このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでの問い合わせ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
マイナンバーカードの再交付については、マイナンバーカードの追記欄の満欄や紛失等に伴う再交付についてのページを、電子証明書の更新については、マイナンバーカードの電子証明書の更新についてをご覧ください。
最終更新日 2023年10月2日
市内の商業施設等に、マイナンバーカードの申請書の書き方のお手伝いや顔写真を撮影するブースを設置しています。ぜひご利用ください!詳しくはマイナンバーカードの申請のお手伝いを実施中!のページをご覧ください。
出生や海外転入で初めて |
※マイナンバー通知カード又は個人番号通知書に同封されています |
---|---|
75歳未満で申請していない方 |
|
75歳以上で申請していない方 |
|
マイナンバーカードの |
※在留期限の定めがある外国籍の方を除く |
※出国前にマイナンバーカードを作成したことがある場合は、取り扱いが異なります。詳しくは、マイナンバーカードの追記欄の満欄や紛失等に伴う再交付についてのページをご覧ください。
方法 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン |
申請書に表示された二次元コードを読み取って、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
パソコン | 申請書に記載された23桁のIDを申請用サイト(※1)に入力して、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
郵送(※2) | 申請書に署名、顔写真を貼付して郵送で申請します。インターネットで申請をする場合と比べて、郵送の日数分お時間がかかります。 |
まちなかの証明写真機(対応機種のみ) | まちなかの証明写真機に申請書に記載された23桁のIDを入力して、写真機でそのまま申請します。顔写真は写真機で撮影した写真を使用します。 |
※1 申請用サイトや申請方法について詳細は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)をご覧ください。
※2 市内の商業申請等で郵送申請のご案内、顔写真の撮影(無料)を実施しています。詳しくはマイナンバーカードの申請のお手伝いを実施中!のページをご覧ください。
封筒見本
マイナンバーカードの有効期限は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)までとなります。有効期限の約3か月前に青い封筒で有効期限のお知らせをお届けします。
同封の更新用申請書を使用し、オンラインや郵送で新しいカードをご申請ください。
初回申請と同様、申請後、約1か月で区役所から交付通知書(はがき)をお送りします。交付通知書(はがき)が届きましたら、マイナンバーカードを持参(※)し、区役所に新しいカードをお受け取りにお越しください。詳しくは、マイナンバーカードの受け取りについてをご覧ください。
※マイナンバーカードの持参がない場合は 紛失による再交付となり、受取時に手数料がかかります。
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでの問い合わせ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:521-143-481