- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 市民協働・学び
- 市民と行政の協働
- 市民活動への支援
- よこはま夢ファンド
- よこはま夢ファンドの活用(助成金、団体登録等)
- 登録団体助成金について
- 登録団体助成金交付団体(令和5年度第1回)
ここから本文です。
登録団体助成金交付団体(令和5年度第1回)
最終更新日 2023年8月25日
分野 | 団体名 | 金額 | 団体概要 | 交付事業 |
---|---|---|---|---|
国際・人権・平和 | こんにちは・国際交流の会 | 120,000円 | この法人は、地域で身近に接する人々に対して、国際交流活動、国際理解活動、国際協力活動並びにこれらに関する学習活動などの事業を行い、日本人、外国人の交流を進め、相互の理解と協力関係の向上に寄与することを目的とする。 | 【広報事業(ホームページ維持管理及び会報発行)】 |
保健・福祉・子ども | ひだまりの森 | 120,000円 | この法人は、親が安心して育児ができるように、相談・親子のふれあい・親や子どもの仲間との出会いの場作りなどに関する事業を行い、男女共同参画社会の形成及び子供の健全育成に寄与することを目的とする。 | 【子ども・家庭支援の地域連携強化事業 子育て期の相談「リスナルケアラー】養成講座】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ | 横浜シュタイナー学園 | 8,540,000円 | この法人は、幼児から青年期に至る子どもたちを対象とする、ルドルフ・シュタイナーの教育理念に基づく学園を運営し、さらにルドルフ・シュタイナーの哲学および教育理念に基づいた諸事業を行うことで、社会と地域に対し子どもたちの健全育成をもって寄与することを目的とする。 | 【横浜シュタイナー学園の運営及びその周辺事業(R5.4.1〜R5.11.30)】 |
保健・福祉・子ども | くでん学童 | 1,554,925円 | この法人は、保育が必要な小学校児童に対して、安全な生活の場を築くための事業を行い、児童の心身ともに健やかな発達を援助するとともに、保護者が安心して就労できる環境を整え、健全で豊かな地域社会の確立に寄与することを目的とする。 | 【学童保育 通所エリア拡大・通所支援、社会貢献事業】 |
保健・福祉・子ども | 肺がん患者の会ワンステップ | 350,000円 | この法人は、肺がん患者やその家族同士が共に励ましあい、共に闘う仲間をつくること、また、正しい知識を学び自身の治療について考えることを支援するとともに、彼らが自身の経験を広く一般市民に伝えることにより、がん医療の発展及び啓蒙活動を行うことをもって、保健、医療又は福祉の増進を図る活動に寄与することを目的とする。 | 【がん医療の啓蒙及び広報に関する事業 肺がんBOOK VOL.8作成】 |
保健・福祉・子ども | カウンセリングオフィスSARA | 857,000円 | この法人は、精神衛生(メンタルヘルス)の問題をかかえた方をはじめ一般市民、学校および事業者に対して、精神衛生(メンタルヘルス)に関する事業等を行い、保健、医療又は福祉の増進に寄与することを目的とする。 | 【低所得者支援事業】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ | どろん子会 | 350,000円 | この法人は、児童福祉法にもとづき、保育を必要とする幼児とその保護者に対して、保育に関する事業を行い、子どもの豊かな発達を促すために、子育て支援をして、社会全体に貢献することを目的とする。 | 【地域の親子おさんぽ会他】 |
保健・福祉・子ども | YOKOHAMA TKMスポーツ&ヘルスケア | 564,742円 | この法人は、広く一般市民に対して、ラグビーをシンボルとした、スポーツの普及・振興推進事業を行い、スポーツ及び健康運動指導を通じた教育・雇用の充実した地域社会づくりと健康社会の増進に寄与し、広く公益に貢献することを目的とする。 | 【女子ラグビー選手&普及育成担当(YOKOHAMA TKM所属)によるラグビー指導を通じた地域におけるSDGs推進、並びに普及育成活動】 |
