- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 市民協働・学び
- 図書館
- 運営情報
- 横浜市立図書館の目標
- 令和7年度の目標一覧
- 令和7年度 瀬谷図書館の目標一覧
ここから本文です。
令和7年度 瀬谷図書館の目標一覧
最終更新日 2025年5月30日
令和7年度、瀬谷図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みます。この目標一覧は「横浜市図書館ビジョン」の基本方針・取組の方向性に基づき、また「横浜市中期計画」、「横浜市教育振興基本計画」、「横浜市民読書活動推進計画」、各区の「読書活動推進目標」等も踏まえて策定します。
図書館資料の充実に向けた取組の実施
取組
- 地域の特色に基づく取組として、2027年国際園芸博覧会に関連したテーマの資料収集を行うとともに、高齢者向けの資料拡充を行います。(45冊)
- 当館の購入単価より高額な基本図書の買換え、補強を行います。今年度は総記、歴史、芸術・美術の資料を収集します。(50冊)
- 乳幼児にも本に親しんでもらうため、乳幼児向けの資料拡充を行います。(120冊)
- 読み聞かせボランティアへの支援として、季節・行事絵本の補充・更新を行います。(40冊)
- 小中学生の課題解決のために、社会科学(経済・仕事・福祉など)の本を中心に補充・更新を行います。(100冊)
デジタル技術の積極導入
取組
- 新規登録時や長期未利用者の登録更新時に、サービスの説明を個別に行う等、電子書籍サービスの利用促進に取り組みます。
- 幅広いジャンルの雑誌が読める電子雑誌の閲覧サービスの利用促進に取り組みます。
- デジタルアーカイブを活用し、地域の古い写真等の資料の保存・公開をします(10点)。
読書活動の推進
取組
- 区と連携し読書活動推進目標を策定する(8月)とともに、それに基づき「未来を担う子どもたちの読書活動の推進」「成人や障がいのある方への読書活動及び読書バリアフリーの推進」「読書活動推進施設、地域ボランティアとの連携による読書活動の推進」に取り組みます。
- 読書に親しむきっかけとなる取組を充実するとともに、本を介した体験型の事業の実施を進めます。
- 2027年国際園芸博覧会開催にむけた機運醸成のため、園芸に関するパネル展示等、関連事業を実施します。
- ボランティア団体と協力し、大人のための朗読会を開催します。(平日2回、休日5回)
- 毎月のテーマ展示で市民の知的関心を高めます。(10回)
子育て支援に向けた取組推進
取組
- 子ども向け本の紹介事業「図書館でなによむ?」に取り組み、子どもや保護者が司書に相談しやすい環境を整えます。
- 「絵本セット」を配置し、子どもの年齢にあった絵本を気軽に借りられるように取組を進めます。
- 区内のボランティアと協力し、休日おはなし会(11回)、おはなしフェスティバルウィーク(7月から8月まで)、親子向け「ひよこのおはなし会」(22回)を開催します。
- 他機関と連携し、自然観察及び図書館資料も活用した調査を行う小学生向けのイベントを開催します。(6月)
- 他機関と連携し、工作などの体験を通して環境について学ぶ子ども向け講座を開催します。(8月)
- 「ひよこのおはなし会」終了後に、会場の会議室を開放し、参加者同士が交流する機会や、おむつ替えやミルク・授乳ができる場を提供します。(22回)
- 子育て応援ネット会議に参加するほか、区内の子どもの関連施設と情報交換を行います。(3回)
- 区内のボランティアグループや子どもの関連施設に図書館資料を貸出します。
- 区役所主催の赤ちゃん教室でおはなし会の実演を行います。(3回)
地域との連携
取組
- 学校訪問の際におはなし会の実演などを行ったり、図書館外の赤ちゃん教室などで、「ひよこのおはなし会」を実施するなど、図書館外に出向き、対面でも図書館や本の魅力を伝えます。
- 区内で活動する団体や施設の成果物を掲示します。(随時)
- 区役所等と連携したパネル展を実施します(10月)。
- チラシ・パンフレット類を受入れ、配架・更新します。(随時)
積極的な情報発信
取組
- 広報よこはま区版や市立図書館ボランティアメールなどを活用し、イベントなどの情報を積極的に発信します。
- 区の「子育て応援カレンダー」(12回)、「せやっこだより」(4回)を活用し、未就学児・小学生向けのイベントなどについて情報発信を行います。
- 図書館や区のSNS、子育て応援アプリ「パマトコ」等の多様な情報ツールを活用した情報発信で、図書館との接点を増やします。
障害のある方への読書支援の推進
取組
- 視覚障害者等への対面朗読の実施、録音図書・テキストデイジーの貸出や、来館が困難な障害のある方への図書の配送貸出の窓口となり、読書を支援します。また、「りんごの棚」コーナーへのリニューアルに合わせ、ポスターの掲示を増やすなど、利用者への当該サービスの周知に努めます。
- すでに設置されている「LLブックコーナー」を「点字」の本と合わせて「りんごの棚」として、積極的にPRします。(6月)
- 多様な子どもたちが読書に親しみ楽しめるように、バリアフリー資料拡充を行います。(15冊)
- 分かりやすい館内サイン等を検討します。
誰もが利用しやすいフロアづくり
取組
- コロナ禍対策で設置したカウンター表示や、その他館内表示を見直し、分かりやすい表示をすることで、来館者が図書館を利用しやすくなり、居心地の良い空間となるようにします。
司書職人材育成ビジョンに沿った人材育成の取組
取組
- 人材育成チーフを中心としたOJTに取り組みます。
- 司書が専門性を発揮できるよう、経常業務の効率化を検討します。
施設・設備の再整備等
取組
- 建築局保全推進課による長寿命化工事(空調更新工事)の連絡調整を行います。
- 空調の点検・清掃などを行います。
- 施設の老朽化に伴う小破修繕を実施します。
このページへのお問合せ
教育委員会事務局瀬谷図書館
電話:045-301-7911
電話:045-301-7911
ファクス:045-302-3655
ページID:626-145-168