます!
令和4年5月27日 「再エネ発電由来の電気の利用が東北の地域活性化につながる実証事業(第2回目)」で市内18事業者に再エネ電気にお切替えいただきました!
令和4年3月24日 焼却工場の再エネを活用した電気メニュー「はまっこ電気」に市内13事業者にお切り替えいただきました!
令和4年3月15日 「うちも、再エネにしました。」キャンペーンにおいて、市内37事業者に再エネ電気にお切替いただきました!
令和3年12月22日 横浜カーボンオフセットプロジェクト 市民・事業者による削減活動で約1,927t-CO2の二酸化炭素を削減しました!
令和3年10月29日 焼却工場と市内家庭の再エネの環境価値を地産地消する電気メニュー「はまっこ電気」の販売を開始します
令和3年9月15日 『再エネ発電由来の電気の利用が東北の地域活性化につながる実証事業』の第2回目募集を開始
令和3年7月21日 東北13市町村連携で過去最大の再エネ供給開始!「福島県会津若松市・横浜市 再エネ受給開始式」を開催 再エネ都市間流通による地域活性化モデルが始動
令和3年4月20日 岩手県軽米町の再エネ電力を横浜市内事業者に供給開始「再エネ受給開始式」を開催!
令和2年12月4日 国内初!再エネ発電由来の電気の利用が東北の地域活性化につながる実証事業を開始~電気をご利用いただく事業者を募集します~
令和2年10月22日 再生可能エネルギーに関する連携協定 拡大!秋田県八峰町と新たに連携協定を締結 横浜市内への電力供給を開始します(10月29日 再エネ連携協定締結記念式典開催)
令和元年12月27日 青森県横浜町の再エネ電力を横浜市内中小企業9社へ新たな供給開始 東北12市町村と締結した「再生可能エネルギーに関する連携協定」に基づく取組第2弾(PDF:579KB)
令和元年9月5日 青森県横浜町の再エネ電力を横浜市内へ供給開始 東北 12 市町村と締結した「再生可能エネルギーに関する連携協定」 に基づく取組第1弾(PDF:822KB)
ページID:111-708-617