文化・スポーツ、経済・観光振興 | YOKOHAMA TKMスポーツ&ヘルスケア | 163,400円 | この法人は、広く一般市民に対して、ラグビーをシンボルとした、スポーツの普及・振興推進事業を行い、スポーツ及び健康運動指導を通じた教育・雇用の充実した地域社会づくりと健康社会の増進に寄与し、広く公益に貢献することを目的とする。 | 【健康運動指導士による戸塚区周辺住民の方々に向けた運動教室の実施】 |
保健・福祉・子ども | 青空保育ぺんぺんぐさ | 1,618,900円 | この法人は、乳幼児期の子どもたちに対して、自然の中でのびのびと遊ぶことを大切にし自ら育つ力を尊重した保育事業を行ない、こどもたちの健やかな成長に寄与することを目的とする。小学生以上の子どもたちに対しては、自然体験活動の事業を行ない、健全育成に寄与することを目的とする。また、少子化及び都市化によりますます孤立する母親たちに対して、子育て支援事業を行ない、安心して子育てできる地域のつながりづくりに寄与することを目的とする。さらに、地域の一般市民に対して、乳幼児期および学童期の子どもたちにとって外遊び・自然体験がいかに大切であるかという情報発信・社会教育事業を行ない、未来を担う子どもたちが安心して地域で外遊びしやすい環境づくりおよび地域理解を深めることに寄与することを目的とする。 | 【青空保育ぺんぺんぐさの保育事業と子育て支援事業】 |
保健・福祉・子ども | ミニシティ・プラス | 850,000円 | この法人は、こどもや青少年が創造性や自主性を発揮しながら創るまちづくりの体験事業を通して、次世代の地域まちづくりを担う人材を育成していくとともに、広く市民へまちづくりの意義についてプロモーションを図ることにより、暮らしやすい持続可能な地域まちづくりを推進することを目的とする。 | 【ミニヨコハマシティ2023】 |
保健・福祉・子ども、文化・スポーツ | 若葉台 | 70,000円 | この法人は、若葉台地区及び周辺住民に対して、居場所づくり、障害者支援、青少年育成、子育て支援、空き店舗、空き教室の活用、同様の目的を持つ団体の支援・意見交換等に関する事業を行い、誰もがこの街に永く住み続けたいと思えるような、良好で活力あるまちづくりに寄与することを目的とする。 | 【わかばダイバーシティスペースわっか事業】 |
保健・福祉・子ども | Only Live Once | 162,000円 | この法人は、家庭での養護に問題を抱えている子どもたちのために、様々な立場の個人・団体・機関が協働してその問題解決のために係わり、社会的養護の必要性を広く社会に発信し、子どもたちがいきいきと、自分らしく、生きがいを持って暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。 | 【ファミリーホーム設立運営事業と社会的養護を卒業した者への自立支援事業として、振袖撮影のボランティア活動】 |
保健・福祉・子ども、文化・スポーツ | 後見つぼみ | 130,000円 | この法人は、判断能力の不十分な高齢者・障がい者に対し、本人意思を尊重した法人後見に関する事業を行い、財産管理はもとよりその生活の質(QOL)の向上と権利擁護に寄与することを目的とする。 | 【成年後見制度利用相談から申立支援~法人受任と、普及活動及び人材育成】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ | 日本の竹ファンクラブ | 60,000円 | この法人は、地域住民に対して、市民や多様な主体との連携・協働を通じて竹林の保全・活用に関する事業を行い、持続可能な循環型社会を構築するとともに、地域のコミュニティーの活性化に寄与することを目的とする。 | 【竹の学校事業「筍料理講座」】 |
まちづくり・環境 | よこはま里山研究所 | 670,000円 | この法人は、人が自然と共生する里山をモデルにして、そこに見られる思想、智恵や技などを現代にいかし、人びとの生活の質と生き物の多様性が共に高められる暮らし方を実践し、その成果を社会に発信しながら、地域ごとに個性ある持続可能なコミュニティづくりに寄与することを目的とする。 | 【活動拠点「はまどま」の持続的な運営に向けたコーディネート】 |
このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
ページID:578-597-408