このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
住所又は氏名の変更、有効期限が3か月以内となった場合は、電子証明書の更新が必要です。
最終更新日 2023年10月20日
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を迎えると各種証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルのログイン、健康保険証の利用、e-Tax(税の電子申告)などの電子申請等の利用ができなくなります(本人確認書類としての使用は可能です)。
マイナンバーカードや電子証明書の機能について詳しくは、マイナンバーカード(電子証明書)の概要についてのページをご覧ください。
発行時 | 成年の方 | 未成年の方 |
---|---|---|
マイナンバーカード | 発行から10回目の誕生日 | 発行から5回目の誕生日 |
電子証明書 | 発行から5回目の誕生日 | 発行から5回目の誕生日 |
※外国人で在留期限の定めがある方は、在留期限がマイナンバーカードや電子証明書の有効期限になります。詳しくはマイナンバーカード(電子証明書)の概要についてのページをご覧ください。
未成年の方でマイナンバーカードの有効期限も同時に迎える方は、マイナンバーカードの新規・更新申請についてのページをご覧ください。
お住まいの区によって、青い封筒又は白い封筒で有効期限のお知らせをお届けしています。同封されている案内に沿ってお住まいの区の区役所戸籍課登録担当でお手続きください。
なお、白い封筒が届いた方は更新手続きに予約が必要です。「有効期限のお知らせ」の用紙に予約をするためのIDが記載されていますので、手続きが終わるまで大切に保管してください。
※マイナンバーカード特設センターでは電子証明書の更新手続きを承っておりません。ご注意ください。
封筒の種類 | 予約要否 | 発送元 |
---|---|---|
白い封筒 | 予約が必要 | お住まいの区の区役所 |
青い封筒 | 予約不要 | 地方公共団体情報システム機構 |
※予約が必要な区役所(白い封筒が届く区)は、鶴見区、神奈川区、中区、南区、港南区、磯子区、港北区、戸塚区、瀬谷区です。有効期限が2か月未満になっても白い封筒が届かない場合は、区役所戸籍課登録担当へお問い合わせください。
※予約不要の区役所では、直接お越しいただければ手続きが可能ですが、当日の混雑状況等によりお待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
有効期限3か月前の翌日以降(例:有効期限が7月15日の場合:4月16日以降)
※有効期限3か月前以前に再発行をすると、新たに発行する電子証明書の有効期限が1年短くなります。
予約システム又は専用ダイヤルからご予約ください。
■横浜市マイナンバーカード予約システム(24時間365日受付)
https://mncardrsv.city.yokohama.lg.jp/(外部サイト)
予約サイトは以下のブラウザで動作検証を実施しています。 |
---|
■横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル
0120-321-590(無料)
※一部IP電話等でつながらない場合は、045-550-5454へお電話ください。
※聴覚、言語に障がいのある方は、FAX:045‐350‐8484をご利用ください。
曜日 | 受付 |
---|---|
月曜日から金曜日 | 午前8時30分~午後8時00分 |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日) | 午前9時00分~午後5時30分 |
その他詳細は、マイナンバーカードの受取及び電子証明書の更新手続きの予約についてのページをご覧ください。
法定代理人による手続きとなります。次の持ち物をお持ちください。
※15歳未満の方及び成年被後見人の方には、原則、署名用電子証明書は発行しておりませんが、署名用電子証明書の新規発行又は更新を希望する場合は、本人の同行が必要です。
回答書兼委任状は有効期限のお知らせの封筒に同封されています。必要事項をすべて本人が記入し、封筒に入れ封をする等、暗証番号がわからないようにして代理人に預けてください。
回答書兼委任状を紛失してしまった場合は、お住まいの区の区役所戸籍課登録担当へお問い合わせください。
「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」が記載され、記載されている情報が住民票の最新の情報と一致している書類が必要です。また、有効期限の定めがある書類は、有効期限内のものに限ります。
電子証明書の更新の際、設定している暗証番号を照合します。暗証番号の照合ができないと電子証明書の更新もできなくなってしまうため、事前にご確認の上、窓口にお越しください。代理人による手続きの場合は、回答書兼委任状に記入された暗証番号を区役所職員が代行して照合します。
電子証明書の種類 | 暗証番号 |
---|---|
住民基本台帳用 | 数字4桁 |
利用者証明用電子証明書 | 数字4桁 |
署名用電子証明書 | 英数字混在6桁~16桁 |
暗証番号の照合ができない場合、暗証番号の再設定の手続きが必要です。詳しくはマイナンバーカード(電子証明書)の暗証番号の変更についてのページをご覧ください。
申請の様式は、横浜市電子申請・届出サービスからダウンロードできます。
横浜市電子申請・届出サービスのページ(外部サイト)
マイナンバーカードの電子証明書をスマートフォンに搭載することができます。※android端末のみ
なお、概要は、スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)のWEBページ(外部サイト)をご覧ください。こちらから利用可能のスマートフォンを確認することができます。
マイナポータルサイト(外部サイト)から申請ができます。
マイナポータルサイト|よくある質問(外部サイト)
又は
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
音声ガイダンスに従って、メニュー番号の4番を選択してください。
平日:9時30分から20時00分まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:136-738-610