閉じる

ここから本文です。

令和7年度 戸塚図書館の目標一覧

最終更新日 2025年5月30日

令和7年度、戸塚図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みます。この目標一覧は「横浜市図書館ビジョン」の基本方針・取組の方向性に基づき、また「横浜市中期計画」、「横浜市教育振興基本計画」、「横浜市民読書活動推進計画」、各区の「読書活動推進目標」等も踏まえて策定します。

図書館の再整備の推進

取組

  • 書架やカウンターのレイアウト変更、利用者ごとのゾーニングを行い、居心地の良い図書館にリノベーションします。
  • リノベーション実施にあたっては、市民に幅広く意見募集を行い、整備を進めます。

図書館資料の充実に向けた取組の実施

取組

  • 「ティーンズコーナー」の蔵書更新のためティーンズ世代の興味関心に沿った本を収集します。また高校生向けのワークショップに関連した本も収集します。(90冊)
  • 地域での読書活動を支援するため「読み聞かせ絵本コーナー」の充実を図ります。また破損の激しい乳幼児向け絵本や紙芝居等の買換え・補充を行います。(150冊)
  • 子育てに役立つ本を収集します。(一般書60冊、児童書30冊)
  • 障害者手帳交付が市内で多い区の特性と読書バリアフリー法を鑑み、バリアフリー関連図書を収集します。一般書は障害者支援、大活字本等を収集します。(30冊)児童書は「りんごの棚」充実のためさわる絵本、点字付きの本等を収集します。(10冊)
  • 人文科学(哲学、歴史、芸術 、日本の小説・エッセイ以外の文学)及び総記の高額な資料及び定番資料を重点的に収集します。(50冊)
  • 戸塚区関連の郷土資料の収集に留意します。

体験型の読書活動の推進

取組

  • 小学生向けの工作会を実施します。(8月)
  • 戸塚ポンプ場(栄第二水再生センター)と連携し、小学生向けの見学会と調べ学習を開催します。(8月)
  • 高校生向けワークショップを開催します。(7月)
  • 大人のための検索機講座を実施します。(10月)
  • 大人のためのおはなし会を開催します。(3月) 

学校と連携した読書活動の推進

取組

  • 小学生のまちたんけんや中学校の職業体験を受入れます。(通年)
  • 学校向けプログラムを実施します。(通年)
  • 学校司書研修を実施します。(6月) 

区の地域性に応じた読書活動の推進

取組

  • 図書館運営やサービス向上に向けて意見交換する利用者懇談会を開催します。(6月、2月)
  • 戸塚図書館おはなしボランティア懇談会を開催します。(12月)
  • 読み聞かせボランティアの育成、支援のための講座を実施します。(7月)
  • 戸塚の魅力や介護予防、自殺対策を紹介啓発するため、戸塚区高齢障害支援課や戸塚区地域振興課と連携した展示を実施します。(5月、6月、7月、8月、9月、11月、12月、3月)
  • 「2027年国際園芸博覧会」をPRするため展示を実施します。(6月)
  • 区役所と連携し、区民利用施設等と情報提供や意見交換をする読書活動推進懇談会を開催します。(7月)
  • 区役所と連携し、学校、区役所、図書館が意見交換する読書活動推進連絡会を開催します。(5月、2月)
  • 区役所と連携し、読書活動推進月間に読書活動推進講演会、読書活動パネル展を開催します。(11月)
  • 区役所と連携し、戸塚区の第三次読書活動推進目標を策定します。(年度内) 

子育て支援に向けた取組

取組

  • 子ども向け本の紹介事業「図書館でなによむ?」に取り組み、子どもや保護者が司書に相談しやすい環境を整えます。(通年)
  • 絵本セットの貸出し、子どもが読書に親しめる環境を整えます。(通年)
  • ボランティアと協力したおはなし会を実施します。(第2土曜日のおはなし会:12回、季節のおはなし会:8回)
  • 司書によるちっちゃなおはなし会(0歳から3歳向けのおはなし会)を毎月開催します。(12回)
  • 戸塚区福祉保健課と連携した食育おはなし会と健康おはなし会を開催します。(3回。6月、10月)
  • 子どもの関連施設と連携した保育士向け研修や出張おはなし会、絵本の講座を受入れます。(通年)
  • 子どもSOSの本のブックリストを配布します。(通年) 

障害のある方への読書支援

取組

  • バリアフリー関連図書を充実させます。(一般書30冊、児童10冊) (再掲)
  • 対面朗読などのサービスを実施します。(通年)
  • 読書バリアフリーを周知する展示を実施します。(3月)
  • 読書補助具の貸出しとPRに努めます。(通年) 

電子書籍・雑誌の利用促進

取組

  • 電子書籍・雑誌の利用促進のため館内に掲示を行います。(通年)
  • 大人のための検索機講座を実施します。(10月)(再掲)

司書職人材育成ビジョンの具体化

取組

  • 経験年数に基づき、人材育成ビジョンを踏まえ、職場全体で職場全体でOJTに取り組みます。(通年)

利用しやすい図書館サービスの推進

取組

  • 広報よこはま戸塚区版や図書館ホームページ、図書館・区役所のXアカウント、地元のラジオ局などで図書館のサービスやイベントについて定期的に情報発信をします。(通年)

このページへのお問合せ

教育委員会事務局戸塚図書館

電話:045-862-9411

電話:045-862-9411

ファクス:045-871-6695

メールアドレス:ky-libkocho15@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:519-414-254

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews