このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
マイナンバーカードは、マイナンバー(個人番号)の証明と本人確認が同時にできるカードです。申請方法については、マイナンバーカードの申請についてのページをご覧ください。
最終更新日 2023年10月2日
項目 | 備考 |
---|---|
発行開始日 | 平成28年1月以降 |
材質 | ICチップ付きプラスチックカード |
大きさ | 名刺大 |
記載事項 |
|
有効期限 | 発行から10回目の誕生日 |
手数料 | 新規発行、更新は無料 |
点字氏名 | 希望者のみ打刻 |
搭載できる電子証明書 |
|
住所や氏名が変わった場合は、マイナンバーカードの記載事項の変更手続きが必要です。詳しくはマイナンバーカードの住所や氏名の変更についてのページをご覧ください。
表面
裏面
※15歳未満の方には、原則署名用電子証明書は搭載されません。
発行時 |
マイナンバーカードの |
電子証明書の有効期限 |
---|---|---|
成年の方 | 発行日から10回目の誕生日 |
発行日から5回目の誕生日又は |
未成年の方 | 発行日から5回目の誕生日 |
発行日から5回目の誕生日又は |
※電子証明書2種類が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方が、住所や氏名の変更に伴い署名用電子証明書のみ再発行する場合、上記に依らず、搭載されている利用者証明用電子証明書の有効期限が再発行する署名用電子証明書の有効期限として設定されます。
区分 | マイナンバーカード及び |
---|---|
永住者、高度専門職第2号以外の |
在留期間の満了日 |
一時庇護許可者又は仮滞在許可者 | 上陸期間又は仮滞在期間を経過する日 |
出生による経過滞在者又は |
出生日又は日本国籍の喪失日から |
在留期間満了日の延長、永住権の取得、帰化、在留期間の特例期間が生じた場合等は、マイナンバーカードの有効期限の変更及び電子証明書の再発行の手続きが必要です。詳しくはマイナンバーカードの住所や氏名の変更についてのページをご覧ください。
利用者クライアントソフトという公的個人認証サービスの専用アプリから電子証明書の有効期限を確認することができます。詳しくは公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)をご覧ください。
種類 | 文字・桁数 | 用途 |
---|---|---|
住民基本台帳用 | 数字4桁 | 市町村の窓口で転入届を提出する際や住所や氏名の更新手続きで使用 |
券面事項入力補助用 | 数字4桁 | マイナンバーや住所、氏名を利用する事務を行う際、その情報をテキストデータとして読み取るために使用 |
利用者証明用電子証明書用 | 数字4桁 | マイナポータルやコンビニ交付サービスのログインのために使用 |
署名用電子証明書用 | 英数字混在 |
e-Taxの確定申告等、電子文書を送信する際に使用 |
数字4桁の暗証番号は3回、署名用電子証明書の暗証番号は5回間違えるとロックがかかります。ロック解除の手続きについてはマイナンバーカード(電子証明書)の暗証番号の変更についてのページをご覧ください。
裏面に記載されたマイナンバーは複写や転記が禁止(※)されていますので、窓口等で本人確認書類としてマイナンバーカードを提示する場合は、ご注意ください。
※社会保障・税・災害対策分野のうち、マイナンバーを利用することが法律上認められた手続に用いる場合を除く
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:265-029-218