- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 市民協働・学び
- 市民と行政の協働
- 市民活動への支援
- よこはま夢ファンド
- よこはま夢ファンドの活用(助成金、団体登録等)
- 登録団体助成金について
- 登録団体助成金交付団体(令和元年度第2回)
ここから本文です。
登録団体助成金交付団体(令和元年度第2回)
最終更新日 2020年3月5日
分野 | 団体名 | 金額 | 団体概要 | 交付事業 |
---|---|---|---|---|
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ、国際・人権・平和 | 横浜シュタイナー学園 | 8,100,000円 | 幼児から青年期に至る子どもたちを対象とする、ルドルフ・シュタイナーの教育理念に基づく学園を運営し、さらにルドルフ・シュタイナーの哲学および教育理念に基づいた諸事業を行うことで、社会と地域に対し子どもたちの健全育成をもって寄与することを目的とする団体です。 | 【横浜シュタイナー学園の運営及びその周辺事業】 |
文化・スポーツ | 横浜スポーツコミュニケーションズ | 600,000円 | 広く市民に対して、地域社会におけるスポーツ及び芸術文化の定着をめざし、それらへの興味喚起、参加機会の提供に関する事業を行うことを目的とする団体です。 | 【ヨコハマ・フットボール映画祭事業】 |
保健・福祉・子ども、文化・スポーツ | 横浜こどものひろば | 140,000円 | 子どものためのすぐれた芸術・文化活動の振興を行い、地域において子どもたちの成長を図り、かつ子ども自身の社会参加の場として、子どもの文化的権利が保障される豊かな子ども時代の創造に寄与することを目的とする団体です。 | 【人間に出会う舞台芸術体験】 |
保健・福祉・子ども | Umiのいえ | 320,000円 | 出産育児の当事者および保育士や助産師など子育てに関する支援者に対して、講座やワークショップなどの子育てに関する支援事業を行い、出産育児当事者の心身の健康を図ることで、福祉の増進に寄与することを目的とする団体です。 | 【子育て中の親を中心にした集い、学び、思いの分かち合いの場づくり活動】 |
保健・福祉・子ども、国際・人権・平和 | ひだまりの森 | 90,000円 | 親が安心して育児ができるように、相談・親子のふれあい・親や子どもの仲間との出会いの場作りなどに関する事業を行い、男女共同参画社会の形成及び子供の健全育成に寄与することを目的とする団体です。 | 【子育て期の相談 相談員「リスナル ケアラー初級」養成事業】 |
保健・福祉・子ども | 楠の木学園 | 500,000円 | 「学習障害」(LD)及びその周辺の子どもたちや小・中学校で不登校だった子、引きこもりで学習や社会参加の機会をえられなかった若者たち、高校と養護学校の狭間で行き場を失っている子どもや若者、高校中退の若者などのために居場所、学習の場、将来社会に出ていくための力量を育成する場を提供し、健全な発達を促すことを目的とする団体です。 | 【第26回 楠の木学園発表会】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ、経済・観光振興 | ヴイエムシイ | 104,500円 | 高齢化社会を迎える中で「働楽(働き、そして楽しむ)」をキーワードに、シニアの生きがいや社会参加並びにシニアの知恵や経験を活用した起業支援を行い、もって、生きがいのある、活力あふれるまちづくりに寄与することを目的とする団体です。 | 【講演会の開催】 |
保健・福祉・子ども | 横浜シュタイナーこどもの園を育てる会 | 65,000円 | 国際シュタイナー幼稚園連盟と連携し、ルドルフ・シュタイナーの理念に基づいて、本法人に属する横浜シュタイナーこどもの園の運営を行い維持発展に努めると共に、シュタイナー教育の実践及び普及活動を通して、こどもの健全育成及び社会教育の推進に寄与することを目的とする団体です。 | 【子育て支援事業(親子の交流会開催) |
保健・福祉・子ども、文化・スポーツ、国際・人権・平和 | ファゼール・ボン | 755,000円 | 未就学または就学児童・障害者・高齢者並びにその保護者に対して、保護・育成・生活向上支援・リフレッシュ機会提供等に関する事業を行い、社会福祉に寄与することを目的とする団体です。 | 【紙芝居を通じた国際交流事業】 |
まちづくり・環境、文化・スポーツ | スーリールファム | 70,000円 | よりよい暮らしを求めるすべての地域住民に対して、女性を中心とした活動によって交流の場を作り、また、そうした場における活動の提案と支援をする事業などを行う。その事業によって新たな交流が生まれ、女性、高齢者、障害者等を含めた地域のすべての人々が、自らによる「地域コミュニティを元気にする」活動に寄与することを目的とする団体です。 | 【スーリールファム フェス事業】 ・実施日:10月27日(日) ・実施場所:横浜市開港記念会館 |
保健・福祉・子ども | 横浜にプレイパークを創ろうネットワーク | 445,000円 | 横浜市民に対して、子ども達が自由に思いきり遊べる遊び場(プレイパーク)創りを推進すると共に、遊びの大切さを多くの人にアピールする事業を行い、横浜にプレイパーク活動がしっかりと根付いていくことを目的とする団体です。 | 【みんなあつまれ!YPC子ども外遊びフェスティバル~横浜の子育てをみんなで応援しよう!~】 ・実施日:11月4日(月) ・事業内容: |
このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
ページID:645-557-001