閉じる

ここから本文です。

久保町の甘酒地蔵

最終更新日 2024年9月10日

ここで紹介している内容は、現在とは異なる場合がありますのでご注意ください。

39.久保町の甘酒地蔵(久保町35の1)

久保町の甘酒地蔵


古いお地蔵さんの行方を追って、何度か探したが見つからず、今回ご近所の方に教えて頂いて、やっとご対面がかなった。

昔から、虫歯、出産、無尽などに絶大なご利益があるという五体の地蔵菩薩で、本願成就のお礼に甘酒を供えたことから「甘酒地蔵」の名が付いたというのが、どうやらこれらしい。その中の一体は、首なし地蔵といって、首が胴から離れていて、賭け事をする人が賭けの前に祈り、首尾よく勝つと首を胴に戻すという怪しからん習わしもあったという。崖の修理などで移転して、現在地にある。

左側の小さなお地蔵さん、頭部は後に補ったものらしいが、いかにも愛らしいお顔だ。民家の軒下だが、いつもお花が絶えないと言う。

文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)

西区そぞろ歩き目次へ戻る

このページへのお問合せ

西区総務部区政推進課広報相談係

電話:045-320-8321

電話:045-320-8321

ファクス:045-314-8894

メールアドレス:ni-koho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:124-636-011