- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 市民協働・学び
- 図書館
- 運営情報
- 横浜市立図書館の目標
- 令和7年度の目標一覧
- 令和7年度 金沢図書館の目標一覧
ここから本文です。
令和7年度 金沢図書館の目標一覧
最終更新日 2025年5月30日
令和7年度、金沢図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みます。この目標一覧は「横浜市図書館ビジョン」の基本方針・取組の方向性に基づき、また「横浜市中期計画」、「横浜市教育振興基本計画」、「横浜市民読書活動推進計画」、各区の「読書活動推進目標」等も踏まえて策定します。
金沢図書館リノベーション
取組
- 居心地のよい図書館を目指して、内装をリニューアルします。
- 実施内容については、市民の皆さまを対象としたアンケートや、地域の団体・施設等へのヒアリングを行い、意見を反映させます。
デジタル技術の活用
取組
- 金沢支援学校と協力し、通学および来館困難な児童・生徒へのオンラインおはなし会を継続します。
- 中央図書館や金沢区役所のSNSを活用した情報発信を継続します。
大人の読書活動の推進
取組
- 金沢図書館開館45周年事業として、金沢区地域振興課と連携し、作家による講演会を開催します。(11月)
- ポスターの掲示、新規登録者への説明を行い、電子書籍サービスの利用促進に取り組みます。
- 2027年国際園芸博覧会に関連する展示を行い、機運醸成につとめます。
- 第三次横浜市民読書活動推進計画に基づき、金沢区読書活動推進目標を策定します。(12月)
子どもの読書活動の推進
取組
- 本の知識と経験をつなぐ体験型のイベントとして、動物園でのおはなし会・観察会、小学生向けの科学工作会、中高生向けの職業体験を実施します。(動物園:6月、2月)(工作会:8月)(職業体験:8月)
- 幼児から小学生向けのおはなし会を定期的に開催します。(毎月1回)
図書館資料の充実に向けた取組の実施
取組
- 子どもへの読み聞かせに向く定番書の買換え・補充を行います。(35冊)
- 教科書改訂に留意し、児童書の各分野にわたった掲載図書の補充を行います。(30冊)
- 近隣自治体と、湾岸地域の歴史書と地誌、海洋関係の自然科学書の収集を行います。(80冊)
子育て支援に向けた取組推進
取組
- 子ども向け本の紹介事業「図書館でなによむ?」により、子どもや保護者が司書に相談しやすい環境を整えます。
- 「絵本セット」により、保護者が子どもの年齢にあった絵本を気軽に借りられるようにします。
- 保護者への読書支援のため、乳児向け絵本の収集に努めます。(75冊)
- おひざにだっこのおはなし会を定期的に開催します。(毎月1回)
- 金沢区役所での4か月児健診の場で、定期的に絵本とわらべうたの紹介をします。(年14回)
インクルーシブな環境づくりと情報の発信
取組
- 金沢支援学校と連携し、来館、非来館、訪問等、さまざまな形でのサービスを提供します。
- 金沢国際ラウンジや外国につながる方の利用に応えるため、外国語の資料を収集します。(18冊)
- 横浜こどもホスピスうみとそらのおうちと連携し、展示等での周知を支援します。(2回)
司書職人材育成ビジョンの具体化
取組
- 人材育成ビジョンを踏まえ、職場全体でOJTに取り組みます。
- 司書が専門性を発揮できるよう、経常業務の効率化に取り組みます。
地域との連携
取組
- 読書活動推進連絡会議や、リノベーションに関するワークショップを開催し、地域施設や団体とともに金沢区の読書活動を推進します。(2回)
- おはなしボランティアグループ「みどりのたね」や、金沢紙芝居の会「かなみん」等のボランティア団体と連携し、魅力的なイベントや勉強会を開催します。(みどりのたね:8月、2月)(かなみん:5月、10月)
- 区内保育園と連携し、親子向け講座等へ司書を派遣します。
学校との連携
取組
- 区内小学校と連携し、図書館見学、教職員・学校司書向け研修、ボランティア向け講座、教職員向け貸出等を行います。
- 区内中学校と連携し、本のPOP展、職業体験、教職員向け貸出等を行います。
このページへのお問合せ
教育委員会事務局金沢図書館
電話:045-784-5861
電話:045-784-5861
ファクス:045-781-2521
ページID:508-795-246